しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

開成山夏祭りで合唱部発表♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月28日(日)開成山大神宮で開催された、開成山夏祭り「杜の音楽祭」に合唱部が出演してパフォーマンスを繰り広げました。
たくさんのお客様の前で堂々と、おもしろく、かっこよく歌とダンスとコントを決めることができました。特に「男の勲章」の歌は会場が一体となった盛り上がりでした。

6年生 メディア講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月18日(木)3校時に「メディア講習会」が行われました。講習会では、講師の先生をお招きし、インターネットやゲーム、ラインなどの話をしていただきました。どのようなことが危険で、どんなことに気をつけなければならないかなど詳しく教えていただきました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
 子どもたちに話を聞くと「ゲームをやる時間」や「ラインをする子の数」が増えてきているようです。夏休みには、十分気をつけて安全に過ごしてほしいと思います。

6年生 音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(水)2校時に「音楽発表会」が行われました。発表会は3クラス合同で行われ、グループごとに合奏の発表が行われました。どのグループもラバースコンチェルトの曲に工夫してアレンジを加え、上手に発表することができました。
 2学期も音楽の授業をがんばり、すてきな歌声や立派な演奏を聞かせてほしいと思います。

3年生総合学習 外部講師の方の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合学習では、学区内の町探検から興味のあることを見つけて、調べたり体験したりして進めていきます。そこで、子どもたちが興味を持ったことについて詳しく知る方々に学校に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。6月26日(水)には、南川ホタル愛好会の遠藤芳和様に来ていただき、ホタルを飼育したり、ホタルが住めるように川の清掃活動を行ったりしているというお話をお聞きしました。7月16日(火)には、郡山市河川課の笹島様と鈴木様に来ていただき、南川渓谷がどのようにしてできたのかについてお話をしていただきました。南川渓谷にいる鳥や昆虫などについても教えていただきました。

6年生 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(金)5校時に着衣水泳を行いました。服を着てプールの中を歩いたり、泳いだりしました。また、ペットボトルや身近なものを使って浮く体験もしました。子どもたちに感想を聞いたところ、「思った以上に服が重かった」、「おぼれそう」、「あれでは泳げない」といったものでした。とても貴重な体験をしたと思います。
 これから夏休みになりますが、水の事故などにあわないよう十分気をつけてほしいと思います。

第1学年 みずであそぼう(生活科)

 今日は、生活科の学習で、しゃぼん玉遊びとみずでっぽうをしました。気温も上がり、晴天のもと行うことができました。
 うちわやマヨネーズの容器を上手に使い、「どうやったらたくさんしゃぼん玉ができるかな?」「もっと遠くまで飛ばしたいな!」と楽しく活動することができました。道具の準備のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 陸上交流大会県選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(日) とうほう・みんなのスタジアムで陸上交流大会県選考会が行われました。小雨の降るコンディションの中、6年生7人が全力でがんばってきました。
 今年から行われた男女混合リレーでは、5位入賞することができました。
 2学期は、陸上の大会が続きますので、目標を持ってがんばってほしいと思います。

わくわくフェスタに合唱部登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日に行われた、郡山わくわくフェスタに合唱部が参加しました。昨年に続いて2回目の参加ですが、こどもたちのパフォーマンスは素晴らしく、お客様の拍手をもらうたびに笑顔になり、コントにもおもしろみが出てきて、対応力の高さに感心させられました。いろんなキャラクターになりきって演技し、自分たちも楽しんだフェスタとなりました。

第1学年 七夕飾りづくり

 明後日は七夕なので、図工の授業で七夕飾りを作りました。いただいた笹をかざり付け、完成すると子ども達は大喜びでした。
 みんなの願い事が、叶うといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

相撲部 県大会準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(日)福島市相撲場において「福島県学童相撲大会」が行われました。雨の降りしきる大変なコンディションでしたが、練習の成果を発揮し素晴らしい成績を修めました。団体戦で準優勝、無差別級で6年生が4位に入賞することができました。8月に行われる東北大会でもがんばってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 学年末休業開始一中新入生オリエンテーション
3/25 教室移動
3/27 離任式
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594