しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

6年生 コミュタン福島の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(木)に「コミュタン福島」と「大安場史跡公園」に行ってきました。「コミュタン福島」では、震災の様子についての展示物を見たり、放射線についての実験をしたりしました。「大安場史跡公園」では、東北最大級の前方後方墳に登ったり、古墳のつくりなどを詳しく教えていただいたりしました。とても有意義な1日になりました。

6年生 しばみやっ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(土)の「しばみやっ子フェスティバル」では、劇、体育、ダンス、音楽グループの4つに分かれ、一生懸命発表することができました。子ども達に感想を聞くと「すごく緊張した。」「昨日よりもうまくできた。」という声が聞かれました。
 たくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。

しばみやっ子フェスティバル大成功

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式の出し物紹介の通り「歌あり、踊りあり、笑いあり、涙あり」の音楽劇になりました。4年生90名が、1つのことをみんなで創りあげる楽しさや喜びを感じ取ってくれたのではないかと思います。子どもたちの精一杯の演技に、たくさんの拍手をありがとうございました。また、その後行われたバザーでは、4年生のコーナーは大盛況でした。役員の皆様、お世話になりました

合唱部♪けんしん安積支店商店街フェアに参加♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日にけんしん安積支店で開催された商店街フェアに、合唱部が参加して歌声を披露しました。柴宮幼稚園や安積中学校や空手、よさこいの発表もあり、とても賑やかなイベントでした。
柴宮小学校合唱部はいつものように、元気いっぱいの明るく楽しいパフォーマンスで、見ている方々に幸せを届けるステージを繰り広げました。お客さんと一体になっていく様子が見えて笑顔がいっぱい。
このような体験が子どもたちを育てていくことを感じる一日でした。

6学年 しばみやっ子フェスティバル(校内発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(金)3、4校時に「しばみやっこフェスティバル」の校内発表が行われました。6年生は「体育グループ」「劇グループ」「ダンスグループ」「音楽グループ」に分かれてそれぞれがんばって発表をしました。
 明日は、保護者の方に向けての発表とバザーになります。是非、学校へ足をお運びいただければと思います。。

1学年 学習旅行

 9月20日には、学習旅行で石筵ふれあい牧場へ行きました。天候にもめぐまれ、のびのびと活動をすることができました。
 馬ややぎにえさをあげたり、うさぎをさわったりと楽しく動物とふれあうことができました。自分たちでアイスクリームを買うこともでき、とても良い経験をすることができました。

 準備等のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合学習の調べ活動(3年)

 総合学習では、フェスティバルに向けて、グループごとに課題について調べを進めているところです。2学期になって柴宮神社や水天宮などについて地域の方々に直接インタビューをしていろいろと教えていただきました。また、市の環境政策課の方に水生生物の調査の仕方を教えていただきながら、南川の生き物調べをしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 水泳記録会

9月6日は、1学年の水泳記録会が行われました。天候にもめぐまれて、晴天のもと開催することができました。種目は22メートルかけっこと缶ジュース拾いです。

水泳学習の初めは、なかなか水に顔をつけるのを怖がっていた子どもたちも、一生懸命競技に参加することができました。天候不良等で、授業ではあまりプールに入ることはできませんでしたが、一人一人の成長を感じることができました。
応援に来てくださった保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 交通教室

9月5日に、郡山市役所の交通防犯係の方々をお迎えして交通教室を行いました。

交通安全に関するビデオや、横断歩道を想定したシミュレーションで、楽しみながら正しい交通ルールについて確認することができました。お家でも、道路の歩き方や安全な登下校の仕方について、話題にしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

安積疏水をたずねて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日に学習旅行に行ってきました。上戸頭首工、十六橋水門、沼上発電所などを見学してきました。十六橋水門では、ファン・ドールンの銅像の前で写真を撮ったり、沼上発電所で水圧鉄管(水が流れるところ)をさわったりして、安積疏水を身近に感じることができました。

