あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月20日 日本とつながりの深い国々(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で「日本とつながりの深い国々」を学習しています。子どもたちは、自分で選んだ国について、インターネットで調べ、ワープロソフトを使ってまとめています。その国の文化や歴史はもちろん、日本との比較や関わりについても調べながら新聞にまとめています。

2月20日 安心してくらせるまちに(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、「安心してくらせるまちに」を学習しました。私たちの暮らしを守るために、どんな工夫や取り組みがあるのかについて調べました。子どもたちは、日ごろお世話になっている「見守り隊」の方や「子ども110番の家」のことも思いうかべながら確かめました。また、『自分の命は自分で守る』という意識を持つために、セルフディフェンスや交通安全教室などの取り組みなども思い出していました。

2月20日 コロコロゆらりん(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロコロゆらゆら転がるおもちゃを作っています。友達と協力しながら輪を作りました。次は、色紙で、自分の好きなものの形や色を思い浮かべながら,イメージを広げて飾りつけます。完成が楽しみです。、

2月20日 サッカー(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のサッカーでは、ボールけりゲームに取り組みました。2手に分かれてボールをけり合うゲームです。ルールを守って、楽しくゲームをすることができました。

2月20日 マット運動(4年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 回転技や倒立技を組み合わせて、マット運動の発表会を行いました。難しい技を決めると、周りから大きな拍手がおこっていました。発表会後、学習カードに友達の良かったところをまとめました。

2月20日 ふりこ(5年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりことの実験を通して分かったことをノートにまとめました。ふりこの長さが長いほど、一往復する時間は長くなること、おもりの重さを変えても一往復する時間は変わらないことが分かりました。

2月20日 交通事故が起きたら(3年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市で交通事故が起きたときの連絡の仕組みについて学習しました。愛知県警察本部から一宮警察署や一宮市消防本部に連絡がいきます。いろいろな仕事をしている警察の人が協力して、すばやく対応できる仕組みになっていることが分かりました。

2月20日 海の命(6年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合いました。今日は、クエの様子を表現した多くの言葉から、読みを深めました。

2月20日 展開図をかこう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で直方体と立方体について学習しています。今日は展開図をかいて立体を作成しました。作業している間は誰の声もせず集中した空気が流れていました。早く作ることができた子は様々な形や大きさの展開図をかいたり、サイコロを作ったりなどして楽しく学びました。

2月20日 6年生を送る会に向けて(児童会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で、1年生から5年生が6年生を送る会で歌う「栄光の架橋」の合唱練習を行いました。6年生に感謝の気持ちを込めた大きな声が屋内運動場に響いていました。

 いくつもの日々を越えて
 辿り着いた 今がある
 だからもう 迷わずに進めばいい
 栄光の架橋へと

2月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちっていいな。今日も仲良しの友だちとのおしゃべりでスタートです。先生の周りにも、友だちであふれています。

2月19日 初任者研修

画像1 画像1
 一宮市教育センターで初任者研修が開催されました。午前中、課題研究発表が行われました。本校教員の研究主題は、「自信をもって発言できる児童の育成をめざして」です。パワーポイントを使って、課題追究のために取り組んだ内容を分かりやすく発表してていました。他校の教員の発表も、参考になる取り組みばかりでした。1年間の成長を実感できる課題研究発表でした。

2月19日 教育相談週間

画像1 画像1
 昼のスキルタイムを使って、教育相談を行っています。悩みや困っていること、がんばっていることやがんばりたいことなどを、一人一人に寄り添いながら聞き取ります。「安心で安全な学級(居場所づくり)」「温かい空気で満たされている学級(絆づくり)」を基盤にして、一人一人に寄り添うことで児童生徒の心の成長や発達につながるように支援していきます。

2月19日 タグラグビー(3年体育)

男女分かれて、ゲームを行いました。
いかにボールを運ぶか、いかに守るか学び、ゲームを楽しみましたました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 「さようなら」(6年音楽)

6年生を送る会に向けて、「さようなら」の歌を練習しました。
卒業を控え、気持ちが高ぶってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 3年生になったら・・・(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で「3年生になったら」のカードを作成しています。何をがんばりたいか、どんなことにチャレンジしたいか、3年生になった自分を想像して書きました。書いている子どもたちの表情は、夢や希望に満ちあふれていました。

2月19日 メモの取り方の工夫(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、メモの取り方の工夫について学習しています。速く、正確に、聞き取っとことをメモするにはどうすればよいのかを学んだ子どもたちは、先生の聞き取りに問題に挑戦しました。記号や線、略字などを使って、聞き取った内容を発表しました。

2月19日 四季を感じて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科は「わたしたちの生活と森林」の学習に入りました。第1時となるこの時間は、四季の様子を写真で確かめながら、豊かな自然とその美しさに注目しました。国土の3分の2を占める森林が、私たちの生活とどのように結びついているのかをこれから学んでいきます。

2月19日 朝の読書タイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静寂の中、児童が本を広げ本の世界に浸っています。ゆっくりゆっくりと一日がスタートします。今日も、いっぱい勉強して、いっぱい友だちと遊びます。

2月19日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、二十四節気の「雨水」です。降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことです。山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。大和南小学校は、今日も笑顔サンサンで心あたたかな朝を迎えています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31