最新更新日:2024/06/12
本日:count up205
昨日:304
総数:806780
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

1年生 学年体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソンのあとは、なわとびです。冬休みに練習した成果が出ています。前跳び・後ろ跳びはリズムよく連続で100回以上跳べる児童も出てきました。あやとび・交差跳びもだんだんできるようになってきています。なわとびリレーも行いました。

1年生 新春マラソン大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外周は700m近く弱あります。犬山ランニングフェスティバルに参加する児童もいるようです。自分の体に合わせて、走るペースも分かってきました。

1年生 新春マラソン大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2019年から運動場のトラックを走って体力をつけてきました。2020年は、学校の外周を走り、さらに体力をつけています。マラソン大会は今日で2回目。完走めざしてみんな頑張りました。

西っ子動物園出現?

画像1 画像1
 3年生の教室に行ったら・・・動物園が!カラフルな動物たちがいましたよ。
 かわいらしい表情の動物たちに、こちらもつい微笑みがこぼれます。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
 25年前の今朝、阪神淡路大震災が発生しました。
 今日はシェイクアウト訓練として、地震発生時の身の守り方の訓練を行いました。
 机の下にしっかりともぐって、頭と体を守る姿勢を確認しました。
 その後、放課の時間などに教室以外の場所にいるときの身の守り方についても、ワークシートを使って学習しました。
 いざというとき、まず自分の身を自分で守ることができるようにしたいものです。
 この週末、ご家庭でもぜひ話題にしてください。

朝の様子

画像1 画像1
 今朝は、車のフロントガラスが白く凍るほど冷たい朝でした。空も冴え渡り、冷たい空気が刺さるように感じました。
 西っ子たちも心持ち背中を丸め、寒そうに登校してきましたが、元気にあいさつをして門をくぐりました。
 インフルエンザもやや落ち着いてきたようですが、まだ油断はできません。
 引き続き、うがい、手洗いの励行など、健康管理にご留意ください。

旅立ちの時  6年生

画像1 画像1
 6年生の書写では「旅立ちの時」という作品を練習しています。
 年が明け、いよいよ6年生の小学校生活もまとめの時期を迎えていきます。
 一文字一文字心を込めて練習しています。

犬山市子育てタウンミーティングの案内

犬山市子育てタウンミーティング2019
〜犬山市の子育てを市長と一緒に考えよう〜

 市では、「第2期子ども・子育て支援事業計画」の策定を行っています。市民の皆さんの声をお聞きし、市民同士が直接話し合う機会を通して、みんなで何ができるのか、何をすべきなのかの意見をいただき、計画の策定に役立てるものです。
日時 1月26日㊐13:30〜15:30
場所 市役所2階201〜203会議室
内容 1 犬山市の子育て支援について
   2 犬山市のいいところ&あったらいいな
対象 市内在住、市内で子育てに関わる仕事、活動をしている人
申込 不要(当日会場に直接来てください)
※託児希望の人は事前申込みが必要です。(6か月から小学校3
年生まで)
問合 子ども未来課保育担当
(Tel 44-0324、Eメール030300@city.inuyama.lg.jp

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

麦ご飯
冬野菜カレー
コールスローサラダ
ヨーグルト
牛乳

冬野菜がいっぱい入った冬野菜カレー。
旬の野菜をいっぱい食べて、インフルエンザも吹き飛ばし、元気いっぱいすごしましょう!
今日も美味しく、いただきます。

重要 4年2組・3組の欠席多数による対応について

 本日(1/14)、4年2組と3組はインフルエンザや発熱等による欠席者が多数となり、今後さらに広がることが予想されます。登校した児童の健康状況も踏まえ、4年2組と3組は本日、給食終了後の13時30分に、保護者による引取下校を行います。また、4年2組につきましては、1月15日(水)・16日(木)の2日間、学級閉鎖の措置をとることにしました。4年3組につきましては、今のところ学級閉鎖は行いません。なお、引取下校、学級閉鎖の場合は児童センターの利用ができません。よろしくお願いいたします。

