明治7年三和地区に開設されてから今年度150周年を迎える三和小学校。三つの「わ」でつながる誰一人取り残されない教育を実現してまいります。

クリスマスプレゼント

画像1 画像1
給食室からの
クリスマスプレゼント。
子どもたちの笑顔が、
目に浮かびます。


ボランティア活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口の掃き掃除、
窓枠のふき取り、
各自の担当を、
熱心にがんばっています。

きっと、
校舎も喜んでいることでしょう。

ボランティア活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の強い中、
体育館担当班も、
がんばっています。

ボランティア活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各担当場所で、
掃き掃除が始まりました。

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、
きれいにするぞ〜!
という気持ちが、
整列している様子から
伝わりますか?

ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、5・6年生の立てた
ボランティア活動計画が、
児童昇降口に掲示してあります。
今日の2校時目に、
実施となります。

三和小学校のために、
みんなで力を合わせて
きれいにしましょう。

2学期をふりかえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の皆さんが、
2学期の生活を振り返って、
校長室で発表してくれました。

文章もずいぶん長く書けるようになり、
9カ月間の成長を感じることができます。

3学期は、
2年生の準備期間。
4月には新入生を迎え、
お兄さん、お姉さんの役割を
十分に果たしてくれることでしょう。

お礼

画像1 画像1
本校を会場として実施した
6年生の交流授業。
穂積小のお友達から、
礼状が届きました。

かっこよく 書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生も、
1校時目は国語。
こちらは詩の学習です。
教科書の気に入った詩を、
かっこよく書きあげています。

もう、できちゃったの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌に取り組んでいます。
5・7・5・7・7
のリズムの良さもあるのでしょうが、
次々に暗唱してしまいます。
「できたよ」シールが、
キラキラ輝いています。

国語 だいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エルフ、ずうっと、大すきだよ。」
一人一人が、
気持ちを考えながら、
上手に音読していました。

やるな2年生 1年生を招待して 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生に教えてもらって、
楽しそうに遊ぶ1年生。
会場には、
歓声や笑い声が、
あふれていました。

やるな2年生 1年生を招待して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の皆さんが、
自分たちで考えて作ったゲームの世界に、
1年生の皆さんをご招待。

まずは、
一生懸命ゲームのやり方を説明します。

鼓笛練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、
全体練習。
6年生が、
しっかりとサポートしています。

鼓笛練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の練習を見ているのは、
5年生。

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の皆さんが、
つきっきりで、
1年生の皆さんの練習をみています。

こちらも、クリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさんは、
クリスマスに関係する
英語の言葉を学習中。

6年間をふりかえる

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の皆さんが、
小学校生活を振り返って、
話合いをしています。
なぜ?
そう、卒業式のメインとなる
呼びかけの案を作成しています。

日本の雪だるまはダブル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の雪だるまは、
サークルが二つですが…。
ビッグ、ミディアム、スモールの雪だるま
を作ってみました。
サンタクロース仕様です。


楽しい音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からは、
きれいな歌声が聞こえてきます。
行ってみると、
6年生の皆さんです。

音楽に合わせて、
手拍子も入れていました。
リズミカルに、
楽しく歌っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日〜31日
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立三和小学校
〒963-0125
福島県郡山市三穂田町富岡字柿の口14-1
TEL:024-954-2076
FAX:024-954-2230