最新更新日:2024/06/12
本日:count up256
昨日:304
総数:806831
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1年生 ペア読書 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス図書館まつりも残り3日となりました。目標を達成して、しおりがもらえる子が6月より増えるとよいです。ご家庭で親子読書に意欲的に取り組んでいる話も子どもたちから聞こえてきています。ご協力本当にありがとうございます。

1年生 ペア読書 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は練習の成果がしっかりと発揮できていました。6年生から一言感想をもらって、とても満足そうでした。

1年生 ペア読書 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス図書館まつりが始まって1週間が経ちました。今日は、1年生が6年生に読み聞かせをしました。自分で本を選び、毎日音読で練習しました。

2年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、犬山市立図書館へ見学に行きました。普段は入ることができないたくさんの本がしまってある倉庫に入ったり、受付カウンターの裏側に入ったりしました。見学を通して、本の並べ方の工夫や図書館で働く人の仕事を知ることができました。見学で学んだことを、学校で新聞にまとめます。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラブ活動の時間がありました。昔のように毎週クラブ活動がない今は、1回の活動がとても貴重な時間です。子どもたちはクラブ活動を楽しみにしています。外で活動するクラブは天気が心配されましたが、何とか活動を行うことができました。

PTA環境委員会 花壇づくり

画像1 画像1
 すっきりと青空が広がった土曜日の朝。PTAの花壇づくり作業を行いました。
 パンジーやビオラ、ノースポール、チューリップの球根などを植えました。
 これから春先まで、きれいな花を咲かせるため世話をしていきます。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 芸術鑑賞会で、アフリカの音楽を演奏してくださったロホシアターの皆さんから、西っ子へ色紙をいただきました。

芸術鑑賞会 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から芸術鑑賞会でした。今年はアフリカの音楽の鑑賞です。普段はなかなか聞く機会のない迫力のあるマリンバやキンガンガなどの演奏を間近で見聞きでき、4年生は大興奮。一緒にリズムよく踊ることも教えて頂きました。

3年生 芸術鑑賞会

画像1 画像1
 今日は芸術鑑賞会がありました。アフリカの音楽を肌で感じることができて子どもたちは大喜び。実際に楽器に触れることもでき,とても貴重な経験になったと思います。今まで知らなかった文化に触れ,子どもたちは何を感じたのでしょうか。ご家庭でも話してみてください。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の芸術鑑賞会はアフリカの音楽鑑賞。アフリカの文化を学びながら、珍しい楽器の音色を味わいました。体験コーナーでは楽器にふれたり、みんなで踊ったりで、楽しいひとときを過ごしました。アンコールの場面では、みんなノリノリでした。

3年生 理科 太陽の光を調べよう

 理科で、「太陽の光のはたらき」について学習しています。日なたと日かげの地面の温度がどう違うのかや、鏡ではね返した光がどのように進むのかについて観察、実験をして調べました。
 3年生になって始まった理科。観察や実験のしかたも慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会2年生

画像1 画像1
 今日のおはなし会は2年生です。
 それぞれの学級で、韓国のお話「おどりトラ」、「モチモチの木」、「しあわせの王子」を読んでいただきました。
 お話に聞き入る西っ子たちの表情がとてもすてきです。
 コスモス図書館まつり期間です。お気に入りの一冊に出会うことができたかな。
 おうちの方と一緒に読書するのもよいですね。

4年 市の音楽祭 リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年で集まり、12月7日の市の音楽会の練習をしました。
先生とポイントを確認し、演奏しました。
あと1ヶ月もありませんが、ひとつひとつの音をきれいに響かせられるよう練習を重ねていきます。

秋から冬へ

画像1 画像1
 とちのき広場の大きな木も、紅葉し落葉が激しくなってきました。
 秋から冬へと移り変わってゆく季節を感じますね。

なかよしタイム

画像1 画像1
 今日はなかよしタイムの日。
 昼放課の運動場では、大なわ大会に向けた練習が始まっています。

おはなし会 高学年

画像1 画像1
 今日のおはなし会は、コスモス図書館まつり期間の特別企画として、高学年で行いました。
 5年生は「さっちゃんのまほうのて」、6年生は「小さいケーブルカーのメーベル」
を読んでいただきました。
 久しぶりの読み聞かせに、高学年もじっと聞き入っていました。すてきな時間が流れていました。

おはなし会

画像1 画像1
今朝は、おはなし会がありました。今日のお話は、さっちゃんのまほうの手です。みんなじっと聴いています。

教室が動物園になっちゃった!

画像1 画像1
 1年生の教室にいろんな動物が大集合!
 図工の時間に、遠足で出かけた東山動物園で見たお気に入りの動物を描きました。
 ハイ、チーズ!のかわりに、自分が描いた動物の鳴き声をまねしてみたよ!

秋晴れ 秋の遠足 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天気も気温も最高!遠足日和でした。
4年生は愛知県下水道科学館&木曽三川公園に行ってきました。
前期から総合で勉強している「命を考える」ということについて,さらに深く考えるきっかけにもなります。子どもたちは一生懸命メモをとりながら体験型科学館を楽しみました。
お昼は木曽三川公園の広い芝生で食べました。おいしいお弁当に感謝の気持ちをもってたべました。
三川公園内のタワーからは揖斐川・木曽川・長良川がよく見え,これから社会で勉強する知識にもつながりそうですね。

3年生 体育 ポートボール

画像1 画像1
 体育の授業で、ポートボールを学習しています。今日の3年1組は、チームを組み、審判も自分たちでやりながら試合を行いました。
 パスをつなぎ、ゴールめがけてシュート!!チームで立てた作戦がばっちり決まるとうれしいね。寒い季節がやってきますが、元気よくスポーツに親しみましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
3/25 学年末休業開始(〜31日)
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288