「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

世代間交流 グランドゴルフ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 丁寧にご指導いただき、初めての子供たちも元気に挑戦できました。この、楽しかったという思い出が、「私のふるさとには、あのおじさんがいる。あのおばさんがいる。また、会いたいな。」という思いに繋がり、「自分のふるさとが好き」という、子供を育てることになると思っています。

世代間交流 グランドゴルフ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会福祉協議会様のお骨折りで、「世代間交流」をさせていただきました。今、自分とは異なる世代との交流がへってきていることを考慮しての事業です。大勢の先生が来てくださいました。子供たちは体を動かすことが大好き。グランドゴルフを楽しみにしていました。

曲がりネギ 曲がれ〜曲がれ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、真剣に保存会会長様の話を聞き、メモをし、作業に目を凝らします。機械で土を寄せた後、鍬で畝を整える作業を見せていただいたときには、
「そうか、機械だけではネギの根本に土がかからないから、鍬で土をかけるんだ。」
「おばあちゃんがいってた、へこんでいるところに水がたまりやすいって。」
「ネギは、水に弱いんだ。水はけ、大事だったね。」
なかなかの観察眼。そして、自分たちの知っていることを結び付けて、今まで気にも留めなかったことに目が向くようになる。同じものを見ても理解の深さが違う。それも、体験を通してなら、なおさら深くなる。
会長様、これからもよろしくお願いします。

曲がりネギ 順調です

画像1 画像1 画像2 画像2
 曲がりネギは、順調に生育しています。講師をしてくださっている曲がりネギ保存会機長様から、
「今年の曲がりネギは、近年になく生育がいい。」
と、お墨付きをいただきました。
「これからの手入れが大切だない。」
はい、子供たちも頑張ります。
この日は、「やとい」というネギの植え替え作業です。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の全校集会では、先日の合唱祭でいただいた賞状の伝達を行いました。5年生9人で、大きなステージに上がってきたことを知り、児童は、少ない人数でも、目標に向かって心を一つにして努力することで多くの方に自分たちの夢を届けられることを実感できました。貴重な機会をいただきありがたく思います。
 また、それを支えた先生方、保護者の皆さんに感謝します。
「やってみようと思う。」「思ったら、努力する。」「失敗や困難にくじけない。努力し続ける。」全職員で、いつも子供に話していることです。

プログラミングに挑戦 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生からのお題
「家を出て、信号機の前で止まって、友達の家の前でクラクションを鳴らして、公園に行く」
に挑戦しました。
 カードを並べて、選びやすく準備をする。
 車の通り道をイメージしながら使うカードを順序良く並べる。
 試して、直して、また、試す。
 もっと面白い道順はないか、考える。
 こっちがいい、それは嫌だと、少し、喧嘩する。
 友達のいいいところも分かり、自分のやり方も分かってもらい、もっといいやり方にする。
 発表して、ほかの班に「ホー」と言われて、嬉しくなる。
こんな繰り返しが、子供の思考力を育てる第一歩ですね。
高学年も試しましたが、少々物足りなかったようです。課題のハードルを上げることができそうです。

プログラミングに挑戦 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラムのできる小さな車があります。「一つ前に進む」とか、「クラクションを1回鳴らす」とか、「右に曲がる」とか書かれた、プログラムするためのカードがあります。このカードをプログラムしたとおりに車が動いてくれるというわけです。

プログラミングに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、郡山市では、来年度から本格的に実施される「プログラミング教育」に向けて準備が進められています。その一つとして、低学年向きの教材の貸し出しが始まりました。
 遊びながら、順序く考える練習ができます。順序良く考えることもプログラミング教育の一つです。

図書委員会の活躍 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、朝の学習タイムを活用して図書委員さんたちが、1年生と3年生の教室に読み聞かせに行きました。この日を迎えるまでに、休み時間には図書館に集って自分たちで練習を重ねてました。
「〇〇君、今日、練習ね。」
「分かってる。よろしく。」
「オッケー。」
などという会話が聞こえてくると、聞いているこちらまで心が弾んできます。
 1年生は、11匹のねこの中から選んでもらいました。すっかり、本の世界に浸っています。図書委員さん、ありがとう。

図書委員会の活躍 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生への読み聞かせです。一緒に聞いてくださっていた司書の先生が、
「上手だったよ〜。」
とほめてくださいました。ありがとうございます。時間を作ってくれた1年生3年生の皆さんも、ありがとうございます。また、たくさん本を読みましょうね。
「図書館は、心と学びの拠り所」

見学学習 開誠館

 ベニマルで、スーパーマーケットの秘密を探った後、3年生は、開成館へ向かいました。今年は、昔の道具について詳しく教えていただいたり、実物を見せていただいたりしました。子供たちは、「こたつ」についてのお話が印象深かったようです。
 ベニマルの皆さん、開成館のみなさんご協力ありがとうございました。

見学学習 3年 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後に調理をして、おいしい野菜サラダを作りました。始めに何もつけないで、野菜そのものの味を味わいました。「あま〜い」と声が上がりました。

見学学習 3年 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 レジでのお会計です。おうちの人と一緒にレジを通るのと、自分一人で通るのとでは、その緊張感は全然違います。

見学学習 3年 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 メモを取る姿も真剣です。スーパーマーケットの「ひみつ」は、見つかったでしょうか。

見学学習 3年 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、お買い物です。お買い物ミッションをよく読み、賢い買い物をしようと、値札を真剣に見ます。

見学学習 3年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 お買い物には、値札のチェックが欠かせません。お店のかたが、丁寧に教えてくださいました。これで、お買い物名人に一歩近づきました。

見学学習 3年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生は見学学習に行きました。目的は二つ。ベニマルで自分たちでお買い物をして、おいしいサラダを作って、昼ごはんを食べること。もう一つは、開誠館に行って、郡山の昔を調べてくること。
 まずは、野菜と栄養について、お話を聞きます。

台風が過ぎるまでの時間 研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ、雨、風が強くなってきました。台風を迎える準備はすでに終わっています。あとは、台風が過ぎるのを待って、後処理をするばかりです。台風が過ぎるのを待つ間、先生方は、会議をしたり、研修をしたり、資料を作ったり…、なかなか忙しく過ごしています。
 写真は、来年度から行われるプログラミング教育に向けて、教材研究です。実際に使って、「これは、筋道立てて考える学習に使えそうですね。」「楽しみながら、活動できます。」など、話し合っています。

東芳小学校 防災会議

 今日は、児童は登校しません。朝から、緊張感をもって、全職員で防災会議を行いました。それぞれの、校務分掌から確認すべきこと、手を打つべきこと、今回休日の災害対応にあたり、改善すべきこと。細かく話し合うことができました。一人一人の先生が、自分の立場から学校全体を見て動けるようになることが大きなポイントです。
 特に、保護者の皆さんにかかわるところでは、緊急メールの登録がまだのご家庭についてご協力をいただくこと、児童の家庭でに過ごし方について資料を作っておき活用してもらうこと、通学路の安全確保についてご協力いただきたいことなどがあげられました。

台風 2

 明日の登校について、先生方も手分けをして通学路の安全確認を行います。地域の皆さんもお気づきの点があれば、学校までお知らせいただければありがたいです。
 児童の皆さん、明日は、班長さんを中心に安全に気を付けて登校するようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式・職員会議  学年始休業
4/2 職員会議  入学式準備
4/3 入学式準備  体育施設使用団体合同打合会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848