最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:31
総数:569180
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

12月23日(月)2学期、がんばりました。 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期は、運動会の練習に始まり、終わったかと思ったらすぐに千南フェスタに取り組み、それが終わったら学習のまとめをがんばりました。小学校の大きい行事を次々にこなし、体も心もまたひとまわり大きくたくましく成長しました。
 保護者の皆様には、ご家庭で持ち物の準備や温かい励ましをありがとうございました。冬休みは短いですが、お子様とゆったりと触れ合う時間を作って、この時期ならではの素敵な思い出を作っていただきたいと思っています。
 良いお年をお迎えください。

12月23日(月) 終業式・KYT・なわとび技の紹介

2学期の終業式が行われました。その後に、冬休みに向けてKYT(危険予知トレーニング)を行いました。絵の中にある危険を見つけ、どうすればよいかを全校で考えました。子どもたちは友達と相談しながら真剣に話し合っていました。
 リズムなわとびの技の紹介もありました。1・2級に合格している子どもたちが技を見せてくれました。1級の難しい技をかっこよく飛んでいる姿に、歓声がわいていました。冬休みにたくさん練習して、自分の目標級の合格を目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)お楽しみ会をしました!part2 No.1<5-1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続きまして、今日のお楽しみ会は教室で行いました。各グループがよく考え、工夫して準備してきた出し物を披露し、みんなを楽しませてくれました。クイズにマジック、ダンス、手話、ビンゴゲーム、楽器の演奏などなど。そして、全員で脱出ゲームを行いました。3時間があっという間に過ぎ、充実した会になりました。3学期には、どんなお楽しみ会をしてくれるのか、今から楽しみです。(4ページ分のアルバムをお楽しみください。)

12月20日(金)お楽しみ会をしました!part2 No.2<5-1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続きまして、今日のお楽しみ会は教室で行いました。各グループがよく考え、工夫して準備してきた出し物を披露し、みんなを楽しませてくれました。クイズにマジック、ダンス、手話、ビンゴゲーム、楽器の演奏などなど。そして、全員で脱出ゲームを行いました。3時間があっという間に過ぎ、充実した会になりました。3学期には、どんなお楽しみ会をしてくれるのか、今から楽しみです。(4ページ分のアルバムをお楽しみください。)

12月20日(金)お楽しみ会をしました!part2 No.3<5-1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続きまして、今日のお楽しみ会は教室で行いました。各グループがよく考え、工夫して準備してきた出し物を披露し、みんなを楽しませてくれました。クイズにマジック、ダンス、手話、ビンゴゲーム、楽器の演奏などなど。そして、全員で脱出ゲームを行いました。3時間があっという間に過ぎ、充実した会になりました。3学期には、どんなお楽しみ会をしてくれるのか、今から楽しみです。(4ページ分のアルバムをお楽しみください。)

12月20日(金)お楽しみ会をしました!part2 No.4<5-1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続きまして、今日のお楽しみ会は教室で行いました。各グループがよく考え、工夫して準備してきた出し物を披露し、みんなを楽しませてくれました。クイズにマジック、ダンス、手話、ビンゴゲーム、楽器の演奏などなど。そして、全員で脱出ゲームを行いました。3時間があっという間に過ぎ、充実した会になりました。3学期には、どんなお楽しみ会をしてくれるのか、今から楽しみです。(4ページ分のアルバムをお楽しみください。)

12月20日(金)クリスマス会

 トランプゲームやブラックボックスゲームなどを行いました。
みんなと楽しくクリスマス会をしました。
画像1 画像1

12月19日(木)お楽しみ会をしました!part1<5-1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動場でのお楽しみ会「ボール鬼ごっこ」をしました。学級委員が中心になって計画しました。タイムアップした時に鬼だった人は罰ゲーム!くじに書かれたポーズや表情を5秒間します。のんびりとした雰囲気で行われました。明日は、教室でのお楽しみ会が行われます。各グループの出し物が、とても楽しみです。

12月19日(木)図書館情報

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、冬休み中に読む本を1人2冊貸し出しています。
3学期になったら返却をお願いします。

12月18日(水)学校をきれいに! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間をいつもよりも長く設定し、教室や廊下などの学校のすみずみまでをきれいにしました。新しい年も気持ちよく過ごせるように、1年生と協力したり、力や心を込めて取り組んだりし、体も心も温まりました。

