「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

演劇鑑賞教室

 1〜5年のみんなで、文化センターに出かけ、「セロ弾きのゴーシュ」ミュージカル劇を見てきました。ミュージカルの後半は、客席の小学生と役者さんのリズム・音楽のワークショップになりました。みんなノリノリで楽しんできました。
 帰ってきた5年生は、さっそく宮沢賢治の本を図書館から借りていきました。

休み時間のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、2年生はダンゴムシに夢中です。ダンゴムシと一番仲の良いのは、2年女子です。どこに一番多く住んでいるか、どうすれば、自分の思いどおりにダンゴムシを歩かせられるか、とてもよく知っています。そのうちに、このダンゴムシ女子に、ダンゴムシの食べ物や、雄雌の見分け方やいろいろ聞いてみたいと思います。2年女子の皆さん、よろしくね。

リコーダー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になると、ソプラノリコーダーの演奏が音楽の時間に加わります。子供たちは、新しい楽器に目をらんらんと輝かせています。でも、今までの鍵盤ハーモニカよりも繊細で、自分の息の入れ方がすぐに音に反映されて、演奏が難しいです。ソプラノリコーダーのプロの演奏家さんにリコーダーについて教えたいただきました。
 同じ、楽器なのになぜこんなにも美しい演奏ができるのだろう?ごあいさつ代わりの演奏を聴いて、すっかりド肝を抜かれた子供たちです。

体力テスト 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年の一年間、毎朝の体力づくりに励んできましたので、きっと成果が表れることでしょう。結果をお楽しみに。

体力テスト 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力テストは、種目も多く、測定は必ず大人が行うのでなかなか人手のいる行事です。

体力テスト 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力テストを行いました。

郷土を学ぶ体験活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 この活動は、近隣の白岩小学校の4年生と一緒に行います。仲良く活動したり公共の場でどのように振る舞うのかを実践的学んだりすることもできました。お世話になりました。

郷土を学ぶ体験活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市では、故郷に誇りを持ってもらうように、毎年4年生に郷土を学ぶ体験活動をさせてくださいます。バス代の補助がいただけるので、大変助かります。
 日本遺産にもなった「一本の水路…安積疎水」を中心に故郷の繁栄を築いた先人の足跡をたどってきました。また、今の自分たちの生活を支えている施設の見学もさせていただきました。

食育 グリンピース

画像1 画像1 画像2 画像2
 お手伝いは、とっても楽しかったと2年生は喜んでいました。でも、その日の給食はいつもよりも多めに残采が出ました。2年生が頑張ってお手伝いしたのですが、ちょっと残念。今度は、「自分たちがお手伝いしました。」「たくさん食べて下さい」と、アピールしてみるといいかもしれませんね。

食育 グリンピースでお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日のグリンピースご飯のグリンピースは、2年生がさやから外してくれました。学校給食のグリンピースは新鮮生野菜を使います。
 そこで、2年生が一つ一つ丁寧に豆を外してくれました。
「結構固いね。」
「ンン…、グリンピースってこんな匂いなんだ。」
「夏のにおいだね。」
「仲良く並んで入ってるよ〜。」「かわいい〜」
終わったら、調理員さんに、お願いします。と、届けました。
初めてのお手伝いだった子もいるようです。次は、さやえんどうの筋取りかな?
できるかな?
食べるものと、食品の距離が遠くなっています。パックの切り身が海を泳いでいると思っているなどということがないように、当たり前の体験を大事にしていきます。

子供ボランティア あさかぜ幼稚園へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、地域のあさかぜ幼稚園に読み聞かせをさせてもらいに出かけました。きっと、幼稚園の園児の皆さんより、5年生のほうがこの日を楽しみにしていたと思います。2歳児は、本がわかるだろうか?どんな本が喜ばれるのだろう。5年生は、リサーチに余念がありませんでした。また、読む本を選ぶのにも、グループの中で結構もめたり、駆け引きがあったり…しました。どの子も、いい本を選ぼうと、普段よりもたくさん自分の考えを話しました。(自分の意見を言葉にすることは大事)
 みんなで、小さい人にもわかるように、楽しんでもらえるように、飽きさせないように、いろいろ考えました。例えば、おさるのジョージのぬいぐるみ。大型絵本。オオカミの扮装、大きなしっぽ。本に合わせたアクション。みんなで、誰かのために知恵を出すのはとっても楽しかったようです。その成果があり、終わった時に、年少さんからは、「もっと読んで」とアンコールをいただきました。最高の誉め言葉です。よかったね。
 園の先生方も、「〇〇ちゃんが、こんなに大きくなったのねえ。」とほめてくださり、みんな、くすぐったいような嬉しい気持ちです。こんな素晴らしい機会を与えていただき本当にありがとうございました。

