7月19日 一学期最後の日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長かった1学期が終わりました。終業式に素晴らしい態度で臨みました。あゆみをもらって、写真を撮りました。次は出校日に会えるのを楽しみにしています。

7月19日 夏休みの生活について あすなろ

あゆみ渡しをしました。みんな頑張ったところをいっぱい褒めてもらって嬉しそうでした。夏休みについての大事なお話もしっかり聞けました。また8月5日の全校出校日に元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 終業式 あすなろ

今日は1学期終業式です。しっかりお話が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1学期終業式 5年生

画像1 画像1
 今日、1学期の終業式が行われました。
 校長先生と、夏休みの過ごし方について、5つの約束をしました。
 5年生のみなさん、しっかりと胸に刻み、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 そして、8月1日からの野外教育活動を成功できるようにがんばりましょう!

7月18日 葉書を渡しました。 あすなろ

 自分たちで紙を梳いて、自分たちで模様をつけて、自分たちで書いた葉書を、お世話になった先生たちに渡しました。お礼をいいながら渡せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 組み立て体操の練習をしました。 あすなろ

 組み立て体操の一人技の練習をしました。まだまだできないものもありますが、夏休みにしっかり練習して、2学期にはかっこよくできるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 大掃除  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大掃除でした。普段よりもていねいに、じっくり取り組むことができましたね。立学年の見本になる姿も多く見られました。

7月18日 スタンツの練習をしたよ。 あすなろ

 キャンプに向かって、それぞれのクラスでスタンツの練習をがんばりました。キャンプでお互いのクラスの発表を見るのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 キャンプファイアの練習をしたよ。 あすなろ

 5年生のみんなといっしょにキャンプの時のファイアの練習をしました。「遠き山に日は落ちて」や「燃えろよ燃えろ」などの歌や火の神から火を受け取る練習をがんばりました。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(木)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、かきたま汁、キャベツ入りミンチカツ、たくあん

【ひと口メモ】
 キャベツ入りミンチカツには愛知産のキャベツが使用されています。愛知県はキャベツの栽培が盛んで、明治時代に名古屋市近郊で栽培が始まってから、たくさんの品種が誕生しました。現在では、温暖な気候や用水が整備された立地条件をいかして、東三河地域を中心に栽培されています。

 今日は1学期最後の学校給食実施日でした。毎日食べて頂いて、ありがとうございました。

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)


 全校一斉の大掃除が行われました。

 どの学級も、力を合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

 全校一斉の大掃除が行われました。

 どの学級も、力を合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

 全校一斉の大掃除が行われました。

 どの学級も、力を合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

 全校一斉の大掃除が行われました。

 どの学級も、力を合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

 全校一斉の大掃除が行われました。

 どの学級も、力を合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

 7月18日 力を合わせて! (1学期末の大掃除)

 全校一斉の大掃除が行われました。

 どの学級も、力を合わせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 野外教育活動事前指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今日の5限に、多目的ホールで野外教育活動の事前指導を行いました。

 最初に、学年主任から、野外教育活動のめあてについて話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 その後、先日の説明会で見た、旭高原少年自然の家のDVDの続きを見て、野外炊飯の仕方や決まりなどを学びました。
 そして、昨日配付したしおりの読み合わせを行い、日程や持ち物、ルール等の再確認をしました。

7月17日 楽しい学級 3年生

楽しい学級 3年生
画像1 画像1

7月17日 キャンプファイヤーに向けて  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、野外教育活動のキャンプファイヤーで披露するスタンツの練習を、各クラスで取り組んでいます。
 写真は、1組の練習の様子です。
 日に日に上手になっていく子どもたち。本番が楽しみですね!

7月17日 砂や土と仲良し  1年生

カップなどを使って、砂で型抜きをしたり、色々な形を作ったりしました。しゃぼん玉遊びもしました。友達と協力し合いながら、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up2
昨日:103
総数:616576


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
PTA年間行事予定
3/25 PTA会計監査

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266