最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:15
総数:226554
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

本日の授業1

 5年生、まずは、自分の考えを持ち、文字にしてみんなに伝えます。
 3年生、理科の影の学習です。影踏みなんです。
 4年生、外国語活動。文房具の表現について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・たちうおフライ
 ・ゆでキャベツ
 ・豚汁      でした。

 たちうおは漢字で書くと「太刀魚」と書きます。文字通り、刀の様に銀色に輝き、形も刀そっくりなことからこの名が付いたとされているそうです。

 「たちうおって初めて食べるけどおいしかったよ!」「魚の揚げたやつ好きなんだ」とフライは子供達も食べやすかったようです。根菜たっぷりの豚汁もありましたが、ほとんどの子が時間内に食べおわりました。

5年校外学習 稲刈り

 5年生が稲刈りに行きました。ザクザクと気持ちよく刈り取っていきます。お土産に一つかみの稲の束をいたただ来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・黒糖入り角型食パン
 ・牛乳
 ・ピロシキ
 ・オリビエ・サラダ
 ・ボルシチ        でした。

 今日は日本で開催されているラグビーワールドカップで日本の初戦相手となるロシアの料理を給食にアレンジしました。ボルシチの中にはビーツという野菜が入っています。とても鮮やかな赤色で見た目はかぶのようですが、実はほうれん草の仲間です。「飲む輸血」「奇跡の野菜」と言われるほど栄養価が高い食材です。

 子供達は「真っ赤だけど辛いの?」「酸っぱいのかな?」と様々な味を想像している様子でした。食べてみると、「甘かったよ」「さくさくして美味しかった」とほとんど残さず食べました。

2年校外学習 2区探検

 2年生が2区を歩いて見て回りました。いろいろな発見があったようです。奥が深い須山。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 虫取り

 1年生が校外学習で虫取りに行きました。中学校の正門前です。「コオロギにかまれたあ。」「何か、飛んでる〜。」の大騒ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日のクラブ2

 60分クラブでした。パソコン室からは、う〜んエアコンのにおいかな。体育館からは、青春の汗のにおいがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

18日のクラブ1

 60分クラブでした。家庭科室からは、イタリアンのにおいが、理科室からは、あま〜いにおいがしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・里芋と大根の炒め煮
 ・なめこ汁        でした。

 今日は子供達の箸の持ち方を見てまわりました。正しい持ち方で食べている子は意外に少なく、中指が下の箸にくっついていたりと惜しい子がたくさんいました。また、しっかりと持てている子でも、つまんだり、切ったりという動作が苦手な子もいるようです。ぜひご家庭でも箸を使っていろいろな動作にチャレンジして見てくださいね。

須山地区体育大会速報4

須山地区体育大会速報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山地区体育大会速報3

須山地区体育大会速報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山地区体育大会速報2

須山地区体育大会速報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山地区体育大会速報1

須山地区体育大会速報です。以下、コメントなしで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区体育大会準備

 明後日、日曜日の体育大会の準備です。地域の代表の方や体育委員の方たちが、平日にもかかわらず、会場準備に来校しました。中学生たちの活躍もすばらしかったです。天気が、はなはだ心配ですが、予定通りの日にできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 5年生の家庭科です。整理整頓について学んでいます。家庭科室の引き出しの中を見て考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

特訓

 体育大会(運動会)前にありがちな団体競技の特訓です。なかなかうまくならないムカデですが、かなりタイムを縮めることができました。
画像1 画像1

本日の授業1

 4年生が国語の授業で「パッケージの工夫」について話し合っていました。机の上には、様々なお菓子のふくろや箱が置いてあり、楽しい話し合いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・山型食パン
 ・りんごジャム
 ・牛乳
 ・オムレツ
 ・ラタトゥイユ
 ・コーンシチュー    でした。

 ラタトゥイユは南フランスの伝統的な家庭料理です。オリーブオイルで野菜を炒め、にんにくやハーブで香り付けし、野菜の水分だけで煮込みます。今日は夏野菜をたっぷりと使い、オムレツと一緒に食べました。「ラタトゥイユって言いづらいね」「なすが苦手」「オムレツと一緒に食べたらおいしかったよ」と、反応はそれぞれでしたがみんな残さず食べました。

総練習4

 最後に、係の打ち合わせをしました。中学生と、小学5、6年生です。先生も交えて協力しながら大会を運営します。
画像1 画像1
画像2 画像2

総練習3

 開会式の練習です。中学生がいっしょだと、集団行動がピシッとしまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 学年末休業日
3/24 学年末休業日
3/25 学年末休業日
3/26 学年末休業日
3/27 学年末休業日 離任式なし
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128