最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:237
総数:830268
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月13日(木)算数ふえたりへったり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で「ふえたりへったり」の学習をしました。教室のドアをエレベータに見立てて、乗ったり降りたりすると人数がどう変化するか確認しました。動かないエレベータですが、楽しんで乗り降りしていました。

6月13日(木)理科の実験 4年生

 理科の電池のはたらきについて学習しました。
グループで直列つなぎと並列つなぎの電流について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(金)「やおやひまわり」とパソコン学習 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ひまわりでは3回目の玉ねぎ販売活動をしました。午後はパソコン学習で、7月のカレンダーを作りました。

6月13日(木) 音楽の時間 2年生

鍵盤ハーモニカの練習をしています。
カエルの合唱を指使いに気をつけながら演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)PTA資源回収

 今日はPTAが担当する地域の資源回収がありました。雨は降らなかったものの朝から強い日ざしが照り付けていました。それぞれの集積場所で地区担当の保護者の方々が集まった資源をきちんと仕分けしていました。朝から活動してもらった保護者の方々、資源を出してもらった地域の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 生活 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、ミニトマトのまびきをしました。
どんどん大きく育っています。

6月12日(水) プール開き ひまわり

今日は、プール開きでした。
動物になりきって水慣れをしたり、宝探しをしたりしました。
とても楽しんでやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 実験をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で電池の働きについての授業をしています。班ごとに協力をして実験を進めています。

6月12日(水)英語活動 1年生

みんなの大好きな英語活動。マリア先生にもすっかり慣れて、子どもたちの表情もにこにこです。
今日はあいさつの練習に加えて、色の勉強もしました。
「風船の色塗りが終わった人は?」
「は〜い!」
楽しみながら、テンポよく進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 図工の時間 2年生

図工の時間です。

写生大会のための絵を描いています。
そろそろ完成ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)初めての水泳 1年生

今日は1年生にとって初めての水泳の授業でした。
持ち物も忘れ物がないか、何度も確かめて用意をしてきてくれたようです。

気温はあまり高くなかったですが、何とかできました。
子どもたちが楽しみにしていたので、実施できてよかったです。

みんなで輪になったり、学年で水流を作り出して、大型の洗濯機を作ったりしました。

次回は月曜日です。体調を整えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 図工 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
写生大会で絵の具で色をぬりました。
てんてんぬりをがんばりました。

6月12日(水) 写生会 2年生

 がんばって描いてきた写生会の絵。背景は、絵の具を使っています。丁寧にぬっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 裁縫 5年生

 今日は、針に糸を通すこと、玉結び、玉どめの練習をしました。初めて、針と糸を使った児童もいました。ぜひ、家でも練習してみてくださいね。繰り返すことで上手になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 討論会 6年生

 「食べに行くなら、うどんよりラーメン」のテーマで討論会を行いました。聞いている人に賛成してもらえるように、根拠を述べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)水泳授業 4年生

 4年生になって初めての水泳の授業でした。
天気は悪い予報でしたが、晴れ間も見える天気となり行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)水泳の授業 4年生

 今日は初めの記録をとりました。
記録を取った後は自由な時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) プール開き 2年生

今日から水泳の授業が始まりました。
まだまだ水温が低く、少し寒いと感じる瞬間もありましたが、楽しい時間を過ごせました。

今年の目標は、10メートルバタ足で泳ぐこと。
全員クリアを目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 野菜の成長 2年生

「先生、ナスの実ができているよ」と朝教えてくれた子がいました。
ここ数日の暑さと雨とでどんどん大きく成長していたようです。

5時間目にみんなで見に行きました。
早く収穫できるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)あさがお 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶん育っていました。梅雨の合間のわずかな晴れ間をねらって、中庭に出ました。
追肥を蒔いて、支柱を立てました。
ぐんぐんのびるあさがおさん。みんなと一緒に育ってます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 -
3/25 PTA会計監査
3/26 事故 けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801