子供ボランティア 公民館のお掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、地域公民館のお掃除をさせていただきました。スリッパを水雑巾で拭き、廊下を艶出しし、展示ケースを掃除し、図書室の蔵書の再配架をしました。集会室でアイリッシュダンスに励むサークルの皆さんをわき眼に(上手!)張り切って作業をしました。公民館の館長様から御礼のメッセージカードを一人ひとりにいただき、ちょっと大人の気分です。主事の皆さんにも丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。子供たちは、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。

子供ボランティア 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティアの大切さは折に触れ、話していますが、今日はその実践の日です。3・4年生は学区内の通学路を中心に地域のごみ拾いをしました。いつも、きれいな東部地区なのですが、子供たちはどんなに小さなごみも見逃さずに拾ってきました。
「先生、今年は結構いっぱい拾えました!」と元気に帰ってきました。これを奉仕の心の育成の場の一つにしています。みんな、ありがとう。きれいになったよ!

プール開きしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きの会をしました。校長から水の中では、陸の上ではできない「浮く」動きや「流れる」感覚や「潜る」「回転」などの動きが簡単にできる楽しい運動ができること、ルールを守らないと命にかかわる事故が起きるから気を付けることを話しました。
体育主任からの「安全にプールで学習する約束」のおはなしがありました。体育委員から、目当ての発表があり、プール開きは終わりです。あとは、水温気温が上がるのを待つだけ!今年も無事故で楽しい水泳学習をしましょう。

土曜参観 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、子供がより良い学級づくりをしていけるよう学級力向上プロジェクトに取り組んでいます。5年生は、6月の自分たちの学級力を診断し、これからの一ヶ月でさらに良い学級を目指し、取り組むことを決める学習でした。
 人数が少なく、穏やかな5年生。幼い時からずっと一緒で阿吽の呼吸でできてしまうことがいっぱいある。でも、本当にそうなのかな?学級力の診断を通して、自分たちは問題のない学級と思い込んでいたのが、違う側面も見えてきました。
 自分の言いたいことをはっきり言うのは、とても勇気が必要です。何も言わなくても分かっていることを前提にした話し合いは、あいまいですが、気楽です。5年生は、そこを乗り越えて言いたいことを伝えることを学んでいきます。。時間はかかりましたが2年後の卒業に向けて、必要な力をつける学習になりました。これから、いくつも山をこえていきます。そして、本当の仲間になっていきます。

あしたは

 明日は、子供ボランティアの日。1〜4年生は、通学路を中心に地域の美化活動。5年生は、朝風幼稚園に出向き、読み聞かせのボランティア。6年生は、地域の公民館のお掃除をします。5年と6年の取り組みは、初めての取り組みです。喜んでいただけるといいですね。

土曜参観 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書活動の推進も本校の重点事項です。
 読書は、とてもプライベートなこと。生活に溶け込んで初めて読書の習慣がついたといえます。ほとんどの一年生は、夜寝る前などに保護者のかたから、読み聞かせをしてもらい、安心して眠りについています。その良い習慣を基盤に、「自ら読む」子供へと育てていきます。
 この日は、お家の方と、図書館の中で自分の好きな本を見つける練習をし、お家の方とゆったりとした読書の時間を持ちました。まだ、まだ、自分では読めないと思っていた我が子がたどたどしくても本を読もうとする姿に目を細めるお父さん、お母さんでした。

土曜参観 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、社会科の学習。寝殿造りと武士の館。本当にいいのはどっちだろう。自分が調べたことを元に、友達に自分の考えを伝えます。
 始めは、多くの子が、寝殿造りに一票を入れていました。

土曜参観 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、割り算のひっ算。4年生の重要な学習内容の一つです。よく理解できるように、記憶に残るように、ジェスチャーで計算の手順を表し、ジェスチャーとともに計算手順を記憶しました。どうにかして、どの子にも大切な学習内容を覚えてほしいという先生の工夫です。有り難いことです。学習内容は一年ごとに難しくなります。どうぞ、ご家庭でも十分に目をかけていただくようお願いいたします。

土曜参観 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、歯のブラッシング、磨き残しのチェックです。昨年度より本校でもフッ化物洗口を始めました。普段の口腔ケアのスキルアップも図り、食べ物から、むし歯予防・丈夫な歯を作ることにも取り組んできました。
 今年度の歯科検診の結果、新たにむし歯になった子の割合はとても低く、ほとんど0。びっくりするような結果です。昨年度からの学習が生きています。むし歯0は、本校の課題。参観日で子供たちの取り組みを見ていただきましたので、ぜひ、ご家庭でのケアに生かしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 四中新入生オリエンテーション 緑ヶ丘中新入生テスト 学年末休業開始
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848