最新更新日:2024/06/29
本日:count up65
昨日:118
総数:770533
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

4月24日(水) 校外学習に向けて(4年生)

 5月9日(木)に行われる校外学習で、消防署の見学に行きます。消防署で働いている方への質問を考え、発表しました。
 その後、見学した後に一緒にお弁当を食べるグループ作りをしました。教室には、「一緒になろう。」「グループを合わせようよ。」という声とともに、たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 初めての音楽室(1年生)

 初めての低学年音楽室。2階にある広い教室に入るだけでドキドキわくわくです。まず、校歌を歌いました。校歌はとても上手に歌えるようになりましたね。それから、グループに分かれて「かもつれっしゃ」でじゃんけん遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 音読発表会に向けて(2年生)

 国語「ふきのとう」をグループごとに音読しました。声の大きさを工夫したり、ジェスチャーを取り入れたりと、自分たちで考えて練習しています。明日の授業参観では、各クラス音読発表会を行います。子どもたちの活躍する姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)整理整頓

昇降口をのぞくと、下駄箱や傘立てがしっかりと整理整頓してありました。雨の日に落ち着いた生活ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から始まった家庭科の授業。今日は急須でお茶を入れました。ガスコンロの使い方や急須の使い方をしっかりと学び、準備や使った物の洗い物などはグループで協力して取り組んでいました。

4月23日(火) 清掃ボランティア(6年生)

 西体には桜が散り、たくさんの花のがくが落ちています。今日は、6年生の子たちがボランティアで清掃に取り組んでくれました。中間放課と昼放課の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火) 緑の募金(4年生)

 本日から25日(木)まで,毎朝「緑の募金」活動を行っています。4年生以上の代表委員が各教室を回り,呼びかけています。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

4月23日(火)ジェニー先生との英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTのジェニー先生と初めての英語活動がありました。
歌を歌ったり、ワークシートにいろいろな表情を描いたり、カルタ取りをしたりしました。
1,2年生5人で楽しい英語活動の時間を過ごしました。
次回の英語活動が待ち遠しいです。

4月23日(火) 一日の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、国語の授業の様子です。漢字ドリルを使って、新しい漢字を練習しました。難しい漢字が出てくるようになりましたが、間違いを直しながら正しく書けるよう頑張りました。
2枚目は、算数の授業の様子です。数図ブロックの数を、いろいろな式と考え方で求めました。多くの意見が出て、新しい発見ができました。
3枚目は、歯ッピータイムの様子です。みんなでDVDを見ながら、歯をきれいに磨きました。

4月23日(火) 町探検 南コース(3年生)

 昨日に引き続き、今日は南コースの町たんけん。大きな道路を通ったり、線路のそばで電車を見たりしました。道で出会った方に、元気よくあいさつをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)体育と帰りの会をやったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5時間目体育で赤白に分かれて並ぶ練習をしました。それからかけっこをしました。みんな頑張って走っていました。帰りの会では、日直さんが司会をしてあいさつもできるようになりました。

4月22日(月) 音読練習がんばるよ(2年生)

 音読発表会に向けて、グループで音読練習をしています。
 
 登場人物の様子が伝わるように、声の大きさを考えたり、動きをつけたりと、工夫した音読になるようアイデアを出し合う子どもたち。

 音読発表会が楽しみです。
画像1 画像1

4月22日(月) 西体で遊んだよ (1年生)

 今日は、とても良いお天気で気温も上がり、子どもたちも「暑い、暑い。」と言いながら過ごしていました。水分補給の時間もしっかりととりました。これから、暑い時期になります。水筒のご準備をよろしくお願いいます。
 桜の花も散り、桜の木も緑一色になりました。今日は、新緑を感じながら西体で遊びました。今週も元気いっぱいの子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 社会科(そよかぜ3組)

2・3限目に社会科の学習で今伊勢小学校北側の町探検が行きました。道路の幅や屋根の形、寺院や神社、公民館などの建物をじっくり観察しました。学校に帰ってきてからは、今伊勢町を屋上から眺めました。天気が良く、ツインアーチや高速道路が見えました。今日の経験を今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 消防署見学に向けて(4年生)

 社会科の「くらしを守る」の学習です。5月9日(木)に消防署へ見学に行きます。見学の際にどんなことに気をつければよいのかを考えました。消防署に見学へ行く貴重な体験です。どの児童も目を光らせて学習に取り組んでいました。計画をしっかり立てて、実りのある学習をしてきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 初めての体操練習(1年生)

 1年生全員で屋内運動場に集まり、体操の練習を行いました。最初に、「休め」「気「を付け」「前ならえ」のやりかたを覚えてから、体操の練習を行いました。さんぽ」の音楽に合わせ、笑顔げんきいっぱい体を動かしました。体も心もぽかぽかになり、楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月) 町探検 北コース(3年生)

 社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で、今伊勢町を探検します。今日は、北コースに行きました。
 昨日の石刀祭りの山車を片付けてみえる地域の方に出会いました。石刀神社の立派なしめ縄、馬のご紋に感動しました。明日は南コースに出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 英語を聞き取ろう(5年生)

 英語の授業では、世界で活躍する日本人について紹介する英文を聞きました。その後、「オリンピック」や「ブロンズメダル」などの、聞き取れた単語や意味が分かった文章について発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 1年生を迎える会2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生を迎える会では、6年生は手作りのメダルを1年生にプレゼントしました。メダルを首にかけると、1年生から「ありがとう」とお礼の言葉が返ってきて、6年生も嬉しそうでした。

 入場では1年生の手をひいて一緒に入場しました。また、全校合唱では、6年生らしいきれいな歌声で校歌を歌いました。

 最高学年として、温かく1年生を迎え入れることができました。


4月19日(金) 1年生を迎える会(6年生)

 1年生を迎える会が行われ、1年生に首飾りをプレゼントしました。1年生に優しく話しかける姿が多く見られ、最高学年らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★