〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

体育アドバイザーの授業(3年)

 10月9日(水)の2校時、鉄棒とマット運動の授業を体育アドバイザーの先生と行いました。鉄棒ではいろいろな種類の上がり・下りを中心に、マット運動では開脚前転を中心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 市陸上交歓会

 秋晴れの中、開成山陸上競技場において第59回郡山市内陸上競技交歓会が行われました。50m走や各種競技種目、リレー等で富田西の6年生はベストを尽くし頑張りました。
 忙しい中応援にかけつけていただきました保護者の皆様、声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育専門アドバイザー(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(水)に体育専門アドバイザーの吉見求先生と吉田さくら先生に来ていただき、鉄棒とマットを使った運動遊びの学習をしました。前回りのこつや様々な鉄棒の技を楽しく教えていただきました。

体育アドバイザー(5学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)体育アドバイザーの先生方をお迎えして、鉄棒とマット運動の基本技を教えていただきました。今日初めて逆上がりができるようになった児童もいました。
 どんな練習をすればいいかも教えていただきました。ありがとうございました。

10/9 体育専門アドバイザーによる体育授業

 県中教育事務所学校教育課の小学校体育専門アドバイザー吉見先生、吉田先生を講師に招き、マット運動と鉄棒の授業を行いました。
 子どもたちは、先生の指導のもと、意欲的に楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 はなしあいをしよう(1年)

 1年1組で、学級活動を行いました。議題は、「お楽しみ会にやりたいこと」です。司会、副司会の児童が、話し合いを進めます。お楽しみ会でやりたいことがたくさん発表され、発表の時もなぜやりたいか理由をしっかり述べることができました。
 お楽しみ会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/8 小教研授業研究

 市内の先生方が集まり、3年2組の特別活動の授業、6年2組の家庭科の授業を参観されました。特別活動の授業では、「みんなで楽しめるスポーツを考えよう」の議題で学級会が開かれ、子どもたちは自分の意見を堂々と発表していました。家庭科の授業では、班ごとに話し合いを行い、給食のメニューを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でハロウィン(2年)

 2日(水)ソフィ先生と英語活動を行いました。今回のテーマは「ハロウィン」子供たちにはすっかり定着したお祭りとなりましたね。魔女やおばけ、ミイラなどの発音をした後、ジャンケンゲームやハロウィンバスケットで楽しい一時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 陸上交歓会壮行会

 10月10日(木)に行われる市陸上交歓会の壮行会が開かれました。選手一人一人大会に向けての抱負を述べ、応援団がエールを送りました。
 大会では自己ベストを目指し、がんばってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(木)5時間目に協会けんぽの方々を講師にお迎えして、健康教室が行われました。福島県人の心筋梗塞の死亡率や塩分摂取量が多いことや、健康になる食生活について学習しました。

10/4 学校だより22号を掲載しました

酪王乳業工場見学(3年)

 10月2日(水)に、社会科の学習で、路線バスに乗って酪王乳業工場に行きました。4つのグループに分かれて、工場の施設を見学したり、牛乳の作り方について教えてもらったりしました。イメージキャラクターの「らっくー」にも会って、うれしかったようです。おみやげとして、カフェオレ・消しゴム・パンフレットをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(3年)

 9月27日(金)に、バスに乗って高篠山森林公園へ行きました。午前中は山登りで、たくさん歩きましたが、見渡した景色はとてもきれいでした。お昼は、おいしいお弁当を食べ、午後は木工クラフトをやりました。かわいいキーホルダーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓をたたきました

 音楽「日本の音楽に親しもう」,総合的な学習の時間「うつくしまふるさと」関連の学習として,うねめ太鼓の方を講師にお迎えし、太鼓をたたきました。
 初めてたたくお子さんが多かったのですが,26台の太鼓を交換しながらたくさんたたいて,太鼓の響きを体全体で味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3マラソンタイム

 持久走記録会に向けて、今日から休み時間にマラソンタイムが始まりました。音楽が流れる中、5分間ランニングを行います。各自のペースで走っています。記録会に向けて、持久力を高めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語でハロウィン(2年生)

 2日(水)にソフィ先生との英語活動がありました。今回は「ハロウィン」。子供たちにはすっかり定着したお祭りになりましたね。ミイラやお化けなどを英語で発音したり、じゃんけんゲームをしたり、ハロウィンバスケットをしたりと楽しい一時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 研究授業(2年生活科)

2年2組で生活科の研究授業が行われました。町たんけんで調べたことを10月26日に開催される「ドリームフル富田西」で発表します。その際、どのように発表するか班ごとに話し合いました。ニュース形式でリポートする方法や、工作をして伝える方法などいろいろな方法を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/2 市合奏祭

 郡山文化センターにおいて、市小中学校合奏祭が行われました。特設合奏部が出場し、今まで練習してきた「ジブリメドレー」を披露しました。
 奏でている音が合わさり、聞いていてとてもすばらしいものでした。
画像1 画像1

10/1 くじらぐも(1年)

 1年生の国語の授業は「くじらぐも」です。文章の中に、「まっしろ」とでてきますが、「しろ」とどういう違いがあるのか上着の色で確かめています。
 また、天にも届くくらい大きな声で文章を読んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふくしま統計出前授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島県企画調整部統計課の方に来ていただき,統計の勉強をしました。1学期に学習した折れ線グラフやこれから習う円グラフや帯グラフを使って,福島県や郡山市の学習をしました。統計と聞くと難しい感じがしますが,見て分かるグラフのよさなどを感じながら学習を進めることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 離任式
3/30 P会計監査 学校司書契約会
4/1 学年始休業日(〜4/5)
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582