最新更新日:2024/06/27
本日:count up82
昨日:106
総数:602349
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.9.24 日常を 十七音で 詠みました

 国語で俳句作りに挑戦しました。季語や表現の工夫を考えて素敵な作品ができました。公開日にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.9.24 児童会役員選挙 放送演説

後期児童会役員選挙の演説会が行われました。体育館が工事で使えないため、放送による演説になりました。
選挙管理委員による選挙の説明、立候補者の紹介の後、立候補者が演説をしました。演説からは、立候補者のやる気が伝わってきました。立候補した全員で丹陽南小学校を盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1

R1.9.24 情報モラル講習会の案内

10月1日(火)に保護者を対象とした「情報モラル講習会(子どもの周りに潜む罠)」をPTA(保健体育委員会)主催で行います。 ※添付の画像を参照

期日が迫っておりますが、定員にまだ余裕があります。先着順にはなりますが、参加を希望される保護者の方は、担任までお申し出ください。

この日は、学校公開日になっています。西側の昇降口よりお入りください。
画像1 画像1

R1.9.20 鉄棒・ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育は鉄棒です。自分のできる技を増やしつつ、逆上がりにも挑戦。
体重のまだ軽い今こそ出来るようになるチャンス!!
鉄棒を成功させるには、「うでの力」がとても大切。
上り棒できたえよう!!

また、ボール投げにも挑戦。
より遠く・より上手に投げるには、やっぱりコツがあります。
コツがあるのはどの科目でも一緒ですね。
そのコツをつかむために、たくさん練習しようね。

R1.9.20 給食おいしいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつもおいしい給食ですが、今日の1−2は、メニューにあったお好み焼きにソースで絵を描いてウキウキ気分!最初は「食べれない・・・」と言っていた子も、「もう少し食べてみる!」と言ったり、他のおかずもお替わりをいっぱいしたり、いつもより食べる量が増えていました。

R1.9.20 ペアでじゃんけん列車

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会は、ペアの子といっしょに「じゃんけん列車」で遊びました。
久しぶりのペアとの活動。2年生は4年生と一緒に遊ぶことができて、とっても嬉しそうな表情を浮かべていました。
休み時間にも、一緒に遊べるといいですね。

R1.9.20 スーパーマーケット見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、社会科の調べ学習として、スーパー「バロー」の見学に行ってきました。3年生は今日までに社会科の学習で「働く人」について学んできました。今回はその中でもスーパーで働く人に焦点を当てています。スーパーに行く前に、各グループで質問事項や調べる担当を決め、当日をむかえました。みんな勇気を出して、店員さんにインタビューをしたり、店内の設備や商品についてしっかりと調べることが出来ました。また、普段は入ることができないスーパーの裏側を見ることができ、貴重な経験になりました。

R1.9.20 アサガオの花粉を見てみよう

 顕微鏡を使ってアサガオの花粉を見ました。1学期におぼえた操作方法を思い出しながら倍率を合わせるようにしました。うまくピントが合って花粉が見えた時は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.9.20 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の児童の様子です。今朝は、久しぶりのペア遊びでした。みんなでじゃんけん列車をしました。久しぶりでしたが、2年生のみんなが楽しめるように、声をかけていました。またペア遊びができるといいですね。

R1.9.20 ペア集会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1年生とペアになり、じゃんけん列車を楽しみました。

R1.9.20 ペア集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア集会があり、3年生のペアの子とじゃんけん列車をして楽しみました。
秋のコスモス読書週間には、ペア読書があります。これからも、仲良く活動できると良いですね。

R1.9.20 みんなと楽しんだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、ペア集会があり、じゃんけん列車で楽しみました。

 買い物ごっこでは、決められたお金でお菓子などを買う練習をしました。お店屋さんとのやり取りも勉強できましたね。

R1.9.19 ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 竹ノ内さんに来ていただきました。
 職員室前の廊下に、新しい写真を飾っていただきました。
 来校の際には、ぜひご覧ください。

R1.9.19 俳句を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語の授業で、「日常を17音で」表します。今日1組では、春・夏・秋・冬、それぞれの季節を思い浮かべながら一人ひとり俳句を考えました。

R1.9.19 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の様子です。
 ドリルを使って、新しい漢字の学習を進めています。読み方、書き順、使い方など確認しながら進めています。

R1.9.19 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、来週行われる秋の校外学習についてのお話を、担任の先生から聞きました。算数の時間に学習した時間を用いて、「水族館に何分いるのか?」など当日の行動を具体的にイメージすることができました。

R1.9.19 かるた風ゲームをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、国語の時間にかるた風ゲームをしました。なかなかカードを探せない子がいると、そっと手を近づけ待ってあげる優しさが見られ、見ていてとてもあたたかい気持ちになりました。

R1.9.19 倍数のもようづくり

 1〜100までの数表を使って、いろいろな数字の倍数のマスに色を塗り模様づくりをしました。数によって並び方が違うなどのいろいろな発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.9.19 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組で、算数の研究授業を行いました。
 みんな、いつも以上に緊張した様子でしたが、一人一人、自分の考えを周りの子と話したり、発表したりできました。

R1.9.19 ナップザックを作る前に

6の3も今日は家庭科の授業でナップザックづくりをしました。縫う前に、プリントでポイントを復習して、次は実習です。ポイントをしっかり頭に入れて…
ナップづくり開始!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。