最新更新日:2024/06/28
本日:count up120
昨日:265
総数:830146
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月17日(金)租税教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税務署の方に来ていただき、税金について学びました。1億円のレプリカにも触りました。

1月17日(金) 国語の授業 2年生

今日は国語の授業で「おにごっこ」について学習しました。たくさん手があがり、発表する姿が見られます。自分の知っているおにごっこと比較して、文章を書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)元気いっぱい 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の発育測定をしました。背が伸び、体重も増えていました。すくすくと大きくなっていますね。インフルエンザの予防についても教えていただきました。放課は外で遊んだり、お絵かきをしたり、曲に合わせてダンスをしたり、元気いっぱいに過ごしています。みんなの元気で風邪やインフルエンザを吹き飛ばそう!!

1/17(金) 朝の読書タイム ひまわり組

画像1 画像1
ひまわり組は、ほぼ毎日図書館で本を借ります。
毎朝の読書タイムも静かに読書しています。

1月17日(金) 体育 4年生

 ソフトバレーをしています。友達と何回パスを続けられるか数えながら、楽しく活動していました。こつは肘を曲げないことですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンぬいに挑戦です。針をつけたり、空ぬいをしたりしました。まっすぐ縫えるようになってきています。エプロン作りが待ち遠しいですね。

1月17日(金) 理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水に食塩を溶かした前と後で、重さを比べました。重さが変わったのは、なぜでしょう?実験をして確かめています。

1月16日(木) 発育測定 2年生

3学期の発育測定です。
身長、体重を計測する前に、インフルエンザを予防する話を聞きました。
手洗いの仕方を教えてもらいました。実践できるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)算数 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きい数の学習をし、100までの数を学習しました。みんなですごろくをして楽しく学習しました。ぜひご家庭でも楽しく遊んでみてください。

1月16日(木) 博物館見学2

 博物館で昔の道具を学びました。
 真剣に、でも楽しみながら学習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 博物館見学4 3年生

 博物館見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 博物館見学3 3年生

 博物館見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 博物館見学5 3年生

博物館見学の様子です。
ながぎを、着せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日「水はどのように変化する?」 4年生

 水温と、熱している最中の水の変化を観察しました。

 少しずつ変化する水の様子に子どもたちは興味津々でした。
 ぶくっぶくふつふつ

 実験後に確認をした減った分の水はいったいどこに行ったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)国語の力 1年生

国語の「ものの名まえ」の学習では、意味による語句のまとまりについて学び、学習の終わりには、お店屋さんとお客さんになって、売り買いのやり取りを通して、尋ね方や応答の仕方を練習します。
友達同士に話すとき、お店の人に話すときなど、場に応じた話し方を学習しています。
また、グループ活動ではどんな品物を売るかを話し合い、準備をしています。

昨日の学力検査でも、国語のいろいろな力が問われていました。
日々の積み重ねの中で、語彙の獲得をし、確かな国語の力を身につけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)なわとび・跳び箱に挑戦 1年生

なわとびの練習は、短縄、長縄ともにがんばって取り組んでいます。
前跳びや後ろ跳びは、かなりの回数を連続で跳べるようになってきました。
しかし、あや跳びや交差跳びは、なかなか難しそう。
休日もお家で練習してくださいね。

今日は跳び箱にも挑戦しました。
道具の出し方、しまい方など、安全に気をつけて準備をすることも大切な学びです。

来週の学校公開日には、お家の人の前で挑戦します。
みんなルールを守ってチャレンジしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木)博物館見学 3年生

社会科で、博物館見学に行きました。紙トンボづくりをして飛ばしたり、ながぎや石臼の体験をしたり、昔の道具を見たりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月16日(木)書き初め 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年最初の書写の授業でした。
書き初めをしました。皆、丁寧に熱心に書けました。
公開週間には、清書を掲示します。

1月16日(木) 英語 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ALTの先生と食べ物の言い方を勉強しました。みんなの好きな食べ物は、英語で何というかわかったでしょうか?

1月16日(木) きれいに咲いてね 4年生

卒業式や入学式で会場を飾る花を植えました。きれいに咲いてほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 -
3/25 PTA会計監査
3/26 事故 けがゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801