〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

おいしい新米 いただきました

 今日は給食がありません。
 楽しみにしていた新米を食べる日だからです。
 子どもたちが田植えをして稲刈りをして脱穀をしたお米を、今日炊いて、炊き立てをいただきました。6年生のみなさんは、みそ汁を作ってくれました。
 それぞれ、ふりかけや海苔など、ご飯をおいしくいただくためのちょっとしたおかずを持ち寄って、新米をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール教室

 今日は平成1年11月11日。1がたくさん並び、いろいろな記念日になっているようです。
 子どもたちは、体育の時間にバスケットボールを楽しみました。指導者として来ていただいたのが、本校のPTA会員の近内さん。
 基本的な動きを高める運動をした後、チームに分かれて試合で汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸教室

 今日、全校生で陶芸教室を実施し、たくさんの保護者の方々にもご参加いただきました。
 ご指導してくださったのは、三春町の陶芸家の渡辺先生です。
 子どもたちの思い思いの作品に感心し、また、焼きあがるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 秋のさわやかま空気の中、今日は全校生で持久走記録会を実施しました。たくさんの保護者の方々が応援にかけつけてくださいました。
 どの子も最後まであきらめずに走り切り、自己記録を更新することができたようです。
 今日の記録を集計し、後日、表彰を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

谷田川総合単元 脱穀

 今日の5校時目。全校生で脱穀作業に取り組みました。
 稲刈りから1か月。10月は雨が多くて干した稲がなかなか乾かずに、今日やっと脱穀することができました。
 子どもたちは干してある稲をハーベスタという機械まで運び、「谷田川環境を守る会」の皆様が機械を通してくれました。その後、落穂ひろいをして作業を終えました。
 たくさんのお米がとれましたが、これから籾摺りと精米をして、放射性検査をした後にようやく食べることができます。
 炊き立ての新米を食べることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112