最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:61 総数:662791 |
12月 2日 『客観的に見て…』 6年生撮影したものが後追いで再生されるので,自分のフォームをチェックできます。 キレイにできるポイントを確認しながら友達と指摘し合います。 自分の感覚と実際の自分の姿のギャップを埋めていきます。 11月29日 スマイルウィーク始まるクラスの全員が,担任と二人っきりで話をします。事前のアンケートや普段の生活から楽しいことはもちろん,困っていることなどたくさんの話をします。児童のほんの小さな不安や変化に気付き、安心して学校生活が送れるようにしていきたいと思っています。 こっそりと写真を撮りに行くと、二人で並んだり、向き合ったりしながら楽しそうに笑顔で話している児童が多くいました。カメラに気付くと照れくさそうに笑う児童もいました。 担任とどんな話ができたか、ご家庭でも話題にしてください。 11月29日 『無邪気さ』 6年生今日は,「あっちむいてホイをして,勝った人が体育の授業への抱負を言う」でした。 教室は朝から大盛り上がり。 勝った人はガッツポーズ。 負けた人は悔しがる。 もちろん,共に笑顔です。 無邪気さを出せる教室の安心感。 朝から温かい時間が流れます。 11月28日 『思いを想像する』 6年生
6年生は社会科の授業で歴史を学んできました。
時代は戦後まで進み,今日は東京オリンピックのお話でした。 東京オリンピック以前の夏季オリンピックの開催地を地図で確認し,開催地が欧米に偏っていたことに気付きました。 アジア圏初のオリンピック開催に対して,当時の人々はどのような思いをもっていたのでしょうか…。 思いを想像することで,東京オリンピック開催の価値に迫りました。 11月27日 『自然と…』 6年生使用中に本体が揺れてしまって安定しないものが中にはあります。 そんなときでも仲間がいるから安心です。 順番待ちをしている子が,すっと手を出し,本体を固定しています。 自然と動くことができるのは,心に思いやりが根付いているからでしょう。 11月26日(火) パソコンでローマ字入力 3年生まずは、前回の学習を思い出し、個人のパスワードを入力して、コンピュータを起動させました。これは、みんな正しくできました。 次は、今日の課題である、ローマ字入力に取り組みました。 「あ(A)、い(I)、う(う)、え(E)、お(O)」の入力から始まり、カ行の、か(KA)、き(KI)、く(KU)…サ行、タ行…と入力していきました。 「がっこう」「きっぷ」のように「っ」を入力することも学習しました。 国語でローマ字は、学習していても、キーボードの入力には四苦八苦です。 3年生のみなさん、コンピュータ操作が得意になるために、ローマ字入力をもっとたくさん経験しましょうね。 11月26日 『太陽として…』 6年生という思いで決まった学級訓『太陽』。 なわとび集会が来週に迫り,どうすればもっと回数が増えるのか意見を募りました。 黒板にびっしりと書かれた意見。 技術的なことや気持ちの部分,どんな言葉をかけるかまで言及してありました。 全校を照らそうとする覚悟を嬉しく思います。 11月26日 1年生から6年生までが一緒になって・・・2時間目が終わると、全学年一斉に運動場に出てきて練習が始まります。 どのグループも、まだ上手に跳べない低学年の子に、高学年の子が縄に入るタイミングなどを優しくアドバイスをしています。 練習中は、どのグループも笑顔がいっぱいです。 「それぞれのグループの目標目指して、がんばれ山名っ子!」 11月25日 何の時間…? 4年生しているのでしょう…? 体育の授業です。 ふざけているのではなく 一生懸命やっている姿です。 這う、歩く、動物になりきる そしてみんなでゲームを楽しむ。 何に対しても 楽しむことっていいことですね。 11月25日 『for the team』 6年生攻める側は,投げパスを解禁したので,作戦のバリエーションが大きく増えました。 