〜うつみねめざして〜 う:うつくしい心をもつ子ども つ:つよい体をもつ子ども み:みとめあい、みがきあう子ども ね:ねばりぬく子ども

グランドゴルフ大会

 天候に恵まれ、夏の暑さが戻ってきました。今日は谷田川地区の敬老会「寿会」の皆様のご指導をいただき、全校生でグランドゴルフ大会を実施しました。
 毎年開催しているこの大会。5.6年生になると慣れてきているために、所々でホールインワンを達成し歓声が上がっていきました。
 寿会の皆様はさすがにみなさんお上手でした。初めて参加した1年生は、手取り足取りやさしく教えていただき、さわやかな汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の衛生・・・正しく歯磨きをしよう

 今日は、東北歯科専門学校のみなさんにご来校いただき、歯の大切さと正しい歯磨きの仕方についての学習をしました。
 体育館では、学生さん手作りの紙芝居を見せていただき、その後、学年ごとに教室で歯の磨き残しの染め出しをしました。
 歯垢が残っている場所が赤くなり、子どもたちはそれぞれ、赤く染まった場所を正しく磨こうとがんばっていました。
 大切な歯を長く使っていくためにも、家での歯磨きを正しくできるよう、ご家庭でもお声かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校生でプール!

 今日の5校時目。全校生がいっしょにプールに入りました。
 特に1年生にとっては初めてのプール6年生がやさしくマンツーマン、あるいは1人の1年生に2人の6年生がついてくれました。最初は水が怖くて6年生にしがみついていた1年生も、少しずつ水に慣れていったようでした。
 天候によっては、今後もプールの学習を進めていきます。
画像1 画像1

花壇に花苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、谷田川寿会の皆様、谷田川環境を守る会の皆様のご協力をいただき、全校生で学校前の花壇に花苗を植えました。
 国道49号線に面している本校は、たくさんの車が学校前を通ります。かつては、私もその一人でした。花壇越しに見える学校に、「きれいな学校だなあ。」という印象をもっていました。そんな環境整備に、全校生と地域の方々といっしょに関わることができました。
 6年生は、最後まで一生懸命に花苗を植える姿が印象的でした。

朝ごはんを見直そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、市内の栄養教諭の橋本先生においで頂き、4、5年生が朝ごはんについて見直す学習に取り組みました。
 子どもたちはグループに分かれてバランスのよい朝ごはんの献立を考えました。意外にも、すべての班が和食の献立でした。パンを選んだ班はひとつもありません。
 どうしてご飯を選んだの?という質問に対して、
 ご飯の方が力が出る。ご飯の方が腹持ちがいい。など、本当にまとを射た答えが出て、驚かされました。

PTA親善球技大会

 日曜参観の後には、PTAの方々による親善球技大会を体育館で行いました。
 昨日までの雨の影響で校庭が使えずに、お父さんもお母さんもいっしょにバレーボールを楽しみました。
 涼しくて、運動するにはちょうどいい天気でした。
 保護者の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼの生き物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の日曜参観、3,4校時目には、JAのみなさんのご協力により、田んぼに住む水生生物の調査に取り組みました。
 タニシやオタマジャクシの他にも、ヤゴやアメンボ等、たくさんの水生生物を観察することができました。子どもたちは目を輝かせて学習することができました。
 JAのみなさん、本当にありがとうございました。

日曜参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科で天気と気温の関係について、5年生は顕微鏡を使って水槽にある生き物調べ、6年生は社会科で武士の世の中についての授業を参観していただきました。

日曜参観 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日曜参観を実施しています。
 1年生は算数でたし算の問題づくりに、2年生は国語でアナウンスを聞いて絵から人物を特定する学習、3年生は音楽でリコーダーの吹き方について学習をしました。

本の読み聞かせ

 今朝、図書委員会の子どもたちが1,2,3年生子どもたちを相手に絵本の読み聞かせをしてくれました。
 朝の素敵なプレゼントに、下級生の子どもたちは絵本に目を、読む声に耳を向けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊体験学習 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊体験学習3日目の朝も、さわやかな天候でした。
 2泊の活動の疲れと寝不足もあり、少し疲れた様子でしたが、朝ご飯を食べると元気になり、この日の午前中は、班ごとに野外炊飯で焼きそばを作りました。
 午前11時前にできてしまった焼きそばでしたが、みんなもりもりと食べて、後片付けも協力してできました。
 余った時間では、山を駆け回って過ごし、帰りのバスでは熟睡している子どもたちが多かったようでした。

宿泊体験学習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊体験学習2日目は、雲一つない晴天に恵まれました。子どもたちが楽しみにしていた会津若松市内の班別活動です。
 赤べこの絵付け、足湯、お寺巡り、鶴ヶ城見学、等々、班ごとの計画に沿って、6年生を中心として班別活動を楽しむことができました。

宿泊体験学習 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日から2泊3日の日程で会津方面に宿泊体験学習に行ってきました。
 学校を出発したときには小雨が降っていましたが、最初の見学場所の「会津藩校 日新館」についた時には晴れ間が広がっていました。
 昔の学校の様子を見学した後、会津自然の家に到着し、山の中をオリエンテーリングをして過ごし、夕食後にはナイトハイクにも取り組みました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立谷田川小学校
〒963-1246
住所:福島県郡山市田村町谷田川字北表21
TEL:024-955-3165
FAX:024-955-3112