奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月5日 日新 宿泊学習出発〜!

画像1 画像1
楽しみにしていた宿泊学習の日が来ました。

みんなワクワクした様子でした。

どんな楽しいことが待ってるのかな?

楽しんできてね〜!!

9月4日 修学旅行の必需品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、10月に修学旅行に行きます。
その時に持っていくナップサックを家庭科で作り始めました。
画用紙を布に見立てて、ミシンの練習をしました。
布に印もつけました。
さあて、次回からは縫いはじめるのかな?
上手に作れますように。

9月4日  6年生  英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み明けての英語の授業、夏休みを振り返りながら、行ったところ、食べたものについて英語で交流しました。

9月4日 20までの数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。
今日は、「20までの数」の1時間目です。
ブロックで、10と7の塊をつくりました。
色々な並べ方に、先生も少々お困りのようでした。
子どもたちは、色々な考えを出していましたが、きちんと並べ方を押さえました。


「10と7でじゅうしち(107)かな?」と先生。
「ちがうよー!」と子どもたちが叫びました。
「17だよ!」

ひとつずつ賢くなっていきます。

9月4日 生活リズムを整えよう

画像1 画像1
2学期最初の身体測定が始まりました。
今日は3年生。
身体測定の後は、養護教諭による指導があります。
今回は、生活リズムについてでした。
子どもたちは、「早寝・早起き・朝ごはん」がとても大事であることを学びました。
小学生には、9時間から10時間の睡眠が必要です。
9時には布団に入りましょう。
来週にかけて、生活リズムチェックをします。
夏休みに不規則になりがちだった生活リズムを整えましょう。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、牛丼、ひじきサラダ、ごまドレッシングでした。
 給食で登場するひじきは、いため煮が定番ですが、今日はサラダでいただきます。日本人は、昔からひじきなどの海藻を食べてきたと考えられています。ひじきにはカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれるため、成長期のみなさんには積極的にとってほしい食品のひとつです。

9月4日  今日の3年生 〜2学期3日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期がスタートして3日目です。気持ちも新たに、がんばろうという気持ちが伝わってきています。素敵です。

中間放課。もと教科係の子どもたちが、新しい教科係の人たちに、体育の準備体操の順番を教えていました。
「もう一回やってみようか!」
何回も繰り返し練習している姿が、とても微笑ましかったです。

学校生活のリズムを取り戻すためにも、「早寝・早起き・朝ごはん」をよろしくお願いします。

9月4日 1年生 カタカナの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期はひらがなの学習をしていた1年生が、2学期になりカタカナの学習をしていました。

先生「読みますよ〜、ク・イ・ズ」

子供「クーイーズー!」

先生「はい、では丁寧にク・イ・ズ、と書きましょうー。」

子ども達は、ゆっくりなぞり書きをしていました。これから、カタカナをどんどん覚えていきます。

9月4日 3年生 植物の成長について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の時間に学年園の植物の観察をしていました。

夏休みが始まる前まではきれいに咲いていた花々も、もうすっかり茶色くなり枯れてしまっています。

観察のために枯れた花を取ろうとすると、子どもの中から、

「かわいそうだよ…。前まできれいに咲いていたんだから…」

という声が。子どもたちの優しい心に触れ、カメラを向けているこちらの心が温かくなりました。

でも、写真ではなく、植物に直接触れることで、成長する順序を実感として学習しているんだと思います。

9月4日 2年生 早く走るには…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育の授業でリレーをしていました。

決められたグループで一度走ったあと、作戦タイム・・・

「順番はどうするといいかな〜?」

「だれが一番だといい?」

子どもたちは真剣です!

「ようーい、ドン!」

子どもたちが走り出しました。

ジメジメと蒸し暑い中、汗びっしょりになりながら楽しくリレーを行っていました。

9月4日 6年生 植物の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 葉の蒸散やでんぷんのできる仕組みについて勉強しました。
実験方法を自分たちで考えるのって楽しいよね!みんなで話し合っていました。

9月3日 いつの間にかお手伝い

画像1 画像1
昼休みの様子です。
先生が、草取りをしていました。
「ぼく、てつだおうかな・・」
はじめは、2人の男子がほうきを持って、草を集めはじめてくれました。
そのうちに女の子たちが集まってきました。
みんな、鬼ごっこをしていた子たちです。
袋がいっぱいになりました。
3年生諸君!ありがとう!

9月3日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、茶蒸むしスープ、さけのみそ風味揚げでした。
 今日のさけのみそ風味揚げは初登場のメニューです。さけに愛知県の大豆で作られたみそで味をつけてから揚げてあり、みその香ばしさを感じることができるひと品です。さけとみそは相性が良くさまざまな料理でいっしょに使われています。北海道の郷土料理「さけのちゃんちゃん焼き」もそのひとつです。

9月3日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震発生。
頭をしっかり守って避難できました。
5年生と6年生の救助袋の訓練は、緊張感でいっぱいでした。

9月3日 5年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は避難訓練を行いました。
シェイクアウトの姿勢を確認し、救助袋を使った降下訓練を行いました。真剣に取り組む姿勢が素晴らしかったです!

9月2日 避難訓練 日新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に、避難訓練が行われました。避難に大切なことを事前に確認し、訓練では静かに素早く避難することができました。また、5,6年生は校舎の3階から救助袋を使って地上に避難する練習も行いました。普段の訓練だけではなかなかできない経験ができました。

9月3日 1年生 2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期がスタートし、授業や当番活動、掃除など、1学期にできるようになったことを思い出しながらがんばっています。
算数では、10より大きな数の表し方を数図ブロックを使って考えています。
また、掃除の時間には丁寧に雑巾をかける姿が見られ、4月とは違う子どもたちの姿に大きな成長を感じました。

9月3日 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期のスタートにあたり、学年集会を開きました。
内容は、2学期の方針とレクリエーションです。

2学期の方針としては、「個の成長」を掲げました。
今まで、「集団としての成長」に重きを置いてきました。
困っている子を助けるなど、他者に優しい面が育ったことはとても良いことです。
ですがその弊害として、「助けられている子がいる」ということも現状です。
来年度には、キャンプや委員会活動があります。
そのようなときに、助けられっぱなしではいけません。
自分がやるべきことは、自分自身でやれるようにならなければなりません。
そのような思いから、「個の成長」を方針としました。
2学期はさまざまな学習活動があります。
有効に生かして、「個の成長」を促していきます。

レクリエーションでは、○×ゲームを行いました。
学年や学校に関する問題を考え、楽しみました。

明日は2学期初の6時間授業です。
生活リズムを整えて、また元気な顔を見せてください。

9月3日 6年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練を行いました。
シェイクアウトの姿勢はお手の物です!さすがですね。
救助袋の訓練も安全に気をつけて行うことができました。

9月2日 通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
一斉下校の時に、担当の先生と一緒に通学路を歩き、点検をしました。
不審者、地震、交通事故・・・
危険な場所はないかな?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246