守る側も,試合展開によって引いて守るのか,前に出て守るのかを考えながらプレーしています。 チームのために,それぞれが作戦成功を目指し,頑張っています。 11月24日 走ろう会参加者の中には、元気な山名っ子もたくさん含まれていました。 また、ボランティアで参加する卒業生や部活動の仲間と共に走る卒業生もたくさんいました。 子どもから大人まで多くの住民が参加していました。扶桑町のパワーを感じる素晴らしい走ろう会でした。 ※ 山名小に帰ってきたら、汗だくのアンパンマンが職員室にいました…。 11月22日 ウサギふれあい教室 1年生初めてウサギを触った子がほとんどで、貴重な体験ができ、みんな笑顔であっという間に時間が過ぎました。 来週は、ウサギの体の様子や触った感じ、気が付いたことなどを句読点に注意しながら書いていきます。 11月22日 マミーズさん 4年生読み聞かせがありました。 行事などがあって 久しぶりのマミーズタイム。 話に入り込んでいます。 来週は2組です。お楽しみに! 11月22日 『笑顔を大切に…』 6年生
国語の授業で行ってきた討論会。
今日が最後でした。 質問に素早く答えたり,聴衆に問いかけながら主張したりする姿は最後にふさわしいものでした。 勝敗にこだわると熱くなって攻撃的になってしまうものです。 そんなときには『笑顔』が大切。 笑顔で気持ちを落ち着かせ,冷静に主張していました。 11月21日 『温かい時間』 6年生
主役の子に対して全員がほめる『ほめ言葉のシャワー』の活動。
活動中は,学級全体にほめ言葉が溢れ,温かい時間となります。 「自分が知らない自分のよさ」に気付けるようなほめ言葉を主役の子に伝えられるように頑張っています。 11月21日 縦割りなわとび集会高学年の児童が,1・2年生に声をかけ,跳ぶタイミングを教えていました。 縄の回し手の児童が,学年に応じて縄を回す速さを変えていました。 跳ぶのに失敗したら,「惜しい!今度は跳べるよ」と声をかける児童がいました。 初めて跳べた1年生の児童が,高学年の児童に向かって満面の笑顔を見せていました。 来週の本番まで,毎日練習が続きますが,1年生から6年生までが一緒になって活動することで素敵な光景が,たくさん見られそうです。 11月20日 背中をタッチ! 1年生「背中タッチおに」 背中をタッチしなければ、捕まえたことにはなりません。 おには、友達の背中を必死で追います。 捕まってしまった子たちは、ジャングルジムで友達を応援したり、 誰が上手に逃げているか見守っています。 体育のおにあそびを自分たちでアレンジして楽しんでいます。 11月20日 『友達の考えを取り入れて…』 6年生
読書感想画の作業が佳境を向かえています。
今日は作業開始前に班で話し合いました。 自分の作品のアピールポイントと悩んでいるところについて意見を交わしました。 友達のアピールポイントを自分の作品に取り入れる。 友達のアドバイスを自分の作品に取り入れる。 図工の作品作りでも,お互いを高め合います。 【山名っ子タイム】セラピードッグふれ愛タイム子どもたちは、スキンシップや散歩などを通して、楽しいひとときを過ごしました。セラピードッグとふれ合う子どもたちの表情は、いつも幸せそうです。 次回は、12月18日(水)の予定です。マロンの皆さん、いつもありがとうございます。 11月19日 『日常で輝く』 6年生
山名っ子発表会のような『非日常』では,自然とやる気になります。
そのやる気が姿勢に表れ,素晴らしい成果をあげます。 しかし,学校生活の大部分は『日常』です。 この『日常』において,いかに手を抜かず,一生懸命,活動できるかが大切だと考えます。 目立つところは誰でも頑張る。 人間の本質が表れるのは,目立たないところでどれだけ頑張れるか…でしょう。 今日は日常で輝く6年生の姿がありました。 継続していきます! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |