最新更新日:2024/06/28
本日:count up234
昨日:265
総数:830260
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月7日(金) 部活 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も部活を頑張りました。

6月7日(金)英語活動 ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、マリア先生との英語活動がありました。外国の話を聞いたり、英語で自己紹介をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりして楽しく活動しました。

6月7日(金) 図工 2年生

写生大会の絵の完成も近づいています。
今日は絵の具で背景を塗りました。

みんな一生懸命取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 理科 4年生

 乾電池の数が変わると明るさは、どうなるでしょうか?実験をしました。実際に確かめてみるとよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金) 「パプリカ」ダンスに挑戦!

画像1 画像1
 給食中に放送で流されると嬉しくなってしまう「パプリカ」。今日はダンスに挑戦です。うまく踊れたかな?

6月6日(木)ボールで的あて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを転がしたり、投げたりして的に当てるゲームをしました。的に向かって真っすぐ行くように、体の向きや手の動かし方を工夫して、生き生きと活動していました。

6月6日(木) 調理実習 6年生

野菜炒めを作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)セルフディフェンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はセルフディフェンス教室でした。自分の身を守るための護身術や、普段の生活の中でのお友達との関わり方を学びました。子どもたちは暑い中でしたが、一生懸命話を聞き、教わった護身術を実践していました。

6/6(木) 図工アジサイ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙を小さくちぎってアジサイを作っています。

6月6日(木) 児童集会

 今日の児童集会では、登下校の仕方や自転車の乗り方などの話がありました。
自分の身を守るためにも、自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶりましょう。
登下校では、2列で並んで歩くなどのルールがあります。周りの人のことも考えて、安全に楽しく登下校できる東っ子になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 掃除をがんばっています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終わりの時間に間に合うように、上手に掃除ができています。木曜日は燃えるゴミの日。先生に言われなくても、自分たちで進んでごみ倉庫にごみ袋を持って行けます。靴箱もいつもきれいにできていますね。外掃除も、ありがとう。

6月5日(水) 6月になりました 3年生

 新しい班での活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 6月になりました 3年生

 新しい班での活動です。力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) テスト頑張っています 3年生

 集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 命の息吹 3年生

 ホウセンカの芽がでました^^
 さなぎからいつかえるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 体も心も大きくなったね 3年生

 保健の先生と夏の過ごし方を勉強しました。また、体重測定をしました。
 暑い夏は、しっかり水分をとって、お風呂にしっかり入って、シャンプーをして、元気に乗り切ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 楽しい体育 3年生

 思いきり体を動かしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 理科の観察 3年生

 ホウセンカの芽を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水) 本をたくさん読もう ひまわり

毎朝のひまわりの日課は、図書館に行くことです。
ひまわりの子どもたちは、本が大好きです。たくさんの本と出会って本がもっともっと好きになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)いろいろなかたち 1年生

画像1 画像1
算数では「いろいろなかたち」の学習をしています。お家から持ってきた空き箱を使って、いろいろなかたちを作ってみました。
飛行機、きりん、お家、ごみ箱など、箱の形を利用して作ってみました。
形の特徴である「はこの形」、「つつの形」、「ボールの形」に着目できるかが、ポイントです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 事故 けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801