ようこそ郡山市立明健中学校ホームページへ ひびきあえ 明健のわれらを合い言葉に今日も頑張っています。今年度もどうぞよろしくお願い致します。 

新入生保護者説明会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日までに各学校の担任の先生に提出していただく4種類の用紙を確認しました。連絡袋に入れて提出よろしくお願い致します。最後に、学校運営協議会長で毎朝の通学路交通指導をはじめ、学校の教育活動に全面的に支援していただいている地域コーディネーターの増子さんを紹介しました。増子さんからは「入学前に、ぜひ明健中までの通学路の確認を親子でしてください」とのお話がありました。どうぞよろしくお願いします。

新入生保護者説明会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 経費関係について、6点ほどお願いをしました。1諸会費の集金、2集金事務手続き、3物品販売、4就学援助制度、5教育振興会、6食物アレルギー対応について、それぞれ説明しました。疑問点等ございましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。

新入生保護者説明会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明健中の概要について、学習・進路指導・学校生活について資料をもとに説明させていただきました。きまりやルールについては入学後詳しく説明いたしますが、明健中生としての誇りを持ち、気持ちよい生活を送るために生徒たち自身が決めてきた伝統です。ぜひ守って楽しく充実した中学校生活を送らせたいです。

新入生保護者説明会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日、令和2年度新入生保護者説明会を開催しました。小学校で過ごす日々は残すところ34日。保護者の皆様も、これから始まろうとしている中学3年間について、期待と不安が入り交じるころかと思います。本日の新入生保護者説明会を機会に、本校の教育活動について理解を深めていただければ有り難いです。

父母への敬愛〜2年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2年生の道徳の授業では、ビートたけしさんの少年時代の母とのやりとりや成人してからのやりとりを描いたエッセイ「菊次郎とさき」をもとに、親と子のあり方について考えました。父母への敬愛の念を深め、家族の一員としての自覚をもって充実した家庭生活を築くことの大切さにあらためて気づく2年生でした。

明日は、給食です。

今月の学校だよりの中に、明日31日(金)は、弁当と記されておりますが、明日は、年間の予定通り給食です。
訂正してお詫び申し上げます。

朝の親切

画像1 画像1 画像2 画像2
 怪我のため登下校で不自由している友達を毎日介助している2年生。自然に手を添えられる行動に温かい気持ちを感じます。

校舎内あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活委員、学年代表委員の朝のあいさつが気持ちいいです。

火山噴火でどんな被害が起きる?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、理科の授業で様々なモデル実験を通して火山噴火のしくみやマグマの特性について学習しました。火山噴火の情報をもとどんな噴火災害が起こるか、その危険性も理解し、正しく判断して行動できるよう考えました。

標本調査って何?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 標本調査の意味と必要性を理解した3年生。母集団からの標本の取り出し方や母集団の傾向を捉え説明する練習をしました。ある集団の一部を取り出して調査し、全体の性質を推測することができる良さを生かして、実際の問題を解いてみました。

動詞の活用の種類を見分けるコツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動詞が下に付く言葉でいろいろ「変身」し、「変身」のしかたにも規則があり、種類に分けられることに気づいた2年生。5種類の「活用」を確認し、すぐに見分けられる方法を見つけました。これで文法スイスイですね!?

新たな人生のステージへ旅立っていく「あなたへ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新たな人生のステージへ旅立っていく3年生へ贈る合唱練習に力が入ってきました。信じ合えることの喜びと、悲しみに裏付けられた優しさが伝わるようにパート練習をする2年生。歌詞の意味を理解しようとノートに書き写し、表現力を磨きます。

各校の姿勢調査結果から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各校の姿勢調査では、3つの観点で姿勢の調査をしました。「1背筋が伸びている、2椅子に深く腰かけている、3机とおなかはこぶし1つ分あけている。」の3観点です。姿勢と首・肩への影響、目の影響について明らかな相関関係は見られませんでしたが、姿勢をチェックしていくことは大切だということを確認しました。学校医の先生から、「インターネット利用時間と3年間の脳発達の関係」についての調査結果の報告がありました。仙台市の事例でしたが、3年間の脳発達のMRIを用いた計測結果に驚きの声があがりました。脳を変えるスマホ依存、本当に怖いです。

グループ討議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テスト、健康診断、生活習慣調査の結果を受けて3つのグループに分かれてグループ討議をしました。健康課題になっていることを一人一人出していただき、解決のためにできることを家庭、学校、地域の立場から出し合いました。熱心な話し合いが行われ,密度の濃い時間をもつことができました。

明健中学校区地域学校保健委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日、令和元年度明健中学校区地域学校保健委員会が明健中学校で開催されました。明健中学校区の学校医の先生5名、PTA役員8名、教員20名が参加し、「明健中学校区の子どもたちの心身の健康について」考えました。今年度のテーマは、「メディアが及ぼす健康課題(視力低下と姿勢に着目して)」です。

和楽器の優雅な音色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 箏と三絃で「さくらさくら」の演奏をした1年生。優雅な音色が響き、改めて新しい年を迎え、心を新たにすることができました。箏・三絃の実習を通して、和楽器の特有の音色を体験し、日本古来の伝統音楽の良さを知ることができました。後藤先生、2日間にわたりご指導ありがとうございました。

三絃〜勘所を押さえて

画像1 画像1 画像2 画像2
 三絃を持ち、ひとさし指の爪で、正確な勘所をきっちりと強く押さえると、ビ〜ンと響く良い音色がでることがわかった1年生。勘所を押さえるために熱心に練習です。「さくらさくら」のメロディが気持ちよく響いてきました。

箏に熱中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和楽器教室2日目の1年生のクラス。後藤先生の説明が終わるやいなや箏に向かい、意欲的にどんどん練習する1年生。熱心な練習で、メロディーとかけあうような音の工夫も積極的に挑戦です。

棚つき本棚〜かんな削り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 板材を削り台に固定し、水平に滑らせ、まっすぐに一気に引けるようになった1年生。かんなくずが削り節のようで楽しみながら集中して削りました。とっても薄く削る達人技の人もおり、できあがりが楽しみです。

棚つき本棚〜切断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年の技術の授業では、木材のけがきを終え、のこぎりや糸のこを使って切断です。のこぎりびきの姿も正しく、しっかり保持して安全に作業していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 〇修了式〇教室移動〇小学校卒業式
3/24 〇県立入試後期〇新入生テスト・販売
3/27 〇離任式〇職員室移動
郡山市立明健中学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番地
TEL:024-935-1071
FAX:024-935-1072