最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:70
総数:226552
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

今日の給食  10月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・鶏肉とさつまいもの揚げ煮
 ・キャベツの味噌汁       でした。

 今日はふるさと給食の日です。裾野市産のさつまいもを使い、揚げ煮にしました。さつまいもはエネルギーになる糖質が豊富な黄色のグループの食材です。食物繊維が豊富でさつまいものビタミンCは加熱に強い特徴があります。

 「煮物おいしかった!」「さつまいもおいしかったよ!」と子供達にとても好評でした。

市内音楽会 2

ちょっとおめかし。
出発前の、ハイチーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会 1

体育大会から早1ヶ月。この一月、4.5年生は市内音楽会に向けて合唱に取り組んできました。今日は、その発表会当日。朝から緊張気味でしたが、そこは須山っ子!本番は練習してきたことを、十分、曲に乗せて表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお弁当の日でした。4、5年生は市内音楽会に向かうため、早めのお昼にとても喜んでいる様子です。みんなにお弁当の中をよく見てもらうと「私のお弁当は3色そろっているよ!」「緑が少ないような気がする」とそれぞれ観察していました。どの子のお弁当も3つの食品グループがそろっていて、みんなおいしそうに食べていました。

 お弁当へのご協力ありがとうございました。

4・5年生 連合音楽会へ出発!

 4・5年生が出発しました。今まで一生懸命に練習に取り組んできたので、4・5年生には存分に音楽会を楽しんできてほしいです。悔いのない合唱になることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動

 おはようございます。昨日に比べると、天気が悪いですが、それでも非常に過ごしやすい暑さです。マラソン大会まで、あと約3週間。練習も段々、熱を帯びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業3

 久々の秋空の下、外で体育です。季候がいいと、体も機敏に動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業2

 こちらも発表の様子です。全員が口々につぶやく場面とだれかが皆の前で話す場面の区別ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 みんなの前で発表している場面です。大きな声で話しています。全員が発表しようという意欲が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・生揚げの中華炒め
 ・にらとたまごのスープ   でした。

 今日の「この食品はどのグループ?」のクイズは卵です。みんな「赤!」と即答でした。高学年にもなると「卵はたんぱく質だから赤だよ」と素晴らしい答えが聞かれました。
 卵は赤色のグループで主に体をつくるもとになる食品です。体の中で作ることのできないアミノ酸をバランス良く含んでいる良質なたんぱく質で特に黄身の部分に多くの栄養が含まれています。

10月21日  2

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は5年生のリクエスト給食でした。「(食品グループの)3色そろってるね」「食べたいものを入れたから和食、洋食、中華がばらばらにはいってる」「このデザート好き!」と、どの学年も美味しそうに食べてくれていました。

10月21日の給食  1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日の給食は
 ・さくらご飯
 ・牛乳
 ・揚げシュウマイ
 ・三色ソテー
 ・ワンタンスープ
 ・ミニカスタードワッフル    でした。

合唱を聴く会

 24日に行われる市内音楽会に4,5年生が出場します。当日の歌を披露してもらいました。小学生らしい、澄んだ歌声が朝の体育館に響きました。上級生からアドバイスや励ましの言葉をいただきました。保護者のみなさんにも聴いていただきました。本番は、もっと緊張するかもしれませんが、これだけ練習してきたのでだいじょうぶです。心配ないさ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日 2  10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当定番のおかずはやっぱり卵焼きです。今日は甘い卵焼きが入っている子が多いようでした。

 お弁当へのご協力ありがとうございました。

お弁当 1  10月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお弁当の日でした。みんなクラスごと楽しそうに食べています。

修学旅行10

 いよいよ最後、ライオンキングをこれから観ます。では、行って来ます。
画像1 画像1

修学旅行9

 ソニーで最先端技術に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行8

 パナソニックで科学に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 1年生の図工は、あさがおのつるでつくったリースに飾り付けをしました。みんなきれいで工夫のあるリースが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

 おはようございます。2日目です。豪華な朝食でした。ホテルを出発し、国会議事堂へ。雨は、降っていません。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128