御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

冬休みの生活について!

 終業式の後は,2学期最後の表彰でした。その後,各担当教員から,冬休みの生活についてのお話がありました。安全で楽しく,メリハリのついた冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 2学期83日間の締めくくりとして,第2学期終業式が行われました。子どもたちは校長先生の話を聞き,2学期を振り返っていました。また,1・3・5年生の代表児童が2学期の反省を発表しました。校歌斉唱では,2学期年最後の校歌を元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

 AETの先生に外国のクリスマスの過ごし方ついて教えていただきました。クリスマスの起源やクリスマスツリーに飾る星、エンジェルなどの意味も教えてもらいました。クリスマスの雰囲気たっぷりの授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 保健の授業

 12月1日のエイズ予防デーに合わせて,6年生は「エイズ」について学習しました。エイズはどのような病気で,どうすれば感染するのか,予防するにはどうするかなど学習しました。ほとんどの子がエイズについて知識がなく,初めて知ったことが多かったようです。正しい知識をもって今後行動することが大事だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちを込めて!愛校活動

 12月20日(金)の5校時目には,愛校活動を全学年で行いました。2学期も終わりに近づき,教室の物を全て出して,床を中心に掃除しました。子どもたちが下校後,教職員がワックスがけを行いました。ピカピカの教室で,2学期の残り3日を過ごし,3学期と新年を迎えます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生の交流

 12月20日(金)は,2年生が1年生を招待して,生活科で作ったおもちゃで遊ぶ会を開きました。1年生が楽しめるように,おもちゃの使い方を分かりやすく説明しました。1年生はお礼に,作っておいたこまを2年生にプレゼントしました。今日の会で,さらに仲が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末の通学班集会

 全校集会の後に,通学班集会が行われました。2学期を通して良かった点や改善点を確認しました。寒くなって路面が凍結すると,子どもたちも滑りやすくなりますし,車の事故の危険も増えます。高学年を中心に全員で気をつけて,集団登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の全校集会

 12月19日(木)は,2学期最後の全校集会がありました。冬期は気温に応じて音楽室で実施します。各種表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御代田の歴史を学ぼう!

 12月18日(水)は,6年生が御代田周辺の歴史を学びました。外部講師の方を招いて,お話をいただきました。地域の歴史を知り,地域に愛着を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の租税教室

 12月17日(火)は,6年生が租税教室を行いました。税金の種類や使い道を学び,もしも税金が無かったらどのような世の中になるかも考えました。また,見本の一億円を担いで,大きさや重さを感じることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のフレンドタイム♪

 フレンド給食の後は,待ちに待ったフレンドタイムです。家族班と兄弟班の友だちと,学年の垣根を越えて遊びました。上の学年は下の学年の面倒を見て,下の学年は上の学年の言うことをよく聞いて,仲良く楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のフレンド給食♪

 12月17日(火)は,学期に一度のフレンド給食の日でした。家族班ごとに分かれて,色々な話をしながら楽しく給食を食べました。準備や片付けも,上級生を中心に協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育てたいもをいただきます!

 12月13日(金)は,1・2年生が合同で生活科の学習を行いました。育てたいもを調理して,美味しくいただきました。今年は「スイートポテト」を作りました。協力して調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育専門アドバイザー来校!

 12月12日(木)は,体育専門アドバイザーの先生が来校しました。体育の授業でマット運動や跳び箱運動,なわとびのご指導をしていただきました。お手本を見せてもらったりコツを教わったりしました。また,休み時間は一緒に遊んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の研究授業

 12月5日(木)は,2年生の研究授業が行われました。算数科「かけ算」の倍を学習しました。同じ3倍でも,もとの大きさ(基準量)が違うと,倍の大きさ(全体量)も違うことを学びました。学年が上がると,小数倍や割合など難易度が上がるので,倍についての基礎をしっかり身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島で放射線学習Vol.4

 お昼はお弁当を食べ,午後は自由時間となりました。家族班ごとに展示室に行き,体験活動を行いました。みよた家族で仲良く,協力して活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島で放射線学習Vol.3

 コミュタン福島では,ドームシアターも体験できます。放射線に関する映像に加え,福島県の四季や行事の素晴らしさも映像で見ることができました。
画像1 画像1

コミュタン福島で放射線学習Vol.2

 コミュタン福島の展示室には,福島県の環境に関する情報が多数ありました。放射線と放射能と放射性物質の違い,地球温暖化を防ぐために大切なこと,ごみの減らし方や分別の仕方,などを学ぶことができました。さらには,東日本大震災の被害とこれまでの復興についても映像を見て学びました。今後の生活に繋げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島で放射線学習Vol.1

 12月3日(火)は,全校児童でコミュタン福島に行き,放射線について学びました。家族班ごとにバスに乗り,コミュタン福島では上学年と下学年に分かれて活動しました。上学年の実験では,物に含まれている放射性物質の量を調べました。下学年の実験では,種子を飛ばす植物の模型を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会〜表彰&12月めあて発表〜

 11月29日(金)の全校集会では,各種表彰が行われました。持久走記録会や郡山市児童画展,読書感想文コンクールなどでの表彰でした。また,各学年の代表者が12月のめあて発表を行いました。12月は2学期の締めくくりとなりますので,めあてを持って生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/28 学年末休業5
3/29 学年末休業6
3/30 学年末休業7
3/31 学年末休業8 離任式
4/1 学年始休業第1日 職員会議(1) 転入職員オリエンテーション
4/2 学年始休業第2日 職員会議(2)エピペン講習
4/3 学年始休業第3日 校内衛生・服務倫理委
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100