最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

3月19日 「自主登校教室」受け入れ日の延長について

画像1 画像1
 「自主登校教室」について、3月25日(水)26日(木)27日(金)の3日間、期間を延長して実施しますのでお知らせします。
 
 参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、これまでと同様にお子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

1 受け入れ延長期間: 3月25日(水)から3月27日(金)までの3日間

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
  受け入れを希望する場合、職員室前廊下で受付をします。
  (出入り口は、高学年の昇降口です)

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)せきエチケットやマスクの着用については引き続き徹底をお願いします。また登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入し持参してください。(「せきの症状がある」「熱が37度以上ある」など、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上靴、マスク
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本等)

3月19日 FMいちのみやで小学校の子どもたち向けの放送がはじまります

画像1 画像1
 臨時休校中の一宮市の子どもたちに向けてメッセージを届けるラジオ番組が、以下の通り放送されることになりましたので、お知らせします。

1 放送局 FMいちのみや(周波数FM76.5MHz)

2 放送日程 番組名「ねえねえみんな ハーイ先生」
 3月23日(月)〜4月3日(金)※土、日曜日を除く
午前10時〜10時30分

3 番組に子どもたちが投稿できるアドレス  ga@iwave765.com



3月19日 6年生 門送

 本日は、お子様の卒業、おめでとうございます。

 私たち担任2名、2年間この学年を担当し、行事や日常生活で多くの感動をもらいました。
 たくさんの宝物を子どもたちからもらいました。

 中学校へ行っても、小学校で学んだことを生かして頑張ってほしいと思います。

 担任からのメッセージは、今日配りました文集に記載してあります。

 2年間ご協力・ご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 6年生 最後のメッセージ(各教室にて)

 卒業式を終えた子どもたちは、無事やり遂げた安堵の気持ちが表情に表れていました。

 卒業証書とあゆみを受け取り、担任からの最後のメッセージを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日 6年 卒業式退場

 最後の校歌を大きな声で歌いきり、いよいよ退場。
 最高の卒業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 6年生 卒業証書授与

 2月に1回しか練習していませんでしたが、朝、証書のもらい方を確認をしたことで、自信をもって立派に証書を受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 6年生 巣立ちの言葉

 冬休み前にみんなで言葉を考え、1月から少しずつ進めてきた呼びかけ。
 昨年の「にじいろ」からスタートし、12月から本格的に練習を始めた合唱。

 今までの積み重ねがあったからこそ、多くの練習ができなかったこの状況の中でも立派な姿を見せられたのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日 6年生 卒業式 入場

 本番直前、たった1回の練習しかできませんでしたが、立派な態度で入場し、みなさんに作っていただいた温かい雰囲気で迎えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日 6年生 卒業式練習

 式までの間、証書のもらい方を確認したり、歌や呼びかけの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 6年生 巣立ちの朝その3

 卒業生が登校してきました。
 みんなが顔をあわせるのは久しぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 6年生 巣立ちの朝その2

 3週間ぶりの登校。
 待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 巣立ちの日

 卒業式当日の朝です。
 全員が来てくれることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日 5年生 卒業式

 今日は、卒業式でした。

 残念ながら在校生の代表として、卒業式に出席することはできませんでしたが、みんなが作った「おめでとう」の風船や「ありがとう」の看板などが飾られ、とても良い雰囲気で卒業式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日 5年生のみなさんへ  5年生

 今日は卒業式でした。
 限られた時間の中でしたが、すばらしい卒業式でした。

 6年生の巣立ちの言葉の中で、5年生に向けて、

 明日からは みなさんが リーダーです。
 今 バトンを渡します。
 大好きな 浅井南小学校を さらに すばらしい学校にしてください。

と力強く言っていました。

 もう、みんなが最高学年です。
 この言葉を胸に、がんばっていってほしいと思います。
 
画像1 画像1

3月19日 4年生 4年生のみなさんへ

 今日は卒業式でした。
 いつも音楽室からとても美しい歌声が響いてきましたね。
 来年度はみんなも在校生として出席するね。

 今日はお家で、6年生との思い出を振り返りながら卒業をお祝いしましょう。
 
 ☆ 4年生の思い出を振り返ろう〜2月編〜 ☆ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今日は、卒業式がありました。

 とてもあたたかく、良い天気の中おこなうことができました。

 卒業生のすばらしい歌声がひびきわたってすてきな式でしたよ。

 みんなもお家で6年生との思い出をふりかえってお祝いしてね。


 今日の学習予定は、書写ノート17〜20ページ、算数たしかめテスト間の数です。

3月19日 2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今日はそつぎょうしきです。

 あたたかい お天気の中 そつぎょうしきを 行うことができ、うれしく思いますね。

 6年生との 思い出をふりかえりながら お家で おいわいしましょう。

3月19日 1年生 1年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、そつぎょうしきでした。
 1年生のろうかには、6年生へのメッセージがかかれていました。

 みなさんは、おれいの気もちをこめて、おいわいできましたか。

3月19日(木) くすのき

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
 あたたかく気持ちのいい天気で卒業式をむかえることができました。

 久しぶりに6年生のお兄さん、お姉さんに会えて先生たちも自然にニコニコ笑顔になりました。
 6年生のみなさんは、桜のコサージュをつけて卒業式に参加します。
 みなさんもお家でおいわいしてくれるとうれしいです。

3月18日 明日は卒業式です

画像1 画像1
 明日は、予定通り卒業式を行います。

 新型コロナウィルス感染症対策の臨時休校中なので、卒業生も保護者のみなさまも、マスクの着用をお願いします。
 月曜日に連絡させていただいたように、在校生は家庭でのお祝いをお願いします。
 自主登校教室も明日はありません。

 いいお天気になってほしいですね。
 
 6年生のみなさん、今日は早く寝てください。
 明日、みなさんに会えるのを先生たち全員が楽しみにしています。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616