(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

お客様をお招きして

 28日(水)は、郡山市教育委員会よりお客様をお招きして、子ども達の学習や清掃の様子を参観していただきました。その後、こどもたちの学習や生活が充実できるような話し合いが行われました。
 真剣に学習に取り組む姿をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市民運動会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 よさこい披露に続き、種目にも参加しました。
 日曜日の朝にもかかわらず、参加いただきありがとうございました。

よさこい披露(大槻町市民運動会)

 4年生のみなさんが、大槻町市民運動会のオープニングを「よさこい」で飾りました。
 きびきびとした元気いっぱいの演技に、会場から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ大槻小へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から外国語を教えていただく新しいAETの先生がいらっしゃいました。
「アンバ−先生」です。どうぞよろしくお願いします。

 校内水泳記録会の新記録者、夏休みの水泳交歓会の入賞者の表彰も行われました。

2学期始業式

 あっという間に夏休みも終わり、みんな元気に登校です。
2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびサマースクール

 「のびのびサマースクール」が大槻公民館で行われています。
 講師の先生をお招きして、夏休みの宿題や自主学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級

 郡山市社会教育指導員5名の先生方を講師にお招きし、家庭教育学級が開催されました。親子で参加し、子ども達は夏休みの大きな宿題「読書感想文」の書き方を教わりました。保護者の皆様はその間別室で「思春期の子育て」についての講演を聞きました。
 暑い夏ですが、残りの夏休みを満喫してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大槻夏祭り

 暑い日になりました。今日は大槻夏祭りです。
PTAのお父さんお母さん方が、がんばっています!
ぜひ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい夏休みを!(第1学期終業式)

 今日で68日間の1学期が終了しました。終業式では、校長先生や生徒指導の先生から、「命を大切にしましょう。」というお話しがありました。
 代表児童の作文発表や、多読賞の表彰もありました。
 夏休みにしかできない体験をたくさんして、充実した楽しい34日間にしてほしいです。8月23日に笑顔で再会しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部励ます会

 今年から「開成山信金プール」で開催される、水泳交歓会の代表選手を励ます会を行いました。自己ベストを目指し、全力でがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう ジリアン!

 大槻小学校でみんなと一緒に英語を学習したAETのジリアン先生が、1学期で終了となります。
 今日はお別れの会。みんなも寂しそう。ジリアン先生も寂しそう…。
 今まで本当にありがとう、ジリアン!
 大槻小学校の全員がジリアン先生が大好きでした。またどこかで会いましょうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

RST(リーディングスキルテスト)6年

 子ども達の読む力を確かめるテスト「リーディングスキルテスト」が行われました。
 PC上に出題された問題に答えていきます。約40分間休みなく問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の水泳大会

6年生は10日、小学校生活最後の水泳大会に臨みました。
一人一人が持っている力を十分に出し切って泳ぎ、多くの児童が自己ベストを更新することができました。
曇り空を吹き飛ばすほどの頑張りで、閉会式の時にはあたたかい日差しが差し込んでいました。
保護者の皆様には、ご家庭での体調管理や励まし、そして当日のあたたかい声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)3年生は水泳大会を行いました。あいにくの曇り空でしたが,子どもたちは精一杯の泳ぎを披露することができました。全員参加種目は25mビート板です。また,25m自由形に挑戦する児童もいました。子どもたちや保護者の方の応援で25m泳ぎ切ることのできた児童もたくさんいました。保護者の皆様,お忙しい中の応援,ありがとうございました。

全国小学生陸上県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あづま総合運動公園で、全国小学生陸上県大会が行われました。
 本校からは5・6年生4名が参加しました。
 すばらしい競技場で、自己記録を目指し一生懸命走りました。

大槻町の歴史を知ろう(6年総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
 郡山市歴史資料館館長の佐藤俊幸様をお迎えして、歴史の学習を行いました。社会科の時間に教科書に書いてある日本の歴史をただ学ぶだけでなく、大槻町の歴史とリンクさせながら学んでいきます。貴重なお話をたくさん聞くことができました。

2年 今年の水泳学習

 6月25日 今年初めての水泳学習でした。今年はビート板を使って距離を泳ぐことにもチャレンジしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習(5年)16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まほろんでの活動が終了しました。
 13:00にまほろんを出発します。
 学校到着時刻は14:30頃を予定しています。

宿泊学習(5年)15

 最後の活動場所、「まほろん」で勾玉づくりです。
 焼き板と勾玉、二つのおみやげができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習(5年)14

 退所式です。那須甲子自然の家のみなさん、三日間お世話になりました。
 これから白河市の「まほろん」に向かいます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 PTA会計監査 三役会
3/30 離任式
4/1 職員会議1
4/2 職員会議2
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520