しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

豆まき集会を行いました

1月31日(金)体育館で豆まき集会を行いました。まず、それぞれの学年の代表児童が発表しました。自分が追い出したい鬼を大きな声で発表する姿はとても素敵でした。その後、集会委員会のみなさんが考えた「節分」にちなんだ○×クイズを行いました。節分のときにかけるかけ声にちなんだ問題や、玄関に飾る柊の葉っぱの形は などとてもためになるおもしろい問題でした。日本の伝統文化に触れるとても良い機会になりました。企画運営を行った集会委員会のみなさん、ごくろうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お箏教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(水)に音楽科の授業で「日本の楽器」の学習の一環として「お琴教室」が行われました。3人の講師の先生方をお招きし、三弦と箏に分かれ、ていねいに教えていただきました。三弦は初めてという児童が多くがんばって練習をしていました。「楽しかった。」「またやってみたい。」という感想が多く出されました。
 三人の講師の先生方、お世話になりました。ありがとうございました。

6年生 見守り隊感謝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(水)4校時に「見守り隊感謝のつどい」が行われました。お忙しい中、見守り隊の方々、33名にお出でいただきました。六年生は、全員での合唱や合奏と体育グループの発表を行いました。「ありがとうございます。」という気持ちをこめて、一生懸命発表することができました。
 見守り隊の方々には、これからもお世話になります。本日はお世話になりました。

見守り隊のみなさんと給食を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日に、「見守り隊感謝の集い」が行われました。4年生は、給食を一緒に食べました。各クラスの代表が、お礼の言葉を話した後、会食が始まりました。この日のメニューは、みんな大好きなカレーでした。見守り隊の方々とおいしいカレーを食べながら、いろいろなお話しをして楽しいひとときを過ごしました。


6年生 オリパラ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(火)2・3・4校時に「オリパラ体験学習」が行われました。オリパラ体験学習とは、今年行われる東京オリンピック・パラリンピックに向けて理解を深めようという目的で行われました。今日は、パラリンピックについて詳しい話を聞いたり、ボッチャや車いすバスケットボールの体験をしたりしました。初めて体験することが多く、子どもたちもよい学習になりました。またやってみたいという声が多く聞かれました。
 6人の講師の先生方、大変お世話になりました。

6年生 いよいよ3学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日(水)楽しい冬休みも終わり、元気に登校することができました。
 3学期は、登校日が50日しかない学期です。また、今年は小学校卒業と中学校入学ととても大切な年になります。しっかり目標を持たせがんばらせたいと思います。
 保護者の皆様には、今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます

 明日から新学期が始まります。今学期もよろしくお願いいたします。
 さて、本校の玄関には青少協の方々が作ってくださったジャンボ門松が飾られています。毎年寄贈いただいていますが、この門松を見ると新しい年がやってくることを子どもともだも実感させられます。青少協の皆さま本当にありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業終了
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 登校指導(2年)
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594