明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

書き初め学習 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良いところを
ほめて伸ばすことが、
外部講師の指導方針だそうです。

たくさんほめてもらい、
のびのびと書いています。

書き初め学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、
6年生です。
小学校生活最後の書き初めのお題は、
「希望の朝」です。
中学校生活への期待が、
ふくらむ文字です。

書き初め学習 5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師も、
おおいそがしです。
次から次へと、
子どもたちが書き初めを手に、
ならんでいます。

書き初め学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、
書き初めに取り組んでいます。
本校でマンモスクラスの5年生。
昨日までの学年の写真と違って、
教室がせまく感じられます。

全校朝の会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字クイズを行いました。
1年生から順に聞いていきました。
なかなか、答えが出ない中、
さすが5年生。
「しわす」と回答してくれました。
また、その意味も、
「先生が走るほど忙しい、12月」
と、答えることができました。

全校朝の会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の代表者が、
賞状を受け取っています。

全校朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめに、
各種コンクールでの入賞者へ
賞状が伝達されました。

書き初め学習 4年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朱墨で、
〇をいただいたり、
ポイントを教えていただいたり・・・。

どんどん、書いて、
どんどん、上達しましょう。

書き初め学習 4年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生でも、
基本はマンツーマン指導。
丁寧に教えていただきます。

書き初め学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、
4年生です。
お題は、「雪明かり」。

書き初め学習 3年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教えていただいた注意を守って、
上手に仕上がるといいですね。
「楷書はむずかしいね。」
と、講師の先生もおっしゃっていました。

書き初め学習 3年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の手を取って、
書き方を教えてくださる講師に、
子どもたちも、
感謝の気持ちをもってがんばります。

書き初め学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部の講師をお招きし、
3年生の皆さんの
書き初め学習です。

「お正月」
というおめでたいお題です。

やるな 5年生 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お年寄りの方々も、
いっしょに手遊びをしてくれました。

とっても、
楽しい時間になりました。

やるな 5年生 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの人を前に、
練習の時より上手に、
民話を語ることができました。
さすが、
本番に強い5年生です。

やるな 5年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は少し寒いけど、
みんなで歩けば、へっちゃら!

やるな 5年生 2

画像1 画像1
みんなで
手遊びも披露します。
 
子どもたちの思いが、
聞いている人たちに伝わるといいですね。

やるな 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、
5年生の皆さんが、
今まで練習してきた民話の語りを
高齢者の施設で発表する日です。

出発前の
練習の様子です。
少し緊張しているかな?

すくすく 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマス会の計画はバッチリ?
先生の持ってきた材料で、
クリスマスリースを作るのかな?

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった歴史学習の
総まとめとしての学習。
今までの歴史について、
しっかりと学び取ることができたでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日〜31日
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230