12月13日 発見が好きこことここをバサッと切ると、正方形が4つできます。 ほんとうだ! 私も言いたい! ぼくも! みんな発見することが大好きなようです。 2年生の算数でした。 12月13日 生き物の世話をする生き物(「命})の世話には責任が伴います。 飼育委員さん、ありがとうございます。 12月13日 6年生 ピアサポート今日は、トラブルを解決するという課題です。 上手な仲裁の仕方を勉強しました。 みんな上手に練習できていました! 12月13日 奥小人権週間12月13日 6年生 リズム縄跳び去年のことを思い出しながら、練習に励んでいます。 冬休み中も練習に取り組み体力向上に努められるとよいですね。 12月13日 日新 小中交流会12月13日 全校一斉に力試しを今週の朝の学習の成果を試す日です。 どこまで点数を伸ばせたかな? 12月12日 リズム縄跳び頑張りすぎて、疲れて笑顔でひっくり返る子もいました。 みんなでやると楽しいね。 終わりのあいさつにも、気合が入っていました。 12月12日 着実な成長理由は、さっき円柱で測った時に・・・・・・・・・だったからです。 どうでしょう。 賛成の人は手を挙げてください。」 3年生の理科です。 今日の学習のテーマは、「同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは異なるのか」です。 はじめに行った実験結果をもとに、推測して考えていました。 上手に発言して、級友もさっと反応していました。 しっかり成長しています。 12月12日(木)今日の給食ポトフにはじゃがいもが入っています。じゃがいもは、寒い地域でも栽培しやすく、簡単な調理で食べられるので、江戸時代に何度も発生した飢饉の際、じゃがいもによって救われたという記録が残っています。じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれています。野菜に含まれるビタミンCに比べて、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため加熱しても壊れにくいです。 12月12日 初めてのミシン針棒が上下に動きますよ。」 「おおーーー!!!!」 初めてミシンをさわってみた子どもたちは、一つさわるごとに歓声をあげていました。 学びの感動が大きいようです。 3学期は作品を作りますよ。 楽しみですね。 12月12日 4年生 ☆プラネタリウム見学☆今まで習ってきた「夏の大三角」や「冬の大三角」の説明や、 オリオン座にまつわるエピソードなど、楽しくて面白いお話がたくさん聞けました。 クイズもあり、笑いもあり、大いに盛り上がっていました。 最後に、12月26日に「日食」があるという話もありました。 もし興味のある人は、観察してみてください。 くれぐれも、目を傷めないように日食グラスを使ってくださいね。 12月12日 命の授業12月12日 ぴょんぴょんぴょん♪めざせ!!なわとび名人!!! 12月12日 漢字・計算教室プレテストをしている学年もありました。 今週の朝の学習の成果が出ますように! 12月11日 今日の給食12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べるとかぜをひかず、長生きできるといわれています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。 12月11日 うれしい光景「まだきれいになっていないから」と、あちこちで活動している子どもたちがいました。 ありがとう! 12月11日 もっとできるようになるぞ!昨日と同じプリント問題を解いて、どれだけできるようになったかを確認する方法。 漢字計算教室の学習は、学年によって工夫して取り組んでいます。 最終日のテストに向けて、それぞれの子が目標をもって取り組んでいます。 12月10日 6年生 国語「鳥獣戯画」をよむ12月10日 リズム縄跳び2時間目が終わると、急いで教室を出ます。 自分の場所に立ち、音楽がスタートすると同時に、跳び始めました。 隅の方では、低学年の子たちが一緒になって跳んでいました。 ほんの10分間の練習ですが、しっかり運動ができています。 |
|