最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:50
総数:572886
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

11月29日(金) ポートボール 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポートボールの学級対抗のリーグ戦です。試合運びもチームでの声掛けもすごく上手になりました。試合結果は、同点か1点差と僅差の試合ができるようになりました。各段に上達したのがパス回しです。チームプレーができるようになった証拠ですね。さぁ、次回で総当たりの最終となります。最後までみんなでがんばりましょう。

11月29日(金) 理科 「水のあたたまり方」 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水のあたたまり方」の実験を行いました。試験管に示温テープを貼ったガラス棒を入れ、あたたまり方を観察しました。また、ビーカーに示温インクを入れた実験、最後に鰹節を水に沈め、あたたまるとどんな動き方をするのかを観察しました。結果、「水はねっせられたところからあたたまる」ことが分かりました。次回は、空気のあたたまり方の実験を行います。

11月29日(金)国語の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業の様子です。
「表現を工夫し、構成を考えて文章を書こう」というめあてで、学習していました。
教科書や資料を読んで、どんな工夫が大切かをじっくり確認しながら、学んでいました。

11月29日(金)今日の授業 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級の今日の授業の様子です。
一人一人がそれぞれの教室で、算数、書写、国語などの授業に、こつこつと取り組んでいました。

11月29日(金) 縄跳びの季節です。【6年生】

6年生の体育の授業では、「リズム縄跳び」を取り入れて体つくりを始めました。一昨年からはじめたリズム縄跳びなので、上手に縄を操りリズムよく跳べる子が増えてきました。さらにうまく跳べるようこれからどんどん外に出て練習をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)理科の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業の様子です。
「電磁石」について学習していました。
コイルを100回巻いて、実験器具を一生懸命作っていました。

11月29日(金) なりきって【1年生】

 道徳の時間、登場人物になりきって役割演技をしました。その時の気持ちを深く考え、自分のことばでみんなに知らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金) 楽しく給食!!【3年生】

給食の時間、楽しく会話しながら、給食をいただいていました。毎日の給食が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) みんなで考えよう【1年生】

 1年生の道徳では、遊具の使い方について考える題材でした。きまりよく、みんなが気持ちよく使う方法を題材を通して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金) 英語で楽しく【1年生】

ALTと一緒に楽しく英語活動を行っていました。英語でじゃんけん手遊びしながら、回数を英語で数えたりする活動をみんな笑顔で楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 物語の絵【2年生】

 「ヘンゼルとグレーテル」のお話を聞いて、場面を思い浮かべながら絵を描きました。森の様子やお菓子のおうちなどを丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)テスト、がんばっています 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のテストの様子です。
みんな一生懸命、がんばっています。

11月29日(金) 友だちハウスづくり【2年生】

 図工の時間、友達を呼ぶためのすてきなハウスを作っていました。2階建てにしたり、階段を作ったりしながら作品作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木)エプロン完成!【5年生】

画像1 画像1
 家庭科の時間に制作を進めてきたエプロンが、完成しました!
ミシンの扱い方にもずいぶん慣れ、直線縫いが上手にできるようになりました。このエプロンを着て、調理をするのが楽しみです。

11月28日(木)元気よく遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外遊びの様子です。
今日も少し肌寒い日になりましたが、子どもたちは元気に遊んでいます。

11月28日(木)道徳の時間 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳の時間の様子です。
寛容な心、相互理解、感動、人間愛などについて、資料を基にいろいろと考えていました。

11月28日(木)国語の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業の様子です。
「天気を予想する」という単元を学習していました。
説明のしかたの工夫について、自分の考えを黙々とまとめていました。

11月28日(木)ローテーションで道徳 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳の時間の様子です。
学級担任が入れ替わって、道徳の授業が行われていました。
いつもと一味違った雰囲気で、取り組んでいました。

11月28日(木)国語の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
お互いに意見を出し合って、グループ学習を楽しそうに進めていました。

11月28日(木)体育の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業の様子です。
寒い中でしたが、元気に長なわとびを行っていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102