本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

技術・家庭科 全国生徒作品コンクール

 1月26日(日)、第20回全国中学生創造ものづくり教育フェア「生徒作品コンクール」に福島県で「最優秀賞」を受賞した「3年4組 渡邉勝陽くん」の作品が出品されました。審査の結果、「日本産業技術教育学会長賞」を受賞しました! この賞は「全国ベスト8」に相当する賞です。
 作品名は「ファンシー筆箱」。板を5枚重ね合わせ、文房具を納められるように板をくりぬいた作品です。発想豊かな作品で、とても丁寧に製作されていることから県はもとより全国でも絶大な評価をいただきました。渡邉勝陽くん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 進路学習

画像1 画像1
 1年生では、学級活動の中で進路学習に取り組んでいます。今日の学級活動の時間では、4組がインターネットを活用して職業適性検査を行いました。「自分の就きたい職業が出ました!」「自分の両親と同じ職業が出ました!」と喜ぶ声が多数出ていました。2年後に控えた高校入試ですが、いずれ社会に出ることに見通しをもって高校の選択につなげてほしいと思います。

『新春第九 みんなで歌う第九の会 第7回特別演奏会』

画像1 画像1
 令和2年1月12日(日)にけんしん文化センターで『新春第九 みんなで歌う第九の会 第7回特別演奏会』が開催され、本校合唱部も出演しました。
 この演奏会は東日本大震災からの復興を祈念して、毎年開催されてきたものです。当日は第九を愛する『第九の会』の方々、音大生や音大出身者の方、プロの方で編成されたすばらしいオーケストラのみなさんと共演しました。約100人のオーケストラ、400人の合唱団の一員として、ベートーベンの傑作『第九』を演奏できるという貴重な機会に恵まれ、中学生にとって心に残る経験となりました。

実力テスト

 9日(木),第3学期始業式の翌日は,実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果が発揮できるように,集中してテストに臨む姿が見られました。2年生,来年は受験生です。だんだんとその心構えができるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(水),第3学期の始業式の後,2年生は学年集会を行いました。学年主任の上澤先生からお話をいただいて,4組の代表生徒が,テストに向けて毎日の学習を頑張ることや,部活動において中体連で県大会出場を獲得するため日々の練習を大切にすることなど3学期の抱負を発表しました。3学期初めての集会でしたが,落ち着いてスムーズに会に取り組むことができたと思います。気持ちよく3学期のスタートを切ることができたようです。

令和2年の幕開けです

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます。
 令和2年が始まりました。安積中学校では、昨日から多くの生徒が登校し、部活動を中心にがんばっています。
 安積中生にとって、今年一年が実りあるものになるよう祈念いたします。

 明日は「3学期始業式」です。3学期は短い学期になりますが、3年生は進路実現のために、1・2年生は自分の目標の達成のために精一杯がんばってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 新入生テスト・物品販売
3/27 離任式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733