最新更新日:2024/06/17
本日:count up225
昨日:102
総数:827503
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月12日(水) 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロン作りに挑戦です。まちばりを打ったり、しつけをしたりしてから、いよいよミシンかけです。集中して、取り組んでいました。

2月12日(水) 図画工作 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ストローでこんにちは」でストローで動かす仕掛けを生かした作品を作っています。どんなものを動かすか、楽しいアイデアがいっぱいです。

2月12日(水) 6年生ありがとう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもお世話になっている6年生へ、プレゼントを作成中です。ありがとうの心を込めて、丁寧に作っています。

2月12日(水)コロコロゆらりん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ものが転がる仕組みから、楽しく遊べるおもちゃを作りました。転がる動きを試しながら、集中して飾りつけをしていました。出来上がりが楽しみですね。

2月12日(水) はしの練習 ひまわり

今日は、箸の練習をしました。はしでまるいまめをつかむのは難しいですが、2人とも上手にはさめました!ニコニコ笑顔で嬉しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水) 資料からわかること 3年生

 国語の授業の様子です。表やグラフから、分かったことや考えたことを、学級のみんなに発表しています。
 気分は大学生!?聞き取りやすい声の大きさや間の取り方で話すことができ、素晴らしかったです。堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(水) 頑張る勉強 3年生

 頑張った みんなの笑顔が 素敵です^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(火) ロードレース大会

ONE TEAMで頑張りました。
大和東学校ロードレース部のチーム力は世界一!
100日間、本当にお疲れ様でした!!

結果

継走の部
女子継走5位入賞
男子継走15位

個人の部
入賞者4名
画像1 画像1

2月12日(水) 磁石の不思議 3年生

 理科では、磁石の力について調べています。
 引き付ける鉄とはなれていても、磁石の力は発揮できるのでしょうか。水槽の中で実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(水) ロードレース大会

昨日行われたロードレース大会では、それぞれが練習の成果を発揮することができました。保護者の方の応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 3年生の教室へ 2年生

今日は生活科の学習で「すてきな3年生」になるために、3年生の教室にお邪魔し、学習している様子見せてもらいました。3年生になると理科や社会、リコーダーや習字など新しい学習がどんどん増えていきます。
どんなところが違うのかな?何を学習しているのかな?と興味津々で見学し、メモをしていました。優しくて、頼もしい3年生になれるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(月) 3年生に向けて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生の授業を見せてもらいました。リコーダーを演奏したり、毛筆で書いたりしているのを見て、3年生になるのが楽しみになりました。

2月10日(月)ボールけり運動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に体育でボールけり運動をしました。雪が降ってきて大喜びになりました。

2月10日(月) 書写 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「光」という字を書きました。はねやはらいなどの筆遣いも上手くなりましたね。

2月10日(月) 理科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
上皿天秤を使って、身の回りの物の重さを調べました。分銅を慎重にのせていました。

2月10日(月) 国語 4年生

熟語の組み立てを学習しました。その後、同じ組み立ての熟語を辞典で調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日(日)寒中、ボランティアがんばる

 先週から冬らしい天気が続いています。今日も伊吹おろしのきつい一日ですが、ファミリィーボランティアのお父さん方が大がんばり。運動場脇のU字溝の交換から、ウサギ小屋のドアの修繕、緑地帯の防草シート敷きなど、寒風の中難しい仕事をやっていただきました。こうした方々に支えられ、明日も子どもたちが元気に学校生活を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(土)春を呼ぶ寄せ植え教室

PTA親子文化教室が開かれました。今回は親子で楽しむ寄せ植えづくり。講師の先生から土の入れ方や苗の植え方を教えてもらいバスケットに春の花を寄せ植えしていきました。そのあとはミズゴケを使って「ミズゴケアート」にチャレンジ。家族に春を届けるお土産もできて楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)6年生の保護者の方の給食試食会

 6年生の保護者の方を対象にした給食試食会が開かれました。最初に三条小の栄養教諭の河合先生から給食の栄養素について話がありました。様々なダイエットの情報が流れる中、きちんと栄養をとっていくことの大切さを、標準体重やローレル指数の算出もからめて学びました。そして給食の試食ではポークカレーにフルーツクリームヨーグルトの献立に皆さん舌鼓。会話も弾んで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 冬を見つけたよ 1年生

 中庭のビオトープが、この寒さで凍っていました。葉っぱが中に入り込んだ氷を見つけて触ってみると、とっても冷たくてびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 -
3/25 PTA会計監査
3/26 事故 けがゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801