ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

今後のことについて

 先ほどの「臨時休業について」の他に、次の2点について連絡させていただきます。

(1)3月3日(火)以降の学校からの連絡につきましては、ホームページとマチコミで行います。

(2)部活動について
○明日2月29日(土)から3月31日(火)までの部活動は中止となります。当然練習試合や大会等への参加もありません。
○4月1日(水)以降につきましては、また決まり次第連絡をします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業について

 本日、お子様を通じて「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業について」のおたよりを配付しました。
 3月3日(火)より休校となりますが、配付のおたよりの内容をご家庭で確認願えればと思います。
 内容は次のとおりとなります。

           
 標題の件につきまして、国を挙げて感染の拡大防止に取り組むべき状況にあることから、下記の通り臨時休業の措置を行うこととなりました。
 つきましては、保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたしますとともに、休業中の児童生徒の安全な生活について御配慮いただきますようお願いいたします。

              記

1 臨時休業の期間  令和2年3月3日(火)から3月23日(月)まで
         
2 臨時休業中の生活について
(1) お子さんに臨時休業の趣旨を再度御確認いただき、外出を控えさ
   せてください。
(2) 家で過ごす際は、次の点に留意させてください。
  〇起床・就寝時間を決め規則正しい生活を送ること
  〇免疫力を高めるためにバランスのよい食事をとること
  〇ゲームやスマートフォン等の使用時間を決め、自分自身の生活をコン
   トロールできるようにすること
(3) 学校から渡された課題などを活用し、夏季休業や冬季休業に準じ
   て、計画的に家庭学習に取り組ませてください。
(4) 御家庭においても、咳エチケットや手洗い等、感染症対策に努め
   てください。
(5) 万が一、休業中に事故や大きなけが、入院などがあった場合は、
   学校へ連絡をお願いします。

3 その他
(1) 卒業証書授与式につきましては、詳細が決まりましたら、改めて
   お知らせいたします。
(2) 今後の対応につきましては、決まり次第、メール等にてお知らせ
   いたします。



郡山五中 教育・文化関係表彰

本日、福島県教育委員会より、今年度の教育・文化関係表彰で、本校合唱部が特別功績者として表彰されました。生徒のたゆまぬ努力と、顧問教師の熱意ある指導、保護者の方々のご協力、地域の皆様のご支援があってこの度の表彰に繋がったものと思います。ありがとうございました。

中学生合同オーケストラ

画像1 画像1
 

オーケストラ・フェスティバルその2

 中学生合同オーケストラのステージも、プロのバイオリニストをお招きし、素晴らしい演奏でした。もちろん郡山五中の生徒たちも頑張っています。

オーケストラ・フェスティバル

画像1 画像1
 本日は、郡山市音楽教育研究会主催で、市内外から管弦楽部のある小中学校が郡山文化センターに集い、管弦楽交流を行いました。それぞれの学校の演奏や小学生合同オーケストラや中学生合同オーケストラなどの素晴らしい演奏が披露されました。郡山五中は、シベリウスのフィンランディアを五中の卒業生とともに演奏しました。生徒の思いが伝わってきました。感動しました。

だいとう青少年音楽活動顕彰表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、大東銀行から「令和元年度だいとう青少年音楽活動顕彰」表彰式にお招きをいただきまして、今年度の本校合唱部の活躍に対しまして、素晴らしい賞状をいただいてきました。ありがとうございました。県内から本校を含めて小・中・高校7校が表彰されました。すべて全国大会で上位入賞した学校に賞状が授与されました。大東銀行様に感謝です。校長、顧問教師、合唱部の部長が出席しました。

〜教職員の働き方改革と寄り添う教育の充実のために〜リーフレットの配付について

本日本校のホームページの〜お知らせ〜にリーフレットを掲載しました。
明日9日にこのリーフレットとその趣旨についての文書を配付します。よろしくお願いします。
画像1 画像1

生徒発表

 始業式の後、各学年の代表生徒から新年の抱負の発表がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 無事に第3学期始業式が行われました。校長先生からは「事故やけがを防ぐことが大切です」また「今年こそがんばろうと決意をもったことでしょう。志を固く、その願いを成就させるために日々の積み重ねを大切にしてほしい」とお話がありました。
 寒さや正月明けにもかかわらず、一人一人が真剣な態度で臨んだ始業式でした。
画像1 画像1

新年がスタートしました

 令和2年、2020年がスタートしました。
本年もよろしくお願いします。
 生徒一人一人の自己実現のために全職員をあげて支援してまいります。

 ↓ 今朝の学校の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒発表 〜2学期を振り返って

終業式後に各学年の代表生徒から2学期の反省がありました。みんな立派に自分の言葉でこの2学期を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

25日に第2学期終業式が行われました。例年は22日に実施していた儀式でしたが、今年のみ特別にクリスマスの日の実施の運びとなりました。
校長からは「赤木の児童を温かく迎えてくれたことを感謝します」「2学期をしっかり振り返ってください、頑張ったことそして足りなかったことをしっかり反省し来年へ強い気持ちをもって新しい一年を迎えてください」と話がありました。
また郡山五中の一年を振り返り、6月17日に逝去したヘンリーアクランギ先生の在りし日をしのびました。ヘナレ先生の笑顔は今も一人一人の胸にやきついています。

終業式後には今年最後の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大島クリスマスコンサートその2

画像1 画像1
画像2 画像2
また本校の生徒15名が運営ボランティアとして頑張りました。まさに縁の下の力持ちですね。当日はたくさんの地域の方々であふれ、少し早いクリスマスとなりました。

大島クリスマスコンサートその1

12月21日に大島地域公民館において大島地区クリスマスコンサートが実施されました。本校からは管弦楽部と合唱部が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日

本日23日から赤木小の児童のみなさんが赤木小校舎に戻りました。新しいスタートですね、応援しております。
画像1 画像1

赤木小児童からのプレゼント

すてきなプレゼントをいただきました。赤木小児童のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小5,6年生お別れの会 新聞記事より

22日(日)朝刊に20日の赤木小お別れの会が報じられていました。
ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤木小5,6年生お別れ その2

桜の咲く頃にまたお会いしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小5,6年生お別れの会

本日20日(金)のお昼休み後、体育館において赤木小お別れ会が行われました。校長挨拶後、五中生から赤木小5,6年生へ向けてはなむけの言葉が贈られました。代表の1年生の七海君の心のこもったメッセージに、その会場にいたすべての人の心が動かされました。続いて赤木小学校代表の菅野さんから感謝の言葉をいただきました。同じく心に響く感謝の言葉をいただき、皆いろいろな思いが去来したことでしょう。
最後に赤木小児童からメッセージボートと歌のプレゼントがありました。パプリカの合唱では、アリーナにいる中学生の中に赤木小児童が飛び込んでいき、小学生と中学生が仲良く歌い踊っていた光景は忘れられません。

本日の会の中で校長先生と七海君が赤木小へのメッセージで偶然に同じ言葉を使っていたことに驚きを隠せません。
「桜の咲く頃にまたお会いしましょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 修了式
3/24 学期末休業日(〜3/31)  県立後期選抜(試験)
3/25 県立後期選抜(合格発表)
3/26 新入生オリエンテーション
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320