最新更新日:2024/06/29
本日:count up59
昨日:237
総数:830322
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月15日(水)1年生・初めての図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館司書の先生に、図書館の使い方について、オリエンテーションしていただきました。本の扱い方や、かり方、返し方などを教えてもらい、初めて本を借りました。本を持ち運びする「本バック」も用意しておいてくださいね!

5月15日(水) 緑の羽根募金 2年生

緑の羽根募金に協力しています。

持ってきた募金を「緑のために」と入れていました。
画像1 画像1

5月15日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工でうさぎとふれあったことを絵にかきました。

5月14日(火)ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土をひも状にして、つなげて作品を作りました。
細くしたり、太くしたり、短くしたり、長くしたりした粘土を組み合わせて、楽しんでいました。

5月14日(火)ゆうぐであそぼう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、「うんてい」「のぼりぼう」に挑戦しています。
上手な子をお手本にしてがんばっています。
休み時間やお休みの日も、練習して技を磨こう!

5月14日(金) 種まきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業でツルレイシの種をまきました。みんなで大切に育てていきます。

5月14日(火)夏を先取り掲示物

 今日は掲示物ボランティアの活動日でした。いつも二月先をつくっていくボランティアの皆さん、7月のテーマに選んだのは七夕。笹飾りの向こうに星いっぱいの夜空。そこに大輪の花火が開くという図柄。来週の学校公開の折にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土をひもにして、つなげたり重ねたりしていろいろな形を作りました。粘土の感触を楽しみながら、集中して作っていました。出来上がった作品を見せ合いながら、友達のいいところを見つけることもできましたね!

5月13日(月) かずとすうじ 1年生

 くだものがいくつあるかを数えました。ばらばらになっているくだものを、縦に並べてくらべました。みんな真剣にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月) なかよし学級対面集会 2年生 1

今日は、なかよし学級対面集会でした。
2年生は4年生のお兄さん、お姉さんとペアです。
自己紹介ゲームなどをして、なかよくなることができましたね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)理科の観察 3年生

学年で植えた、キャベツにモンシロチョウが卵を産みました。今日は、卵やかえったばかりの青虫の観察をしました。見たことのある青虫と比べて、とてもちいさいので、びっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(月) なかよし学級対面集会 2年生 2

写真です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)なかよし対面集会 4年生

 初めてのペア学年の上の学年となります。
1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)ツルレイシをまいたよ 4年生

 ツルレイシの種をまきました。
牛乳パックで1人1つしばらくの間育てます。
実がなるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)写生会 4年生

 4年生は植物を入れた風景を描きます。
今日は場所を決めて下絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)なかよし学級対面集会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生を迎える会」でペアだったお兄さん、お姉さんたちとの対面集会です。
お互いに自己紹介をして、もっと相手のことを知ることができました。
今後もなかよしペアで活動することがあります。
顔と名前をしっかり覚えておいてくださいね。

1年生・なかよし学級対面集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお兄さんやお姉さんに自己紹介をしました。自分の名前と好きな色、好きな食べ物を聞いてもらいました。好きな食べ物が一緒で、「同じだね。」と微笑みあうペアもいました。これから、よろしくお願いします!

5月13日(月) なかよし学級対面集会 5年生

5年生は3年生とペアです。
高学年として優しく声掛けをしたり並ばせたりと、
頼もしい姿を見せてくれました♪
班の子の名前をしっかり覚えることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)なかよし対面集会2 1年生

画像1 画像1
なかよし班に分かれて、自己紹介をしています。
1年生の子ども達は、自分の番がまわってくるのをドキドキしながら待っていました。
6年生のお兄さん、お姉さんが話している時も、しっかりと聞いていて感心しました。
このような時にも、「聞く」「話す」の力が必要だということが分かりますね。
画像2 画像2

5月13日(月)かもつれっしゃ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間です。
「かもつれっしゃ」の曲を歌いながら、みんなも列車になって教室内を移動しました。
お友だちと出会ったら、「じゃんけんぽん!」
そして、勝った人が先頭です。
どんどん連結して、1組の長〜い列車ができました。🎵
いろいろなお友達との関わりもできる楽しい活動です。
安全に気をつけて活動できるところは、「さすが!1年生!」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801