最新更新日:2024/06/28
本日:count up237
昨日:265
総数:830263
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月11日(火)いろいろなかたち 1年生

算数の学習では、つみきを使っていろいろな形を写し取り、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)朝顔の世話・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝顔のつるが伸びてきたので、追肥をやり、支柱も立てました。つるが隣の子のつると絡まり始めている子もいたので、そっと離して支柱に絡まるようにしました。支柱を立てると子どもたちの背の高さと変わらないくらいになり、「朝顔に追い越されちゃう」と言っている子もいました。

6月11日(火)合唱部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はキャッチコピー募集のプリントを配りました。素敵なキャッチコピーを考えてくださいね。
また、曲の背景のお話がありました。マチュピチュや震災のことを考えながら、歌を歌えるといいです。

6月11日(火) 新聞作り 4年生

 どんな新聞を作るか、グループで話し合っています。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) メダカ 5年生

 メダカのオスとメスの見分け方を勉強しました。水槽のメダカを観察して、確かめてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 夏をすずしく、さわやかに 6年生

 夏を涼しくさわやかに過ごすためにどんな工夫があるか、絵を見て、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) トントンドンドンくぎうち名人 3年生

 金づちを使っています。くぎは、まっすぐ打てたでしょうか?だんだん上手になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) プール開き

 今年初めてのプールです。少し水温は低かったですが、楽しく泳げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)読み聞かせ  ひまわり組

 今日は、「とりかえっこ読み聞かせ」がありました。みんな真剣に聞くことができました。
画像1 画像1

6月10日(月)はをくらべよう2 1年生

画像1 画像1
じっくり観察してワークシートに書いていきます。
虫を見つけた子もいました。(笑)

言葉や文で表現する力が、だんだんついてきました。
画像2 画像2

6月10日(月)「自分を守る」 4年生

 先週の金曜日は、セルフディフェンス講座がありました。

自分の身を守るための方法は何か、考えるいい機会になりました。
画像1 画像1

6月10日(月)羽化しました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールから助けたヤゴが、トンボになって空へ飛んでいきました。
1年生の国語にあったくじらぐもを見送る子ども達のように、さようなら〜と手を振っていました。無事に育ってよかったね。

6月10日(月) 算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数のわり算の学習をしています。どうして逆数をかけるのか、みんなで考えました。

6月10日(月)同じ部分をもつ漢字 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どこが同じ部分かな。そんなふうに考えると覚えやすいです。1年生の時と比べると、とてもたくさんの漢字が出てきます。やる気を出して、どんどん練習しましょう。字を書く姿勢も大切ですね。

6月10日(月) テストも真剣に 2年生

テストが多くなってきました。
今日は聞き取りテストに集中して取り組むことができました。

予定表に沿って、自分自身の学習のまとめをしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(火) 雨の日の休み時間 2年生

画像1 画像1
 なんだか狭いところに集まって、みんなで粘土遊びをしていました。楽しそうでした。

6月10日(月)はをくらべよう 1年生

あさがおが成長してきました。
中庭に行って自分の植木鉢の前で観察がしたかったですが、あいにくの雨。教室に植木鉢を移動させて観察しました。

双葉と本葉の違いを見つけて観察しました。
「形や大きさが全然違うね。」
「葉がザラザラしてるよ。」

つるが随分伸びてきました。お天気が良ければ、明日は、【支柱】を立てて【追肥】を蒔きましょう。🎵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 児童集会

 校長先生から、「すきな学校」をてをくわえて「すてきな学校」にしましょうというお話がありました。「てをくわえて」とは、どんなことでしょうか?一人一人が挨拶をしたり、友達に親切にしたりして、すてきな学校にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)雨の日の放課時間 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
先週梅雨入りし、雨で外遊びができない日が増えてきました。そんな雨の日も屋内で、上手に楽しく過ごしています。

6月9日(日)雨天の中でボランティア

今日はファミリーボランティアの活動日。あいにくの雨降りですが、今日も校内のいたるところを修繕してもらいました。普通では手間も技術もいる作業の数々、本当にありがたい限りです。ところで、昨年からずっと続いてきたプールの靴箱づくり。今回以前の場所に据え付けてついに作業完了!さっそく来週からの水泳の授業で子どもたちが使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801