12月17日(火) クリスマス会 6年

 今日は学級でクリスマス会が開かれました。実行委員を中心に楽しい遊びを考えて、準備してきました。実行委員のみなさんお疲れ様でした。クラスのみんなが協力してくれたおかげで楽しく仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)本を借りました 2年生

 冬休み用の本を2冊借りるために、図書館へ行きました。2年生になったので、1冊は字の多い本に挑戦しました。楽しみな行事が続く冬休みですが、ゆっくりと本を読む時間もとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(金) 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は保護者会最終日です。肌寒い中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちの成長やがんばりを、保護者の方にお伝えすることができて、私たちもうれしく思います。
 今後とも、本校の教育活動にご支援をいただけますよう、お願い申し上げます。

12月12日(木) 研究授業「いろいろな おとを たのしもう」(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内現職教育の一環として、1年1組の音楽で研究授業を行いました。「いろいろな おとを たのしもう」という題材です。常時活動では、「ドレミの歌」で身体表現をしたり「キラキラ星」を鍵盤ハーモニカで演奏したり階名唱をしたりしました。本活動では、すずとトライアングルを持ち「輝く星」の様子を音で表すために、図形楽譜を書き、個々でリズムや音色を考えたました。さらにペアで協働しながら、星がだんだん増えていく場面を、お互いの楽器の音色を生かし、組み合わせる活動を行いました。児童たちは、それぞれの思いを伝え合いながら、曲作りを楽しむことができました。

12月11日(水) 第4回千秋南小学校学校運営協議会報告と第5回案内

1 開催日時 令和元年12月11日(水) 10時35分〜
2 場所 千秋南小学校校長室
3 公開
4 傍聴人0名
5 出席者12名
6 議題と審議の内容
(1)経過報告
   教頭が説明をし、承認を受けた。
(2)学校評価(保護者アンケート)について
   教頭が説明をし、承認を受けた。
(3)3学期行事予定について
   教務主任が説明をし、承認を受けた。
(4)千南フェスタの反省について
   教務主任が説明をし、承認を受けた。
(5)来年度学校運営協議会委員について
   教頭が説明をし、承認を受けた。
(6)その他
  ・本年度の隣接校選択制の状況について、教頭が説明をし、承認を受けた。
  ・PTA役員候補者の選出について、教頭が説明をし、承認を受けた。

【第5回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和2年2月22日(土)午後1:40〜
2 場所 千秋公民館
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、2月5日(水)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
(1)学校評価(保護者アンケート)について
(2)その他
6 問い合わせ先 本校教頭

12月11日(水)第4回学校運営協議会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第4回学校運営協議会を行いました。
 2時間目の授業や放課の時間の子どもたちの様子を参観した後、校長室において第4回の協議内容について、意見をたくさんいただきました。そして、会終了後、給食の試食をしました。
 経過報告をはじめとして、3学期にお願いする学校評価、先日行った千南フェスタ、学校外活動のふれあいコンサートについて話し合いをしました。地域の立場、そして保護者の立場から、貴重なご意見をいただき、たいへん参考になりました。ありがとうございました。

12月11日(水)なわとび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になわとびの練習をしています。前跳び、けんけん跳び、あや跳びなど、楽しく友達と練習しています。「○○ちゃん、あや跳びが上手なんだよ。」と、友達同士で見合っているようです。体育ではまだ学習していませんが、できる技が増えていくといいなと思います。

12月10日(火) 図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工ではペットボトルに吸水ポリマーを入れ、光を当てるときれいに光るクリスタルファンタジーという作品を作っています。立体感が出るように工夫して飾りつけをしています。どんな作品になるか、とても楽しみです。

12月9日(月) 本日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝礼では、消防本部の方に来ていただき、防火作品の表彰をしていただきました。そのうえで、日ごろからの心構えの大切さを教えていただきました。

12月6日(金)はじめてのミシン!<5-1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、家庭科の時間にミシンの良い点や使い方について学習しました。手縫いと違って、ミシンには上糸と下糸があることを初めて知って、子ども達は驚きながら、自分の服の縫い目をまじまじと見ていました。ミシンに糸をかける仕方を習ったら、今度は、自分でやってみました。穴から下糸を出すのに苦労していましたが、友達と協力して、糸をかけ、直線を縫ってみました。初めてのミシン。子どもたちはとても楽しそうでした。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31