最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:113
総数:327144
連絡メールが変更になりました。未登録のご家庭は、すぐに登録をお願いします。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2学期終業式を行いました。2学期、体育大会をはじめ本当にどの学年もよく頑張ってくれました。この冬休み、しっかりとリフレッシュも含めて充実したものにして3学期またがんばっていきましょう!!終業式の後、学校献立の表彰やクラブ表彰とISS現地審査とこれからの活動について話をしました。それでは皆さん、健康に気をつけて3学期始業式、元気に会いましょう。

 【画像】終業式の様子

2年生 学年レクリエーション

画像1 画像1
 12月23日(月)、2年生が学年レクリエーションを行われました。保健体育委員が企画から準備をしてくれました。笑顔がいっぱいの楽しい最高の行事となりました。

【画像】レクリエーションの様子

2学期 まとめの学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月23日(月)、全学年で学年集会が行われました。2学期を振り返って学級委員からは各クラスの報告、各専門委員会からは2学期の取組みのがんばりなどが報告されました。一人ひとりが2学期がんばれたこと、もう少しがんばったらよかったなと思うことをしっかりと振り返り、3学期につなげていってほしいと思います。

 【画像】学年集会の様子

恵我南小学校 あったかパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(土)に恵我南小学校で「あったかパーク」が開催されました。そこにたくさんの七中生がボランティアスタッフとして参加してくれました。PTAや地域の方々と一緒に小学生をしっかりともてなしていました。参加している小学生もとても楽しそうでした。

【画像】あったかパークの様子

3年生 学年レクレーション

画像1 画像1
 本日、3年生が学年レクレーションを開催しました。グラウンドではドッジボール、体育館でカルタ大会を行い、どちらもおおいに盛り上がっていました。進路に向けていろいろと大変な時期すが、学年全体でホッとする楽しい時間を過ごしました。

【画像】レクレーションの様子

進路通信16

進路通信16を掲載しました。→大きい画面へ(進路通信16
画像1 画像1 画像2 画像2

メリークリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も三宅幼稚園に一足早くサンタクロースがやって来ました。子どもたちは大喜びでいろんな質問をサンタさんにしていました。みんなはサンタさんにどんな願い事をするのでしょうか?

【画像】サンタクロースがやって来た

1年生 球技大会

画像1 画像1
 1年生は球技大会を開催しました。男女に分かれて、前半は女子がバスケットボール、男子がキックベースボールを行い、後半は女子がキックベースボール、男子がバスケットボールを行いました。みんなで楽しく取り組むことができました。

【画像】球技大会の様子

2年生 職場体験学年報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は職場体験学年報告会を行いました。各事業所ごとに学年の前で自分の仕事内容やそこで学んだこと、感じたことをしっかりと報告していました。同時に自分がこれから頑張ることについても言及していて、頼もしく感じました。

【画像】報告会の様子

1年生「思いやりの木」大きく育ちました

画像1 画像1
 12月4日(水)〜10日(火)の人権週間の期間に1年生は「思いやりの木」の取り組みを行いました。リンゴの実には『自分がしてもらった嬉しかったこと・仲間への感謝』を、葉っぱには『自分がした“いいこと”』を書いて模造紙に描いた木に貼っていきました。この1週間でリンゴの実と葉っぱがいっぱいの立派な木に育ちました。1年生みんなの優しさと思いやりの成果です。

【画像】思いやりの木

地域協主催「子育て講座」

画像1 画像1
 12月7日(日)に地域教育協議会主催で「子育て講座」を開催しました。第1部では松原市民生委員・児童委員協議会 会長 津村英子様より「民生委員・児童委員の活動と地域の子どもとの関わりについて」と題しましてご講演をいただきました。民生委員の具体的な活動や子ども居場所づくりについて学ぶことができました。そのあと第2部として本校吹奏楽部によるコンサートを行いました。素敵な音楽でほっこりとする時間を過ごすことができました。参加してくださった皆様ありがとうございました。

