最新更新日:2024/06/19
本日:count up64
昨日:70
総数:826336
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3学期始業式より  1月8日

画像1 画像1
 令和2年の新しい年を迎えました。あけましておめでとうございます。みなさんは、冬休み、お正月はどのように過ごしましたか。
 さて、今日から3学期が始まりました。新しい年を迎えて、今年の目標や将来の夢について考えたことと思います。今年は、子年です。子年にはどんな由来があるのでしょうか。ねずみが十二支の1番になった由来を知っている人もいると思います。そもそも、牛が「自分は足が遅いから」といって早くからスタートしていました。ところが、ねずみは、その牛の背中に乗っていたのです。そして、まさにゴールの神様の家につく直前で、牛の背中から降りて、1番にゴールしたというお話です。このお話には続きがあり、猫が十二支に入っていないのかというと、猫はねずみにゴールの日をだまして伝えたということです。だから、今でも猫はねずみを追いかけているとのことです。みなさんには、ねずみにどんなイメージがありますか。私は、とてもよく動き回っているイメージがあります。ねずみの語源に「寝ず身」、寝ないからだ、寝ないでコツコツ努力して働くところからきているといわれます。また、大黒様を助けたというところから、大黒様の使いともいわれています。大黒様は、五穀豊穣、実りの神様と言われ、ねずみも実りと収穫にはとても関係しているようです。
 ね年の漢字は「鼠」ではなく「子」という字です。「子」という字は、頭の大きな幼児の形、生まれたばかりの赤ちゃんをからきているそうです。そして、「子」という字には、新しい命が種の中に芽生え始め、これから成長していく力強さという意味があります。子年は、まさに、新しい命が生まれ、新たな実りがある年になるようです。
 いよいよ、3学期のスタートです。3学期は、今の学年の、6年生は小学校のまとめの学期です。そして、次の学年の準備の、6年生は中学校への準備の学期でもあります。3学期は次の学年に向けて何をしなければいけないか、しっかり考える学期です。まさに、自分の心に新たな決意が生まれ、こつこつと努力を積み重ね、大きく成長するチャンスです。そのために、今の自分の生活を振り返ってみてください。今の自分があるのは、決して一人でできているのではありません。今の学年の仲間がいたからできたのです。今まで、自分のわがままをときには厳しく、ときには優しく見守り、自分を認めてくれた先生や仲間がいたことに気づいてください。そして、先生や仲間に恩返しをすることが、次の学年への大切な準備につながると思います。そして、本気の「ありがとう」があふれる毎日にできるといいですね。
 3学期は、卒業式があります。6年生のみなさんは4月から中学生です。3月19日の卒業式まで、登校する日はたったの47日しかありません。6年生のみなさんは、浅井北小学校の最上級生として模範になるように行動し、浅井北小学校のよき伝統を1年生から5年生のみなさんに教え、引き継いで、立派に卒業できるようにしてほしいと思います。1年生から5年生のみなさんは、児童会や委員会、通学団などの場で、6年生の先輩にいろいろ教えてもらい、6年生に感謝の気持ちでお祝いし、6年生を送る会、そして、卒業式を立派になるようにしてほしいと思います。浅井北小学校に、みんなの笑顔がますます輝くようにしていきましょう。

ひまわり・たけのこ みんな元気です! 1月7日

 全員元気に出席して、3学期を迎えることができました。今日は、冬休みの思い出を絵にかいたり、教育展の作品作りの準備をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート!! 1月7日

 高学年は、3学期の係を決めたり、今年の抱負を書いたりしていました。静かに宿題プリントの答え合わせをしているクラスもありました。さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタート! 1月7日

 冬休みの宿題を先生に見てもらったり、自分で答え合わせをしたりしました。3学期のめあてを書いている学年もありました。3学期もがんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 1月7日

 朝、元気いっぱい登校した浅北っ子たち。久しぶりに会う友達と笑顔で会話し、朝から賑やかな笑い声が聞こえてきました。
 始業式では、校長先生のお話を皆よい姿勢で聞いていました。新しい年を迎え、気持ち新たに頑張ろうという意気込みが伝わってきます。
 3学期は、1年のまとめをするとともに、次の学年への準備をする学期です。それぞれの目標に向かってがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 2学期の思い出 1月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の学習発表会でした。

今年は自分たちで台本から考え、自分たちで作り上げました。
時に悩みながら、楽しく演じることができました。

6年 2学期の思い出 1月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しみにしていた修学旅行です。

奈良京都の歴史に触れ、感動しました。

また、学年で、時間を共にし、絆が深まりました。

一生の思い出になるといいですね。

本年もよろしくお願いいたします 1月6日

 2020年、新年あけましておめでとうございます。浅北っ子のみなさん、元気に冬休みを過ごすことができましたか。今年も明るく楽しい1年になるように頑張りましょう。明日はいよいよ始業式です。元気いっぱいの笑顔でみなさんが登校してくれることを、先生たちは楽しみにしています。