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日に「郷土を学ぶ体験学習」に出かけました。郡山駅では、券売機に点字が使われていることや、歩道に点字ブロックがあることに気づきました。ふれあい科学館では、プラネタリウムで「月や星の動き」を見ました。開成館では、安積疏水や安積開拓について、案内ボランティアの人に詳しく説明していただき、当時の人々の苦労を知ることができました。

1学年 生活科 むしとあそぼう

9月12日は生活科の学習で、校庭で虫とりをしました。
石を持ち上げてみたり、植物の周りをよく見たりと、思い思いの方法で虫を探していました。とんぼやかえる、コオロギなどいろいろな虫を捕まえることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回交通安全教室では、4年生での自転車を使った交通教室に向けて自転車の点検の仕方や安全な乗り方について学習しました。DVDを視聴したり、交通指導員の方にお話をしていただいたりしました。お話の中に、覚えてもらいたい合言葉がありましたので、ご家庭での練習の時に役立てていただければと思います。
点検の仕方=ぶ・た・は・しゃ・べる   「ぶ」は、ブレーキ 「た」は、タイヤの空気圧 「は」は、ハンドル、反射材 「しゃ」は、車体(つま先が地面につく) 「ベル」は、ベルが鳴るです。発進の仕方=1・2・3・4レッツゴー  「1」は、後方確認 「2」は、またがる 「3」は、準備の足(ペダルに右足を乗せる) 「4」は、後方確認  レッツゴーでスタートです。

臨時休業のお知らせ

 明日9日(月)は台風15号の接近に伴い、郡山市立学校全校が臨時休業となりましたのでお知らせいたします。児童クラブも休みとなります。台風の接近により、風雨が強まり、川の増水や倒木の恐れもありますので、明日は、不要な外出を控え、室内で過ごすよう子どもたちにご指導ください。なお、10(火)は通常通りの登校となります。ご理解ご協力をお願いいたします

PTA2学年活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日、本校体育館に於いてPTA2学年活動を行いました。今回は、親子で「絵手紙」に挑戦しました。講師の飛田先生のお話を聞いて、それぞれが準備してきた野菜や果物を、葉書に描きました。はじめは戸惑っていた子ども達でしたが、おうちの方のアドバイスを聞きながら、思い思いに表現することができました。
 当日は、気温が急に上がったため、体育館の中は非常に蒸し暑かったのですが、役員さんの細やかな準備と、参加してくださった保護者のみなさんのご協力で、無事に終えることができました。ありがとうございました。

合唱部Nコン県大会金賞・優秀賞受賞♪

8月30日にいわき市の芸術文化交流館アリオスで行われた第74回福島県下小中学校音楽祭、第86回NHK全国学校音楽コンクール福島県大会で、合唱部は金賞・優秀賞を受賞することができました。
子どもたちのすてきな歌声と明るい表情が会場に広がって、素晴らしい時間を過ごすことができました。みなさんの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日安積地区防災訓練に参加しました。校庭の状態が万全でなかったため、体育館を中心とした室内を利用した防災訓練になりました。地域の方々や児童が体育館に全員避難し、その後5つのグループに分かれて5つの体験訓練を行いました。今日の経験をこれからの防災に生かしていきたいですね。

1年生教室前デッキがきれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 40周年記念事業として設置された1年生前デッキがきれいになりました。暑い中作業してくださった青少協の有志の方々本当にありがとうございました。いつも本校のためにご支援いただきありがとうございます。

PTA奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(日)7:00〜第2回PTA奉仕作業が行われました。校庭の除草作業や廊下のタイルの補修作業を行っていた抱きました。校庭や廊下がきれいになりましたありがとうございました。

がんばった水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日に4年生の水泳記録会を行いました。全員が25メートルの自由形に挑戦しました。「今までで一番長く泳げた。」「タイムも速くなった。」という声がたくさん聞かれました。また、ペットボトルを持って浮くという体験もしました。楽しく、けがなく、充実した水泳学習ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業終了
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 登校指導(2年)
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594