人命救助

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(月)に松原消防本部で表彰式が行われました。七中生6名が人命救助に貢献した功績で感謝状を授与されました。困っている人を発見して6人で連携し、勇気と行動力をもって、救助にあたった6人。とても素晴らしいです。七中校区がISSに取り組んできたことにもつながっていると思います。こんな素晴らしい生徒が七中にいることを誇らしく思います。

【画像】表彰の様子

松原市PTA親善卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(日)に松原市民体育館で第41回松原市PTA親善卓球大会が行われました。七中からは2チームが参加し、熱い戦いを繰り広げました。残念ながら賞状は逃しましたが、楽しく参加することができました。参加してくださった選手の皆さん、お疲れ様でした。

【画像】卓球大会の様子

避難訓練

画像1 画像1
 本日、地震の後に火災が発生したと想定して避難訓練を行いました。避難指示の放送に従って生徒達は速やかに避難することができました。消防署の方からも素早く避難ができていたと褒めていただきました。その後、消火器の使い方の説明を聞き、消火訓練を行いました。災害時には一人ひとりが自分の命を守りながら、行動できるようにということをしっかりと認識することができました。

【画像】避難訓練の様子

2学期 期末テスト

画像1 画像1
本日から3学年とも2学期の期末テストが始まりました。(3年生は昨日から始まっています。)みんな、一生懸命に問題に取り組んでいます。がんばれ、七中生!

【画像】テストの様子

税の作文表彰式

画像1 画像1
 11月22日(金)、八尾市文化会館(プリズムホール)で税の作文表彰式が開催されました。本校3年生が「松原市長賞」を受賞し、澤井市長から賞状をいただき、表彰されました。

【画像】表彰式の様子

第61回 松原市PTA大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、第61回松原市PTA大会が松原市文化会館で開催されました。本大会の中で3校園の事例発表があり、今年度はその一つとして本校のPTA活動も報告させてもらいました。劇を通じて本校のPTA活動についてわかりやすく、楽しく報告させてもらいました。会場を爆笑の渦に巻き込んで大いに盛り上がりました。PTA役員の皆様、お疲れ様でした。これからの活動もよろしくお願いいたします。
 この後、大阪府子ども家庭サポーターの辻 由起子様より講演がありました。とても具体的にいろいろな事例を交えながら楽しくお話をしていただき、子どもの能力を伸ばすほめ方・しかり方のコツを教えていただきました。とても勉強になる講演でした。

【画像】PTA大会の様子

フェスタありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、フェスタありがとう集会を行いました。11月9日(土)の国際文化フェスタでボランティアとして活躍してくれた生徒に地域教育協議会の前田会長から感謝状が授与されました。ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。その後、生徒会本部が生徒の店、お抹茶からの売上金を預かりました。全額、これまでの台風等で被災された人たちに寄付させていただきます。また来年のフェスタもよろしくお願いいたします。

【画像】フェスタありがとう集会の様子

花植

画像1 画像1
 11月19日(火)の放課後、生活環境委員を中心にボランティアスタッフが玄関のプランターと校庭の花壇に花植をしてくれました。おかげさまで玄関や校庭が華やかになりました。ありがとうございました。本校にお越しの際にはぜひご覧ください。

【画像】花植の様子

PTA講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、授業参観の後にPTA講演会を開催しました。今回は野菜ソムリエの「はるしん」さんをお招きして「スムージー講座」を行いました。スムージーの良い所やおいしいスムージーの作り方などを楽しくお話をしてくださいました。また、講座の中で作ったスムージーを試飲もさせていただきました。おいしかったです。

【画像】PTA講演会の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新規カテゴリ

七中だより

学校配布文書

お知らせ

松原市立松原第七中学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋2-1-9
TEL :072-339-2507
FAX :072-339-2517
当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。