明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

学テ直前対策 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
2校時目に、
算数の学力テストがあります。

2年生のみなさんは、
1人1台のタブレットで、
算数の復習問題に取り組んでいます。

たのしそ〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自
自由にとんでいます。

2年生でも「はやぶさ」ができるなど、
たのしそ〜にとんでいます。

たのしそ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、
全校生で体力作り。

4分間の持久とびに挑戦。
本日は、
写真の3名が合格です。

学力テスト 国語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階の各教室も
同じ状況です。

ピ〜ンと張りつめた緊張感が、
教室中に漂っています。
1年間の学習の成果を
出し切ってほしいと思います。

学力テスト 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、
2校時の授業中です。
どの教室からも、
話し声や物音がしません。

真剣にテストに取り組む様子が、
写真からも伺えることでしょう。

育ちゆく体とわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のみなさんは、
保健の学習中。
自分の体におきる変化について、
TTで学習していました。

今日は節分 おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館だけでなく、
校長室にも豆をまいてくれる
5年生です。

今日は節分 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
われ先に と
豆を拾うみなさん。

あれ?
金色の豆?
「大あたり」だそうです。

今日は節分 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージの上から豆をまく
5年生の皆さん。

「ふくは〜 うち!」
「おには〜 そと!」
かけ声が、
体育館中にひびきます。

今日は節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の休み時間です。
体育館では、
豆をまく5年生。
追い出したい鬼の発表をする
学年の代表児童。

これから始まる
豆まきに期待がふくらみます。

追い出したい鬼?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、節分です。
後から行われる節分集会で、
追い出したい鬼の発表者を
決めている2年生の皆さんです。

明日から 2月です

画像1 画像1
今日は、1月31日。
早いもので、
令和2年も、1ヶ月が過ぎました。
3学期は、
一番短い学期。
しっかりと、
学年のまとめに取り組んでほしいと思います。

がんばってます ゲーム係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会に向けて、
ゲーム係のみなさんは、
休み時間を使って、
打合せ中です。

楽しそうに、
話合いを進めていました。
どんなゲームを考えているのでしょうか?

しこうりょく 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々と、
いろいろな形を
つくりあげています。

しこうりょく

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の皆さんが、
集中して取り組んでいます。

「しこうりょく」
をフルパワーで発揮しています。

体育アドバイザー 来校 3・4年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主運動は、
とびばこです。

これまた、
「ふみきり」
「つき手」
「着地」
という3つのポイントを
ていねいに教えていただきました。

体育アドバイザー 来校 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
体育アドバイザーが来校し、
体育の授業をお手伝いしていただきます。

準備運動では、
自ら動きを見せながら教えてくださるので、
子どもたちも理解がしやすいようです。

冬はつとめて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清少納言の「枕草子」
学生時代を思い出す皆さんも、
多いことでしょう。

しっかりと、
おぼえてほしいものですね。

言葉を分類する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「動き」の言葉、
「様子」の言葉・・・
様々な観点から、
言葉を見つけ出す3年生。

言語感覚が、
身に付いていきそうです。

I like 〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きな果物なので、
とてもおいしそうに、
えがいています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230