最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:50
総数:572886
末広小学校の合言葉は「すてきな えがおを 広げよう」です。日ごろの「末広っ子」のがんばっている様子、学校の様子をご覧いただきますよう、よろしくお願いします。

1月31日(金)図画工作の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図画工作の授業の様子です。
すてきな作品がどんどんできあがっています!

1月31日(金)書写の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の書写の授業の様子です。
「考える子」という字を書いていました。
「これまで学習してきたことを生かして書こう」というめあてで、黙々と書いていました。

1月31日(金)図画工作の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作では、「ドリームカー」を作っていました。
思い思いの夢を形にしていました。
みんな黙々と取り組んでいました!

1月31日(金)体育の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業の様子です。
屋内運動場で、とび箱の学習をしていました。
いろいろな跳び方や台上前転などの技に挑戦していました。
先生がコツを教えながら、手本を見せていました!

1月31日(金)音楽の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の授業の様子です。
先生のピアノ伴奏に合わせて、リコーダーやけん盤ハーモニカの演奏を行っていました。
一生懸命に取り組むことができていました。

1月31日(金)給食準備 【あすなろ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろ学級の給食準備の様子です。
みんなで協力して、それぞれの仕事に責任をもって取り組んでいます。

1月31日(金)放課中の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、放課中の避難訓練を行いました。
リズムなわとびを行っている最中に、避難指示の放送で避難する訓練を行いました。
各学級のリーダーが速やかに整列させ、点呼をすることができました。
全体として、落ち着いてすばやく行動することができました。

地震や火災はいつ、どこで起きるかわかりません。
繰り返し訓練することは大事です。
そして、自分の命は自分で守ることを心に刻んでほしいと思います。

1月31日(金)リズムなわとび最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校で中間放課に取り組む「リズムなわとび」の最終日でした。
少し肌寒い中でしたが、子どもたちはリズムに合わせて、いろいろ技に挑戦していました!

一緒に跳んでいる先生もいました!

体育委員会のみなさん、ごくろうさまでした!


末広っ子のみなさん、これからもそれぞれ、がんばってくださいね!

1月31日(金)テストもがんばっています!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のテストの様子です。
みんながんばっていました!

勉強してきた成果を出し切ってほしいと思います。

1月31日(金)今日の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
「おみせやさん ごっご」に向けて、思い思いの品物のカードを作っていました。
楽しそうに黙々と取り組んでいました。

1月30日(木)算数の授業 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業では、直方体や立方体について学習しています。今日は実際に展開図を切り取って直方体を組み立てました。作った模型を使って、平行な面や垂直な面を探しました。

1.30(木) 講演「眠育」 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本快眠協会代表理事、今枝昌子先生の講演「眠育 子どものねむりと親のねむり」(学校保健委員会主催)が開かれ、PTAの皆さんが参加しました。子どもたちの睡眠の現状や睡眠の基礎知識を学んだ後、足裏快眠法の実技講習を受けました。スーパーボールで足の裏を押すと心地良い痛みがあり、足が温まるようでした。体がリラックスし、質の高い睡眠に効果があるそうです。早速今日の夜から試してみたいと思います。

1月30日(木)国語の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の授業の様子です。
「ありの行列」の単元の学習をしていました。
黒板のまとめを書き写したり、先生の質問にじっくり考えたりしていました。

1月30日(木)体育の授業 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業の様子です。
運動場で、小さなコートでサッカーを行っていました。
男女合同のチームで、特別ルールで行っていました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。

しっかり運動して、丈夫な体を作っていきましょうね!

1月30日(木)国語の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業では、聴き取りテストを行っていました。
先生が読み上げる文章をじっくり聴き取っていました。
がんばれ!2年生!

1月30日(木)新1年生へ寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、神山連区地域づくり協議会の役員の皆様が来校されました。
会長様から、昨年度に引き続き、新1年生への防犯ベルがメッセージとともに寄贈されました。
新1年生の保護者の皆様に、2月13日(木)入学説明会のときに、配付させていただきます。よろしくお願いします。

1月30日(木)音楽の授業 【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽では、卒業式で6年生の旅立ちのために歌う歌の練習を行っていました。
着実な取り組みを大切にしていきましょう!

1月30日(木)今日の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の今日の授業の様子です。
音楽でけん盤ハーモニカのテストを受けたり、図画工作で絵を描いたり、体育でとび箱をしたりして、がんばっていました。

1月30日(木)交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、交通事故0の日です。
子どもたちは、いつものように見守り隊のみなさんに、見守っていただいています。
ありがとうございます。

1月29日(水)すえひろピック 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のすえひろピックでは、お兄さん、お姉さんが考えてくれたゲームをめいっぱい楽しみました!
たくさんの「えがお」が見つかりましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ等文書

1年学年便り

3年学年便り

4年学年便り

5年学年便り

6年学年便り

ほけんだより

PTA広報みどり

コミュニティだより

一宮市立末広小学校
〒491-0918
愛知県一宮市末広2丁目20番1号
TEL:0586-28-8726
FAX:0586-45-9102