最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:70
総数:226552
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

本日の授業2 〜5年理科〜

 5年生の理科は、ものの溶け方です。ミョウバンは水の量が変わると溶け方も変わるかどうか、実験で確かめます。どのグループもミョウバンを溶かそうと、必死でミョウバン入りの水溶液かき混ぜていました。果たして結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1 〜1年算数〜

 1年生の算数は、ひき算のまとめです。ちからだめしの問題にチャレンジしました。計算だけでなく、文章題などにも取り組み、身に付いた力を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日おいしい給食を作ってくれている給食員さんたちが、色々なお話をしてくれます。今日は、大きな釜でかき混ぜる時に使っている「スパテラ」という道具を見せてくれました。みんな興味津々です。

今日の給食 12月9日(月)

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・サーモンのタルタルフライ
・コールスローサラダ
・みそけんちん汁

《感想》
 サーモンのフライにタルタルソースがかかっていると思ったのですが、タルタルソースがかかったサーモンがフライになっていました。初めて食べました。おいしかったです。

読み聞かせ2 〜図書ボランティア〜

ボランティアの皆さんの読み聞かせに、子どもたちは目を輝かせていました。本が好きになるきっかけになってくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1 〜図書ボランティア〜

 おはようございます。薄らと晴れましたが、寒さは厳しい朝となりました。今朝は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月6日(金)

画像1 画像1
・キムタクご飯
・牛乳
・春雨サラダ
・ワンタンスープ

《感想》
 中華ざんまいのメニューでした。辛めのご飯に、ほんわか温かいワンタンスープで、午後からのパワーになります。

本日の授業2

 5年生の理科、ものの溶け方です。薬品を撹拌して、水に溶かそうとしています。ぜんぜん溶けないのもあるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 4年生の外国語活動。ALTの先生がいつもとちがっても、平気、平気。What do you want?を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼ、ぼ、ぼくらは緑の少年団12.6

 学校に新しい花の苗が届きました。パンジーなどです。さっそく緑の少年団に苗植えを手伝ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 12.5

 朝運動は、12月です。冬です。なわとびの季節です。「長縄8の字跳び」始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月5日(木)

画像1 画像1
・角型食パン&メイプルジャム
・牛乳
・ハムチーズピカタ
・さつまいもサラダ
・コンソメスープ

《感想》
 さつまいもサラダのさつまいものの甘さがとても良かったです。野菜もたっぷりでおいしかったです。

今日の給食 12月4日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・さばの香味焼き
・切り干し大根の炒り煮
・白菜と里芋のみそ汁

《感想》
 純和食のメニューでした。サバは脂がのっていて、味付けとよく合っていました。みそ汁で野菜をたくさん摂りました。

3年そば打ち体験

 3年生が、自分たちがまいて収穫したソバを使って、そば打ち体験をしました。うわさによると、今年の3年生、そば打ちがそうとう上手らしい・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歳末助け合い運動開始

 児童会により、歳末助け合いの募金活動がスタートしました。募金をすると赤い羽根が手渡されます。集まった募金は、社会福祉協議会を通して、子どもや高齢者、障がい者など、さまざまな福祉活動に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 4年生が、理科の実験をしています。金属の熱による膨張について調べています。火を使う活動なので、安全面に注意して、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 2年生が元気よく体育館で運動をしています。サッカーにつながるボール蹴りを始めました。思い通りにボールが動かないところが、また楽しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第16回 フェスタ須山

 先日12月1日(日)にフェスタ須山が須山研修センターで行われました。今年のメインは、避難所運営ゲーム「HUG」です。大人を含むいくつかのグループに分かれて、知恵を出し合って避難所運営について考えました。
 終わった後の昼食のカレーの味は、格別でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】学習発表会3

 5年生は、「ヌイ ストーリー」。家庭科の実習と愛を関連づけました。
 6年生は、「ヒストリーキング」。歴史の学習を楽しく、劇で伝えてくれました。
 全員合唱の「パプリカ」は、ハモりと元気な振り付けで圧巻でした。
すばらしい学習発表会、須山っ子たち、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報】学習発表会2

 1年生は、「大きなかぶ」。 サツマイモも登場しました。
 4年生は、「あ!」。学校生活を楽しく紹介しました。
 そして、読み聞かせボランティアの方々から、しっとりと読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128