最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:39
総数:848248
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・22(水) 4年生 消防署見学8

 貴重な体験をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) 4年生 消防署見学9

 「とっても重い!」という感想が多く聞こえてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) 4年生 消防署見学10

 最後に、消防車の前で記念撮影!

 萩原消防出張所のみなさん、
 大変にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)5年1組 体育

 バスケットボールの試合。

 パスやドリブルをうまくつかって

 ゴールを目指そう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)3年1組 「給食おいしいね!」

 今日は、一宮スペシャル!!

 「おいし〜い!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)なかよし 「おいしいよ!!」

 今日の食材は、一宮で採れたものが多く使われているよ。

 たくさん食べよう!!

 デザートまでたどりつけるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)今日の給食

 ごはん ぎゅうにゅう
 えびしんじょうのすいもの
 いちのみやのやさいコロッケ
 おこめのスープ

 今日は「いちのみやをたべる がっこうきゅうしょくひ」です。
 一宮で作られた野菜がたくさん使われています。
画像1 画像1

5・22(すい)1ねん2くみ せいかつ

 せんせいの しごとは なにがあるかな?

 しつもんを かんがえよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(すい)1ねん1くみ さんすう

 「いくつといくつ」のがくしゅう。

 「いすとりげえむ」で

 どうなるか じっけんだ!!



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)1年1組 体育

 ボール遊びです。

 「それいけ!!」

 うまくわくの間を通るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)6年2組 書写

 新しい元号は

 「令 和」 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)3年1組 図工

 写生大会の作品作りです。

 色をまぜて、ていねいにぬっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)3年2組 算数

 円の学習。

 昨日よりもたくさん描くぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) 6年2組 令和

バランスに気をつけて、
書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) 5年1組 道

心を落ち着けて、
しんにょうの最後のはらいまで丁寧に書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) 5年2組 道

書写の授業。
しんにょうのバランスに気をつけて
書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) 2年1組 たんぽぽのちえ

たんぽぽがかしこいと思うところを
プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) 2年2組 写生

色付けに入っています。
薄い色から色を塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水) なかよし バラ

紙の皿に色を塗って・・・
乾いたら、はさみで切って、バラを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・22(水)

 小数の学習です。

 式になるわけを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp