〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

ふくしま統計出前授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島県企画調整部統計課の方に来ていただき,統計の勉強をしました。1学期に学習した折れ線グラフやこれから習う円グラフや帯グラフを使って,福島県や郡山市の学習をしました。統計と聞くと難しい感じがしますが,見て分かるグラフのよさなどを感じながら学習を進めることができました。

9/30 合奏部壮行会

 10月2日に郡山市文化センターで行われる市小中学校合奏祭の壮行会が行われました。夏休みや放課後、限られた練習時間の中、一生懸命に取り組んできました。合奏祭当日、すばらしい演奏を期待しています。
 今日の壮行会では、当日演奏する「ジブリメドレー」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コミュタン福島見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「総合的な学習の時間」の追究活動に生かせる再生可能エネルギーや3Rなど,今後の子どもたちの未来に直接かかわる内容を,体験を交えながら学んできました。

9/27 見学学習へ出発(4年)

4年生は、コミュタン福島へ見学学習に出かけました。しっかり勉強してきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/27 遠足に出発(3年)

 3年生は、高篠山森林公園の遠足に元気に出発しました。天気にも恵まれ、遠足日和です。楽しんできてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/27学校だより21号を掲載しました

町探検2(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日(木)に2回目の町探検に行ってきました。保育所やこども園、コンビニエンストアなどにグループに分かれ行ってきました。たくさんの秘密を教えてきてもらった子どもたちの目はキラキラ輝いていました。探検の内容は、来月のドリームフル富田西で発表をします。探検にご協力くださった各施設の方々、ボランティアとして参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

六年 下山しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
下山後、温泉で疲れを癒し帰路につきました。

六年 頂上に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
途中くるしい所もありましたが、予定通り頂上に着きました。360度、素晴らしい景色です。

六年 安達太良山登山

画像1 画像1 画像2 画像2
安達太良山到着。絶好の天候の下、登山がスタートしました。

9/25 国語研究授業(4年1組)

 調べたことをまとめ、発表原稿を作成し、「聞き手を引きつける発表になるようにアドバイスをし合おう」をめあてに授業が行われました。
 発表する際に自分の目標を決め、4人のグループになり発表し合いました。その際に、発表している様子を撮影する児童もいて、発表後、自分の発表の様子を映像で確認することもできました。
 また、発表後、その発表についてアドバイスをし合い、そのアドバイスを受けてどこを変えるか各自確認しました。
 放課後、授業について低学年、中学年、高学年の先生方が集まり、授業についての研究協議を行い、授業改善に向けて熱心な話し合いが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/24 国語研究授業(ひまわり学級)

 「秋の言葉を見つけて詩をつくり発表しよう」の授業が行われました。コスモスやぶどう、すすき、十五夜などたくさんの秋の言葉の発表があり、子どもたちは、言葉を選んで、その言葉をイメージした詩を作りました。とてもステキな詩ができあがり、一人一人発表を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/24 筆順を正しく書こう(5年1組)

 正しい筆順を書こうと子どもたちはプリントに丁寧に字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 鍵盤ハーモニカをひいてみよう(1年)

 阿部志津子先生を講師に招き、1年生は鍵盤ハーモニカの学習を行いました。音の出し方や音階が鍵盤のどの位置かなど確認し、実際に吹いてみました。子どもたちは、真剣に講師の先生の話を聞き、取り組んでいました。
画像1 画像1

9/24 小数を分数で表そう(5年3組)

 小数を分数で表す方法について学んでいます。0.29を分数で表すとどうなるかとか、4を分数で表すと分母が1になるとか基本的なことを学んだ後、練習問題に取り組んでいます。代表の子どもが黒板に答えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 ソフィー先生と英語授業(5年2組)

 AETのソフィー先生との英語授業です。今日は、Can you 〜?を使い、ペアでそれぞれ会話をしました。子どもたちは、質問された内容について、yesやnoで答え、会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 縮尺を使って長さを求めよう(6年1組)

 今日の6年1組の算数の授業は、縮尺を使って実際の距離を求める学習を行いました。10万分の1の縮尺で地図上での長さが4cm、では実際の距離はいくらかという問題を解いていました。ワークでも同じような問題があり、子どもたちは、くり返し問題を解くことで力をつけていました。
画像1 画像1

9/20 班対抗でお題クイズ(6年2組)

 学級活動の時間で、班対抗のお題クイズを行いました。一つのお題からどれくらいの言葉を連想、答えることができるか競争しました。日本を含めて世界にある山を答えよう、知っている楽器を答えようなど、ボードに班員が協力して、相談しながらたくさんの答えを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 社会のテストです(6年3組)

 社会のテスト問題に取り組んでいます。戦国時代から江戸時代にかけての問題です。教室内はえん筆で文字を書く音しか聞こえず、張りつめた空気の中一生懸命に問題を解いていました。
画像1 画像1

9/20 清掃の様子

本校の清掃は、学年縦割り班清掃です。上級生が下級生に清掃の仕方を丁寧に教え、無言清掃で行っています。写真は、校長室と職員室前廊下清掃の様子です。隅々まで丁寧に掃き、拭いています。この清掃は、本校の誇りとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/3 新1年クラス貼り出し
4/6 披露式 始業式 入学式 1年PTA学級役員選出
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582