最新更新日:2024/06/17
本日:count up286
昨日:102
総数:827564
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

2月20日(木)清掃活動 ひまわり組

毎日、自分の持ち場を責任をもって掃除しています。時間いっぱい隅々まで掃除し、きれいになった学校に「気持ちがいいねえ。」と、嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) なでしこシアター 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後のなでしこシアターでしたが、どの児童も楽しく鑑賞することができました。今までありがとうございました。

2月19日(水) なでしこシアター  2年生

子どもたちがずっと楽しみにしていた「なでしこシアター」今年もとっても楽しい劇を見せていただきました。教室に帰ってからも、劇の演出や登場人物の仕掛けの話で盛り上がっていました。今年もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)なでしこシアター 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めてのなでしこシアターでした。大きな仕掛けや、生演奏に驚きながら、お話の世界に引き込まれていました。5月からお話を選び、こつこつ準備を進められてきたとのこと。子どもたちの心が豊かになり、ありがたい取り組みです。「次はいつみられるのかなあ?」と早くも次回を心待ちにする言葉も聞かれました。

2月19日(水) ストローでこんにちは 2年生

図工の作品作りに取り組んでいます。ストローを使ったおもちゃにみんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)なでしこシアター 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話の絵が描いてあるものだけでなく、音楽や照明などの効果もすばらしかったです。
毎年、子ども達のために一生懸命取り組んでくださる、なでしこさん達に感謝します。
楽しいお話をありがとうございました。

2月19日(水)送る会の練習 1年生

画像1 画像1
来週、全校で【6年生を送る会】を行います。
今日は、1年生の出し物である歌と呼びかけの練習を学年で行いました。
始めは小さな声でしたが、だんだん声が出てきました。みんなの一生懸命の気持ちが伝わってきました。
金曜日もまた練習します。歌と呼びかけの練習をしておいてくださいね。(^^)/
画像2 画像2

2月19日(水) 楽しい体育 3年生

 マット運動を練習しています。
 少しずつ技の種類を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) 楽しい体育2 3年生

 マット運動の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) 楽しい音楽 3年生

 音楽の授業の様子です。2つの旋律の違いを、色違いのカードを振って表現しています。聞き分けることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) なでしこシアター 3年生

 毎年楽しみにしている、なでしこさんたちによるシアターがありました。
 なんとビックリ!校長先生も出演!!

 お話のあとも、質問に丁寧に答えてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) なでしこシアター2 3年生

 なでしこさんたちによる、シアターの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水) 砂鉄集め 3年生

 理科の授業の様子です。磁石で砂鉄を集めました。細かい砂鉄が髪の毛のように磁石について、面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) なでしこシアター 1年生

 初めて「なでしこシアター」を見ました。絵本の世界が飛び出してきているみたいで、子どもたちは大喜びでした。音楽や効果音に耳をすませて、音と一緒にお話を楽しみました。次に見られるのは来年です。1年後が今から楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火) とびばこ 2年生

今日は習ったとび方を使って、連続跳びにチャレンジ。
いつもとは違うとび方で楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(火)コロコロゆらりん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
転がる仕組みが生かせるように飾りつけをしました。車輪が傾いているとうまく転がらないので、真っすぐになるように調節しながら楽しんでいました。

2月18日(火)生活 ひまわり組

 今日は、なでしこシアターを見ました。部屋が暗くなってドキドキした子もいましたが、楽しかったと感想をつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火) 理科 3年生

「磁石は紙を間にはさんでも鉄を引き付けられる」ことを生かして遊びました。体験することで、実感できますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月18日(火) なでしこシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、「なでしこシアター」が始まりました。毎年、このお話を楽しみにしている児童が大勢います。さて、今年はどんなお話で、どんな仕掛けがあるのでしょうか?明日のクラスもありますね。楽しみにしていてください。

2月18日(火) 図画工作 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「12年後のわたし」を想像して、粘土で作っています。みなさんの将来の夢は何でしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 -
3/25 PTA会計監査
3/26 事故 けがゼロの日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801