重要 インフルエンザ流行について

画像1 画像1
 犬山西小学校では、現在インフルエンザが流行しています。
 緊急メール等でもお知らせしたように、3年3組は1月14日(火)は学級閉鎖とします。他の学級でも、発熱による欠席も多く、今後も流行が心配されます。
 この週末、三連休は極力外出を避け、健康管理にご留意ください。
 ご家族の皆さんで、うがい、手洗いを心がけでください。
 連休明け、元気に登校してくれることを期待しています。

尾教研書写作品コンクール特選作品の展示

画像1 画像1
 北舎2階の廊下掲示板に、尾教研書写作品コンクールの市内小学校特選作品が掲示してあります。
 2月1日の西っ子学習発表会まで掲示していますので、学校にお越しの際にご覧ください。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,1年生のおはなし会の日でした。
1組は「かみそりぎつね」,2組は「これはのみのぴこ」,3組は「したきりすずめ」を読んでいただきました。どの子も一生懸命本を見つめ,お話の世界を楽しんでいました。
 おはなしボランティアの方々,ありがとうございました。

重要 3年3組 学級閉鎖のお知らせ

 3年3組は、本日(1/10)インフルエンザ・発熱等による欠席者が多数となりました。登校した児童の健康状況も踏まえ、3年3組は本日、給食終了後の13時30分に、保護者による引取下校を行います。また、1月14日(火)の1日間、学級閉鎖の措置をとることにしました。よろしくお願いします。

重要 【重要】インフルエンザの流行について

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み明けから徐々に、インフルエンザの罹患者が増えてきました。
 登校後に熱が上がって早退する児童も多くなっています。
 明日からも、登校前に「いってらっしゃい」の声かけとともに子どもたちの健康状態の確認もお願いいたします。
 ご家庭でも、うがいや手洗いを励行し、ご家族そろって健康管理にお気を付けください。

おはなし会2年生

画像1 画像1
 今日は、令和2年最初のおはなし会。
 2年生の西っ子たちはお話の世界に引き込まれ、静かに聞き入っていました。
 冬休みにもたくさん読書できたかな?
 

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 麦ご飯
 ビビンバ
 寒天入り中華スープ
 にんじんといよかんのゼリー
 牛乳     です。

 今日の中華スープには糸寒天が入っています。寒天の原料は天草という海藻です。食物繊維が多く含まれているので、便秘の改善などに効果があります。学校ではスープの他、和え物に使っています。

 

5年生 書き初め大会

画像1 画像1
 今日は、5年生が書き初め大会を行いました。今年の目標を四字熟語にしています。心を落ち着けて、思いを込めて目標となる文字を書くことで、目標をさらに強くもつことができたのではないでしょうか。2020年もよい1年になるといいですね。

新春!書き初め大会4年

画像1 画像1
1月8日,4年生全員体育館に集まり書き初め大会を行いました。
気持ちを落ち着け,今年の目標となる4文字を自由に書きました。
「あいさつ」「けんこう」「全力前進」「先発出場」などなど。思い思いの願いを込めた作品が出来上がりました。
一人一人が目標をしっかりもち,よい1年になるような努力ができたら素晴らしいなと感じる書き初め大会になりました。

1月8日(水)給食

画像1 画像1
ミルクロールパン 
いかフリッター 
白インゲン豆のトマト煮 
ブロッコリーのごまドレッシング和え 
ミルメーク 牛乳 


 寒さも増し、乾燥する季節はかぜやインフルエンザにかかる人が多くなります。今日のサラダのブロッコリーは、ビタミンCたっぷりの野菜です。ビタミンCは風邪予防の効果やお肌の健康を保つ効果があります。旬の野菜を食べて元気に過ごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(給食なし)
3/25 学年末休業開始(〜31日)
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288