明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

もう、こんな時期です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
も〜う い〜くつ
ねると〜

3年生の課題は「お正月」
机を廊下に出して、
やる気満々です。

大きくなれよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の春に、
きれいに咲きそろうことを願って、
6年生のみなさんが、
チューリップの球根を植えました。

かぜを予防しよう

画像1 画像1
日一日と、
寒さがこたえるようになってきました。
朝の登校時も、
手袋や帽子、ジャンパー姿が多くなっています。

保健室前の掲示にあるよう
かぜ予防に取り組んでほしいと思います。

未来をひらいた一本の水路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映像から、
様々なことを学び取っています。
郡山の大切な安積疎水について、
しっかりと学びましょう。

かがみよ かがみ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなお天気の日には、
ぴったりの実験です。

太陽の温かさを
肌でそして温度計で感じることができたでしょう。

日づけとよう日

画像1 画像1
画像2 画像2
「月」は、

月(つき)    とよんだり、
月(げつ)ようび とよんだり、
一月(がつ)   とよんだり、

同じ漢字なのに、
読み方がたくさんあります。

ノートにしっかり書いて、
おぼえましょう。

かけざん九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2学期の算数は、
なんと言っても、
かけざん九九ですね。
今日は、
8の段の九九を学習中。
ノートを見ると、
すごいぞ!
8×11まで、できています。

ひきざんビンゴ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートを見てみると、
ビンゴの表まで作ってありました。
ただ計算するのではなく、
その答えをビンゴゲームにするなんて、
楽しく盛り上がっていました。

ひきさんビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題のフラッシュカードを引き、
黒板に貼られると同時に、
1年生のみなさんは計算を始めます。
ずいぶん速く、
計算ができるようになりました。

今日から12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月、師走です。
1年の締めくくりの月ですね。

今日は、
太陽が出ているせいか、
ポカポカと暖かい日となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日〜31日
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230