〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

4/26 学校だより3号を掲載しました

画像1 画像1
学校だより3号を掲載しましたのでご覧ください。
(ホームページの学校だよりに掲載されている氏名はイニシャルになっています。)

4/26 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは
・たけのこごはん
・牛乳
・菜の花入り厚焼きたまご
・ごま和え
・大根のみそ汁
です。タケノコの風味と食感がとてもおいしい、たけのこごはん。春を感じるメニューです。

授業参観

24日(水)、授業参観が行われました。多くの保護者の皆様が来校され、子どもたちの学習の様子を熱心に参観してくださいました。どのクラスも、一生懸命に学習に取り組んでいる子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。授業参観のあとは、PTA総会や各種委員会が行われ、PTA活動も新年度のスタートを切ることができました。保護者の皆様、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 5月の給食献立表を掲載しました。

4/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、
・五目うどん
・牛乳
・白身魚の天ぷら
・小松菜とえのきの和え物
・アセロラゼリー
です。白身魚の天ぷらは「きす」です。「きす」は漢字で「鱚」と書き、どんな調理の食べ方でもおいしいので「海の女王」とも呼ばれています。
今日は、その「キス」を天ぷらでいただきました。たいへんおいしいです。

4/25 授業参観

 昨日24日(水)に授業参観が行われました。多くの保護者の方々が参観され、子どもたちは普段の授業とは少し雰囲気が異なり緊張した面もちで授業に取り組んでいました。子どもたちは新しい教室、新しい友達、新しい先生に少しずつ慣れ、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を案内したよ(2年)

 23日(火)、2年生が1年生に学校を案内しました。事前に看板を作ったり、プレゼントの朝顔の種の袋に名前を書いたりしていた2年生。とてもお兄さんお姉さんらしく、案内をすることができました。終わった後は、「1年生、小さくてかわいかったぁ。」「きちんと話を聞いてくれたよ。」と感想を口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは
・バーガーパン
・牛乳
・トマトソースハンバーグ
・コールスローサラダ
・とうふのスープ
・ジューシーフルーツ
です。

4/23 学校探検

 2年生のお兄さん、お姉さんに手をつながれ1年生の皆さんが学校探検をしています。校長室に来た1年生、緊張しながらも元気な声で「おはようございます」のあいさつをしています。1年生に校長室を紹介している2年生の姿を見ていると、1年間の成長がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは。
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のたつた揚げ
・おかか和え
・すまし汁
です。栄養価は615kcalです。(各学年で栄養価の基準が異なるので、1〜6年生までの平均の値です)

1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日(月)「1年生を迎える会」がありました。5年生からも各クラスの代表委員として6名が運営に携わりました。初めての経験でしたが、6年生を助けてがんばりました。

4/22 1年生を迎える会

 入学してから2週間が過ぎました。全校生徒と楽しい活動を行うことにより、早く学校生活や友だちに慣れ親しむことができるように「1年生を迎える会」を行いました。
 6年生のお兄さん、お姉さんに手をつながれ体育館に入場してきた1年生、少し緊張しています。代表委員会委員長Sさんの歓迎のことばでは、校舎の特徴や、全校生縦割りの清掃活動など、富田西小学校の紹介がありました。
 歓迎アトラクションでは、学校に関する○×クイズを行い、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは。
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの三味焼き
・おひたし
・かきたま汁
です。栄養価は620kcalです。

「さわら」は、漢字で魚へんに春で「鰆」と書きます。春にふさわしいメニューですね。

4/19 学校だより2号を掲載しました

4/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、
・バターロール
・牛乳
・野菜たっぷりすいとんスープ
・春雨サラダ
・いちご
です。栄養価は602kcalです。

野菜たっぷりすいとんスープ、スープがあつあつで野菜の具もたっぷり入っておりとてもおいしいです。

4/18 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
 行った調査は、教科では国語と算数、そして学習意欲,学習方法,学習環境,生活の諸側面等に関する質問紙調査です。
 国語、算数では、問題をよく読み、解答しなければなりません。読解力が必要になり、そして解答は、文章で説明しなければならない問題が多くありました。
 読む力、考える力、そして書く力が試されます。一朝一夕にはその力はつきません。日ごろの学習が大切なことがわかります。

4/18 3年授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の暖かい日差しの中、校庭では短距離走の練習を行っています。
 去年より記録が伸びて喜んでいる子どもや、リレーの選手に選ばれるようにがんばっている子どもなど、一生懸命に走っています。

春がいっぱい(2年生)

 桜の花が満開になり、春本番になりました。校庭の春探しをした2年生。桜やチューリップ、タンポポ、アリなどをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が始まりました。

 ダンスクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時に避難訓練を行いました。
 強風警報発令の中、学校の西側の家から出火し、校舎に延焼する恐れがあるという設定で行いました。校舎内は、放送や先生の指示のもと、あわてず、しゃべらず、前の人をおさずに速やかに校舎の外に出て、外に出たらかけ足で避難場所に避難することを目的に行いました。
 子どもたちは、校舎の中では落ちついて行動し、校舎から出たら、敏速に行動し、避難を終えることができました。
 避難後、全体指導の中で、郡山消防署の遠藤様から、避難する際「押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」の行動がしっかりできていて、話を聞く態度もすばらしいですねとお誉めの言葉がありました。
 佐藤様からは、消火器についてのクイズがあり、消火器からでる液はどれくらいの時間出るのか、またはどれくらいの距離届くのかなどの質問があり、子どもたちは楽しく学ぶことができました。そして、4年から6年生までのクラス代表の子どもが「水消火器訓練」を行い、実際に消火器の使い方を学びました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5)
4/3 新1年クラス貼り出し
4/6 披露式 始業式 入学式 1年PTA学級役員選出
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582