 保護者の皆様におかれましては、お健やかに新しい年をお迎えのこととお喜び申し上げます。本年も浅井北小学校の教育活動へのご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次回更新日のお知らせ  12月27日

 本年も本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。日頃より、本校ホームページ(学校日記)をご覧いただきまして、感謝申し上げます。
 大変申し訳ありませんが、次回の更新は、令和2年1月6日とさせていただきます。
 みなさまにおかれましては、どうぞよいお年をお迎えください。

6年 2学期の思い出 12月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期は運動会からスタートしました。

ダンス・組み立て体操や騎馬戦などは最後まで頑張り抜きましたね。

また、応援団や係の役割など、全校のために動くこともたくさんありましたが、考えて動くことができましたね。

心が温まります 12月27日

 本校の職員が、花を生けてくれました。花たちを見ていると、季節の訪れを感じます。そして、かわいらしい姿に心がなごみ、心が温かくなります。花たちから、元気がもらえる気がしますね。ご来校の折には、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み4日目です。 12月27日

画像1 画像1
 今日は雨上がりの爽やかな天気です。冬休みも4日目に入りました。年末も近づいてきましたので、学校では、書類の整理や掃除などを行っています。新しい年に向けて準備をしていきたいですね。

3年 2学期の体験学習を終えて 12月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも3日目を迎えました。安全で健康に、楽しい毎日を過ごしていますか。3学期に向けた充電期間として、冬休みを有効に活用してほしいと思います。
 2学期は、運動会から始まり、校外学習、2度の社会見学、学習発表会など、たくさんの行事を体験しました。これらから学んだ知識と経験を、3学期の学校生活に生かしていけるとうれしく思います。

冬休み二日目 12月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で冬休み二日目です。空気はひんやりとしていますが、空は雲一つなく、とても良い天気です。
 飼育小屋のウサギも寒いようで、ダンボールハウスでじっとしていました。保護者の方が寄付してくださった毛布のおかげで、元気に過ごすことができています。

5年 2学期の思い出〜楽しかった、学年レクリエーション!〜 12月24日

 親睦を深めるために、学年でレクリエーションを行いました。今回は、運動会というテーマだけを決め、種目決めから器具の準備、司会進行など、ほとんどを子どもたちが中心となって頑張ってくれました。どの種目もとても白熱し、笑いの絶えない時間を過ごすことができました。また一つ、素敵な思い出が増えましたね。
 中心となって企画・運営をしてくれた実行委員のみなさん、本当にありがとうございました。3学期も、楽しい時間をみんなで過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 2学期が終りました! 12月23日

画像1 画像1
 今日は2学期の終業式でした。2学期は行事が盛り沢山で、子ども達の活躍する姿が多く見られました。3学期には卒業式に、初めて参加します。2学期とはまた違った子ども達の成長が楽しみです。ただ、まずは健康で安全に冬休みを過ごしてほしいということが一番です。また笑顔で登校してくれることを待っています!

一斉街頭啓発活動 12月23日

 冬休みを前に、青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動の啓発活動を、PTA青少年指導委員、本校職員で行いました。地域の皆様にリーフレットと、マスクを配らせていただきました。冬休みに入り、本校児童が地域でお世話になることが多々あるかと思います。見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 2学期が終わりました。 12月23日

画像1 画像1
 今日で2学期も終わり。欠席者が多かったため、終業式は放送で行われました。校長先生や後藤先生のお話を、真剣な表情で聞くことができました。また、その後はあゆみを渡しました。一人一人、次の3学期に向けての課題が見えてきたと思います。冬休みの間に、少しずつ準備していけるといいですね。
 最後に、今年の漢字と来年の目標の漢字を一人一人考えました。今年1年を振り返りながら考えた後、グループで交流をしました。今日考えた漢字を胸に、来年も1年間頑張りましょう。

5年 終業式 12月23日

画像1 画像1
長い2学期が終わりましたね。
いろいろあったと思うけど、みんなよく頑張りました!
3学期も一緒に成長しましょう。
よいお年を!

6年 2学期頑張りました 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は終業式がありました。

6年生は全員そろいました。

運動会、修学旅行、学習発表会とたくさんの行事があり、一つ一つ一生懸命取り組みました。

また、普段の生活でも、最高学年として前向きに頑張る姿がたくさんありました。

小学校最後の冬休みです。
健康に気を付けていい冬休みにしてくださいね。

そして始業式に元気にみんなに会えることを楽しみにしています。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日

治癒報告書

学校評価

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