ようこそ 葉栗小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

学校サイト検索

1.17 おにごっこ(1年生)

 体育で「おに遊び」をしています。「かわりおに」「ふやしおに」「こおりおに」などをしました。また、しっぽ取りゲームもしました。寒くても、子供たちはみんな元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 成長(6年生)

 音楽で練習している「八木節」。今日の演奏では、前回に比べて成長が感じられました。リズムをとり、楽譜を指で追いながら確かめたり、友達と教え合いながらがんばる姿を見て、努力をすればできるようになるんだなぁと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.17 水にとけるものの量(5年生)

画像1 画像1
 「食塩は、水に限りなく溶けるのか」実験をしました。
 水に食塩を少しずつ加えていき、決まった量の水にとける食塩の量には限りがあることに気づくことができました。
画像2 画像2

1.17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「むぎごはん・ぎゅうにゅう・すましじる・みそカツ2こ・あまみそ・キャベツのゆかりあえ」でした。

★給食委員の感想(6年 Nくん)
 「みそカツ」のみその味が甘くて、とてもよかったです。「すましじる」は、えのきやねぎなどの野菜のだしが出ていて、とてもおいしかったです。
 みそカツの衣がもう少しやわらかいと、とてもうれしいです。あと、油の量をもう少し少なくしていただけるとうれしいです。

★献立あれこれ
 みそカツは、この地方を代表する料理の一つとして、全国に知られています。戦後間もないころの屋台では、牛や豚の内臓を赤みそで煮込んだ「どて」を出す店が多くありました。この煮汁に串カツを付けて食べるようになったのが、みそカツの始まりという説があります。

1.16 迅速な行動!(6年生)

画像1 画像1
 今日は、いつ起こるかわからない災害に備えた避難訓練を行いました。
 その放送は、児童がリラックスして過ごす休み時間に突然流れました。教室では、すぐに口を閉じて机の下にもぐり、「さるのポーズ」。廊下では、頭を守り体を小さくして「ダンゴムシのポーズ」。迅速な行動で、自分の身を守ることができました。
画像2 画像2

1.16 話し合いで考えを深める(6年生)

画像1 画像1
 今日の道徳で、「マイルール」という教材を通して、「自分の行動を自分で決めるよさ」について考えました。
 話し合いでは、友達の意見を聞いて「なるほど」や「いいね」の声が上がるなど、学び合うよい雰囲気で授業が進みました。
画像2 画像2

1.16 身を守る(3年生)

画像1 画像1
 今日の中間放課に、地震が発生した想定の避難訓練を行いました。
 一人一人で放送の指示を瞬時に把握し、まず頭や身を守るための行動をとることができました。
画像2 画像2

1.16 真剣に(5年生)

画像1 画像1
 図工では版画に取り組んでいます。
 彫刻刀を正しく使い、集中して作品を作り上げています。完成が楽しみですね。

1.16 わたしのすごろく(2年生)

 生活科の授業で、自分の成長を示したすごろくを作りました。
 赤ちゃんの頃から今までの間で、楽しかった思い出やできるようになったことなどを考え、その内容をすごろくのマスに表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.16 自分たちで避難(1年生)

画像1 画像1
 今日の中間放課に、避難訓練を行いました。
 教室や廊下、運動場など、それぞれの場所でどのように避難したらよいか、自分で考えて避難できました。近くの先生の指示をよく聞いてできました。
画像2 画像2

1.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ちゅうかめん・しょうゆラーメン・ぎゅうにゅう・とりにくのからあげ」でした。

★給食委員の感想(6年 Nさん)
 「とり肉のからあげ」は、皮の部分がカリカリでおいしかったです。ラーメンはあまり好きではないけれど、家のラーメンよりたくさん食べられました。「しょうゆラーメン」のスープには具がたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

★献立あれこれ
 今日のラーメンはしょうゆ味でした。しょうゆは日本を代表する調味料の一つで、現在では、世界中で使われるようになりました。
 外国に輸出されるようになったのは意外に古く、江戸時代のことです。長崎から中国本土や東南アジア、オランダなどまで、船で運ばれました。ヨーロッパへ渡ったしょうゆは、貴重品として高値で取引されていました。

1.15 「伝統」に思いを込めて(6年生)

画像1 画像1
 3学期最初の書写で「伝統」を書きました。文字の形の特徴をよく観察し、よい姿勢で練習することができました。「伝統」は、6年生だからこその重みがある言葉だと思います。その思いを込めながら、清書にも挑んでほしいと思います。
画像2 画像2

1.15 てこのきまりを見つけたよ!(6年生)

 理科の実験の様子です。「てこ」がつり合うためにはどういうきまりがあるのか、考えました。自分の考えが正しいかどうかを確かめ、共有しながら、積極的に実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 がんばったよ!(1年生)

画像1 画像1
 1・2時間目に学力テストを行いました。その後も、勉強や掃除など、たくさんがんばることができました。明日も、元気に学校へ来てくださいね!
画像2 画像2

1.15 よく考えて(3年生)

画像1 画像1
 1・2時間目に、CRT学力検査を行いました。
 3年生で学習したことを思い出しながら、時間いっぱい問題に取り組みました。
画像2 画像2

1.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ごはん・ぎゅうにゅう・ちゃわんむしスープ・とうふのごまみそだれ・りんご」でした。

★給食委員の感想(6年 Nさん)
 「ちゃわんむしスープ」は、たくさんの具が入っていておいしかったです。また食べたい献立の一つです。

★献立あれこれ
 豆腐は今では普通に食べられるようになりましたが、江戸時代初期の農民は特別な日にしか食べることができませんでした。豆腐が普段の食卓に並ぶようになったのは、江戸時代の中ごろからです。
 現在は、色々な食品を不自由なく食べることができますが、そうでなかった時代もあります。感謝していただきましょう。

1.14 3学期最初のテスト(3年生)

画像1 画像1
 算数「重さ」「分数」のテストを行いました。
 量感を考えながらの「重さ」と、「分数」の加減計算を丁寧に解きました。3学期最初のテスト、いいスタートがきれたかな?
画像2 画像2

1.14 冬の生き物を観察したよ(4年生)

 理科で、「季節の生き物(冬)」の学習をしています。
 今日は、ビオトープにいる生き物やカブトムシの幼虫、ツルレイシなどの様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 やればできる(1年生)

 道徳の授業の様子です。
 「やればできるんだ」という資料で、努力することの大切さを学びました。自分の経験と照らし合わせて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「わかめごはん・ぎゅうにゅう・けんちんじる・さけのおろしだれ・いんげんのごまあえ」でした。

★献立あれこれ
 「さけ」は川で生まれ、海まで行って大きく育ち、産卵のために再び生まれた川に戻ります。日本人にとっては古くからなじみのある魚で、縄文時代にはすでに大規模な漁が行われていたとされています。また当時は、食料としてだけではなく、その皮が服や靴などの材料として活用されることもあったそうです。

新しいトップページは
こちらから


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/23 5限授業 →臨時休校のため中止
臨時休校
3/24 修了式(1〜5年) →実施せず。 『あゆみ』の配付は新学期

学校概要教育目標

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

葉っぴー通信

学校評価の結果

新型コロナウイルス関係

一宮市立葉栗小学校
Haguri elementary school
学校長 河合 洋一

〒491-0132
愛知県
一宮市大毛字南出30
TEL:0586-28-8706
FAX:0586-51-1282