最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:31
総数:569180
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

11月13日(水) 火災避難訓練 3年生

画像1 画像1
火災避難訓練では「お・は・し・も」を守り、素早く避難することの大切さを再確認しました。また、消火器や放水訓練の様子を見ました。

11月12日(火) ハンドボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はハンドボールの授業がありました。授業の回数を重ねるごとに攻め方や守り方のコツがつかめるようになってきました。シュートも決まるようになってきて、試合が盛り上がっていました。

11月9日(土) 空にお絵かき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で空を見上げてみると、かっこよく飛行機が飛んで行く。
あ!ブルーインパレスだ!!
大きな空にお絵かきしていました。

11月9日(土)千南フェスタ2 6年

 千南フェスタ本番を無事終えて、子どもたちは素敵な笑顔でいっぱいでした。台本を渡して読み合わせをした時から、この劇はきっと面白いものになる!と感じていました。日々の練習も子どもたちは一生懸命のぞみ、一人一人がアイデアを出し合って素敵な発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(土)ドキドキ 千南フェスティバル  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドキドキワクワク、初めての千南フェスティバル本番。たくさんのお客さんを見て、さらにドキドキ。でも、劇が始まると、お家の人たちの姿がみんなの力になったようで、今日は最高に素晴らしい演技ができました。全員100点満点でしたよ。練習し始めの頃は、動作を付けるのも恥ずかしくてできませんした。でも、今日の発表では、全員が動きを付けて、大きな声でセリフをいうことができました。素晴らしい成長です。
 保護者の皆様、今日まで毎日の音読練習や励ましなど、大きなお力になっていただき、ありがとうございました。

11月9日(土)おもちゃ作り 2年生

 2年生は、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」という学習で、親子でおもちゃ作りをしました。まずは「さかなつり」を作りました。子どもたちが下書きした魚に色を塗り、魚の形に切り、クリップを付け、釣りざおを作ったら、魚つり大会をしました。子どもたちだけではなく、保護者の方にもゲームに参加していただきました。そして、牛乳パックで「パッチンガエル」を作りました。みんな、さまざまな動物を描き、上手に跳ばしていました。来週のパッチンガエル大会が楽しみですね。どの子もおうちの方と一緒におもちゃ作りができ、とても楽しそうでした。本日は、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(土) 千南フェスタ 3年生

今までの練習の成果を発揮することができたすばらしい劇でした!この劇を通して子どもたちの成長を感じました。これからもいろいろな場面で活躍していって欲しいと思います。
画像1 画像1

11月9日(土) 千南フェスタ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千南フェスタが行われました。
4年生は「10才のありがとう」と題して2分の1成人式を行いました。
今日まで、お家の人たちに「ありがとう」の気持ちを伝えたいという思いで練習に励んできました。毎回やる気いっぱいで、あちらこちらに子どもたちの輝く姿がありました。今日は、いつも以上に素敵な子どもたちの様子が見られました。
保護者のみなさま、子どもたちを温かく見守り、ご参観ありがとうございました。
 
 

11月9日(土)千南フェスタ「しめ縄飾り作り」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は千南フェスタにて「しめ飾り作り体験」をしました。地域の方々に教えていただき作りました。地域の方々に100本以上もの縄を事前に綯っていただき、その縄をしめ飾りの形にして、前垂れ、紙垂、扇、松竹梅などの飾りつけを行いました。また、家庭で縄を綯う体験ができるようにと、縄の綯い方が書かれた説明書や藁の束も準備していただきました。児童からは、「しめ飾りを作るのは、とても難しかったけど、楽しくできました。」「今まで、何気なく見てきたしめ飾りだけど、作ってみると、すいぶん大変な作業でした。」「母と協力して作りました。自分の家に自分が作ったしめ飾りが飾れるので、とても楽しみです。」などの感想が聞かれました。地域の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

11月9日(土)千南フェスタ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物と人間が、お互いに気持ちよく過ごすためには、どんなことが必要なのか・・・動物と人間の共存を大きなテーマにし、「カギのない動物園」を演じました。
本番に向け、一人一人が自分の役割に責任を持ち、仲間と一緒に練習を重ねていきました。演じ終わった後は、みんな笑顔いっぱいになりました。

11月8日(金)リハーサル がんばったよ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とうとうリハーサルの日がやってきました。2年生から6年生の児童が見る中、劇をやりました。1年生の子どもたちは、朝から「心臓が爆発しそう。」「すっごいドキドキする。」などと言っていました。リハーサルでは、今まで練習してきたことに気を付けて、力を発揮することができました。
 さあ、明日は、保護者の皆様に見ていただく本番の日です。「明日は今日より緊張する。」と言いながら帰った子もいました。子どもたちは、一生懸命頑張ることと思います。楽しみにしていてください。

11月7日(木) 劇指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
劇団風の子さんに来校していただき、劇指導を受けました。セリフをゆっくり言う、間をしっかり取ることなどアドバイスをいただきました。明日はリハーサル、明後日は本番!今日学んだことを生かせるといいですね!

11月7日 千南フェスタにむけて頑張っています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」で、トコトコかめを作ったり、ロケットポンを作ったりして、自分で作ったおもちゃでの学習をしています。どの子も工夫をこらしながら、素敵なおもちゃを作っています。千南フェスタでも、おもちゃ作りを楽しんでほしいと思います。

11月7日(木)劇の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、劇団「風の子」の方に、劇の指導をしていただきました。声も動きも、堂々と発表できていて上手だと褒めてもらいました。さらによくするための発声の仕方を教えてもらい、気をつけて練習をしました。
 明日はリハーサルです。校内で発表をします。練習の成果を出し、かっこいい姿を学校のみんなに見せられるようにがんばりましょう。

11月6日(水)図工の鑑賞 6年

 今日は図工の時間に、作成したテープカッターを互いに見合って鑑賞しました。自分が頑張ったところを伝えたり、友達の作品をじっくり見て感想を書きあいました。みんな素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火) 千南フェスタに向けて

いよいよ千南フェスタが近づいてきました。
子どもたちは、すてきな劇にしようと一生懸命練習を頑張っています。
日々、役に入っていっていることを感じます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)劇の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千南広場での練習をしながら、屋運でもがんばっています。舞台の上でせりふを言うことが楽しいようで、みんな張り切っています。
 今週は、照明も使い、本番を意識しながら取り組んでいます。

11月1日(金) 劇の練習を頑張っています! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は衣装を着て、小道具を持って演技をしました。多くの子が、今の自分の精一杯の声を出し、堂々とした演技をしてくれました。本番まであと一週間。さらにレベルアップできるといいですね!

11月1日(金)2分の1成人式の練習がんばっています!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に入りました。2分の1成人式まであと8日、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。たくさんの歌やリコーダー演奏、詩の群読や一人一人のセリフなど内容は盛りだくさんです。さらに「10歳の主張」では、一人一人の夢について語る場面もあります。覚えることがたくさんありますが、放課などを使って練習している子どもたちの姿を見ると、「なんだかうまくいきそうだな」と感じます。学年でひとつになり、練習に取り組んでいきたいと思います。

10月31日(木)就学時健康診断のお手伝いをしました!5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、就学時健康診断がありました。5年生は、来年度の6年生ということで、来年度に入学するかわいい子ども達の健康診断のお手伝いをしました。優しく声をかけて手をひく5年生の様子は、とてもほほえましく、そして、頼もしく感じました。来年度の入学式で会える日が楽しみですね。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31