あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

2日目の夜は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー!
歌、スタンツ、フォークダンスなど、2日間の思い出を振り返りながら過ごしました。

いざ海へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作ったいかだで、少しだけ海へ繰り出しました。ボディボードにとっては、最高の波のようでした!

スナップエンドウのおかかあえ、最高です!

 今日、6月12日の給食は、昨日お手伝いしたスナップエンドウが使われた,スナップエンドウのおかかあえです。子どもたちは,昨日から今日の給食を楽しみにしていました。
「うわーおいしそう!」「いっぱい食べるぞ〜」
 いつもはなかなか野菜が減らない子どもたちも
「おいしい〜」「もっと食べたい」
とモリモリ食べます。
 「自分たちがお手伝いした」という隠し味は、最高の調味料なのかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スナップエンドウのすじとりをしたよ

6月11日(火)に生活科の野菜の学習の一環として、給食に使うスナップエンドウのすじとりのお手伝いをしました。講師は、いつもおいしい給食を作って下さる瞳先生です。
まず、学校の給食がどんなふうに作られるかを教えてもらいました。
「もやしの量すごい!」「うわ〜おっきいしゃもじ!!」
当たり前に食べていた給食ですが、それがどんなふうに作られているか考えるのはなかなかない機会です。
いよいよスナップエンドウのすじとりのお手伝いです。まずは瞳先生がお手本を見せて下さいます。
「ほほう。」「むずかしい〜」「豆がでちゃった!」
はじめは悪戦苦闘していましたが、上手にすじとりをする子どもたち。ざるいっぱいのスナップエンドウのすじとりを終え,はいチーズ。
あしたの給食が楽しみで仕方がない2年生の子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、次週は宿泊学習です。今日は、班ごとにキャンドルファイヤーでの出し物の練習をしました。「どうしたら楽しませることができるかな?」と、各班、協力して話し合うことができました。どんな出し物になるか楽しみです!

ハーバリウム体験&給食試食会

本日、PTA教養委員会主催によるハーバリウム体験と給食試食会を実施しました。ハーバリウム体験では、芳山小学校PTAの池田望美様を講師に迎え、それぞれ思いのこもった素晴らしい作品を作ることができました。その後に行われた給食試食会では、参加されたお母様方が協力して配膳し、おいしく給食をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いかだ作り奮闘中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
慣れない作業ですが、力を合わせて頑張っています!

波打ち際で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きゃー!
うわー!
とっても楽しそうです!

これからいかだ作り&ボディボード

画像1 画像1
活動が楽しみです!

ゴールしました、昼食タイム!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道に迷ったり、歩きながら仲間とはぐれてしまったり、いくつかトラブルがありましたが、ゴールの四倉港につきました。ハンバーグ弁当です。たくさん歩いたのでおいしい!

海岸を目指して歩きます

画像1 画像1 画像2 画像2
地図を頼りに、迷いながらも頑張っています。

海岸ウォークラリースタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
海浜オリエンテーリングの優勝チームは、8班でした!


朝食お腹いっぱい食べ、元気にスタート!

大成功!2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動は概ね終了です。明日も元気に、活動できるように、今日はゆっくり休みます!

大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しくできたようです!ナイトハイクも、無事8班戻ってくることができました!

出来上がりが楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
炒めたり、火の強さを見たり、片付けたり、それぞれの役割を、頑張っています。

ついに火がつきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火の番は男の子ががんばります!

野外炊飯スタート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お家でのお手伝いをしている様子が、目に浮かびます!

野外炊飯スタート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが自分のできることを頑張っています!

野外炊飯スタート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで協力して頑張っています!

野外炊飯スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しくできるかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 教室移動
3/31 離任式
4/1 学年始休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293