「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月2日(火) 夏季考査 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2回目の定期考査 「 夏季考査 」 2日目です。
 
 昨日もお伝えしましたが、稲付中では、定期考査を 「 春季・夏季・秋季・冬季・学年末 」 の5回実施しています。

 本日は、1時間目 授業、2時間目 英語・3時間目 理科のテストを50分で実施します。4時間目 技家のテストは、30分での実施になります。

 写真は、上から順に3年1組・2年3組・1年1組の教室の様子です。リスニング問題を終え、真剣に問題と向き合っていました。

 帰宅後は、明日のテスト ( 国語・音楽・保体 ) に向けて、全力で準備にあたりましょう。
 本日まで給食はありませんので、12:20目途下校になります。

                        校長:高田勝喜

7月1日(月) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
報道委員会作成の「 いなほ 」が掲示されています。

 今回は、7月3日(水)夏季考査最終日の午後に予定されている「 スクールコンサート 」の特集です。
 今年度の「 スクールコンサート 」は、「 雅楽 」です。事前に学習し、当日の演奏を聴くとより理解が深まると思います。
 職員室前の廊下に掲示されているので、当日までに一読してください。

 「 スクールコンサート 」は、保護者のみなさまも参観可能ですので、ぜひ、ご来校いただき、午後のひと時、優雅な雅の世界をお楽しみください。
 7月3日(水)13時30分より開演、本校:体育館で行います。

                 校長:高田勝喜

7月1日(月) 夏季考査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2回目の定期考査 「 夏季考査 」 1日目です。
 
 稲付中では、定期考査を 「 春季・夏季・秋季・冬季・学年末 」 と年間5回実施しています。
 2学期制をとっている北区の場合、定期考査を年間で4回実施している中学校が多いようです。 ( 4回の場合、1回目の定期考査が6月の下旬・2回目の定期考査は、夏休み明けに実施になります )
 しかし、稲付中では、生徒の学習意欲の向上、学習理解度の適正な把握、実施時期などを考慮して、年間5回実施しています。
 
 1時間目:授業 2時間目:数学(50分)3時間目:社会(50分)を行い、4時間目は、各学年美術のテストを30分間で実施しました。
 写真は、上から順に2年4組・1年2組・3年3組の教室の様子です。

 4時間目のテスト終了後、12:20目途に下校となります。
 帰宅後は、明日・明後日のテストに向けて、準備をしてください。

                       校長:高田勝喜

7月1日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、夏季考査が始まります。

 今年度、稲付中学校では、定期考査の1時間目に授業を取り入れる日があります。これは、授業時数を確保するために行っています。
 今年度は、5月の大型連休や10月の「 即位礼正殿の儀 」による祝日などがあり、例年に比べ授業日が減っています。
 北区では、土曜授業を年間10回実施し、授業時数の確保に努めていますが、稲付中では、さらに生徒たちの学力向上のために、1時間でも多く学習に取り組める環境を計画的に進めています。

 写真は、1年生の各クラスの様子ですが、2時間目に行われる「 数学のテスト 」に向けて、演習問題に真剣に取り組んでいました。
 数学の先生が、巡回し、自主学習のサポートをしていました。
 2時間目の数学のテスト頑張ってください。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:29
総数:1131121
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211