行健第二小学校へようこそ!

五年生の皆さんへ

 こんにちは!今日は雨ですね。課題をやったり、自分の好きなことをしたりしているかな?持ち帰った荷物の整理整頓をしている人もいるかな?エプロンは見てみましたか?仕上がっている人は、ぜひ使用して見て下さい。まだの人は、仕上げてみてはどうですか?ポケットに飾りを付けたり、ポケットを縫い付けたりしてみましょう。手縫いでもOKです。そうそう、家庭科の教科書と図工の教科書は6年生でも使います。大切に保管しておいて下さいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生のみなさんへ

 3年生のみなさん、元気にすごしていますか?
 児童クラブに来ているお友だちは、きのうから体育館で体を動かしたり、図書室で読書をしたりもしています。家ですごしているお友だちも体を動かしていますか?なわとびやパプリカダンスなどをして、体を動かしましょう。
 さて、次は、学習のお話です。5年生のホームページでもしょうかいされていましたが、インターネットからNHK for school →番組→小3→理科や社会にはいっていくと学校で見ていた教育番組を見ることができます。お家の人にお願いしてみましょう。
  また、毎日の自主学習1ページは、取り組んでいますか?算数の教科書P112〜P123までのふくしゅう問題をぜひ、やってみましょう。後ろに答えもありますから、答え合わせもできますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作に挑戦

3月9日(月)
今日はなんだか暖かい日になりました。教室で図工で作るはずだった「ピコリン星人」と「どきどきカード」を作りました。ピコリンは、ヤクルトなどの空きようき、ティッシュ、毛糸、おり紙で作りました。カードはのこりものの色画用紙とおり紙です。図工の教科書を見て身近な材料で作れます。ぜひ作って遊んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二小のみなさん、いかがお過ごしでしょうか(2)

 写真は、図書室で読書をしている児童クラブのみなさんです。家庭で過ごしている児童のみなさんも、ぜひ読書をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

二小のみなさん、いかがお過ごしでしょうか(1)

 臨時休校も今日で7日目となりました。約束を守って、計画的に学習は進んでいるでしょうか?
 児童クラブのお友だちは、毎日50人ほどが通所しています。今日は、自主学習の他に午前中は体育館で運動、午後は図書館で読書をしています。
 家庭で過ごしている児童のみなさんも、勉強や運動、そして読書など計画的に取り組んでください。勉強の仕方やわからないことなど困ったことがあったら、学校に相談してください。写真は、体育館で運動する児童のクラブのみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業中の児童の外出について

画像1 画像1
 保護者のみなさまには、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業へのご協力、ありがとうございます。
 3月4日時点における臨時休業中の児童の外出について郡山市教育委員会より通知がありましたので、お知らせします。

 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、児童の外出については以下の点に留意ください。

1 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
2 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
                      以上となっています。

 7〜8日は休業後、初めての土日でした。家族と外出した児童のみなさんもいたことと思いますが、インフルエンザや風邪も含めて体調の変化に注意してください。
  
 なお、今回の休業における家庭で困っていることやお子さんのストレス等の心配なことがありましたら、学校までご相談ください。 

9日(月)おはようございます。

画像1 画像1
 今日は、薄曇りで暖かい朝となっています。臨時休業も、2週目となりましたが児童のみなさん、元気に過ごしていますか。宿題や課題に計画的に取り組んでいることと思います。
 文部科学省では臨時休業期間中の児童のみなさんに学習支援の一つとして、児童が自宅で活用できる教材や動画などを紹介する、通称「子どもの学び応援サイト」を開設しています。ぜひ、ご活用してみてください。

○ここをクリックしてください。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

 児童のみなさん、「はやね・はやおき・あさごはん」は、できていますか? また、ゲームやテレビなど約束の時間を守っていますか?
 まずは、基礎正しい生活を送ることです。ときには運動不足解消のために庭や玄関先などで外の空気を吸って、なわ跳びを行ってみてはどうでしょうか。
 保護者のみなさまには、今後ともご理解・ご協力をお願いします。

5年生の皆さんへ 3/9

 今日は,とても暖かな朝を迎えました。みなさんのいない学校は,とても静かで寂しいですが,先生達も今できることをがんばっています。
 本日は,NHK for schoolから,図工の学習を紹介しましょう。残念ながら,できなかった「伝えたい気持ちを箱につめて」の学習。たくさん材料を準備して楽しみにしていましたね。早速,NHK for schoolから,ばんぐみ→小5→図工の中の「箱で思いを伝えよう」を観てみましょう。きっといいアイディアが浮かんでくるはずです。伝えたい相手を決めて,楽しい作品に取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【重要】臨時休業に伴う今後の日程等について

                        令和2年3月6日

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業に伴う今後の日程等について

               郡山市立行健第二小学校長 宗像 達郎

 3月3日(火)からの臨時休業に伴い、本校では、今後予定されていた行事等を下記のように対応することといたしました。 尚、本日(6日)現在での予定ですので、新型コロナウイルスの状況によっては、変更が必要となる場合がありますので、予めご承知おきください。変更がありました場合は、メールやホームページでお知らせいたしますので、ご確認ください。
 ご不明なことや相談したいことがございましたら、来週以降、学校(922-9989)までご連絡ください。

                記

1 臨時休業の期間 令和2年3月3日(火)〜3月23日(月)

2 今後の行事予定について
 ●令和元年度
  ○卒業証書授与式【実施します。】
  ・日 程  3月23日(月)
  ・時 刻  午前10時開始 
  ・場 所   本校体育館
  ・出席者  卒業生
        保護者(最大2名としますが可能な限り最小限の人数)
        教職員
    ※ご来賓の出席はありません。
    ※内容を変更し、時間を短縮して実施いたします。
    ※詳細は決定次第6年生の保護者の皆様にメールをいたします。

 ○教室移動 3月26日(木)【中止】
  ※5年生の登校の必要はありません。
 ○離任式  3月27日(金)【中止】
 
 ●令和2年度  
 ○4月3日(金) 午前10時 クラス名簿発表【実施します。】
 ○4月6日(月) 第1学期始業式【実施します。】
  ※ 状況によっては、予定が変わることもございます。
  ※ 緊急メール、本校のホームページで確認ください。


3 通知票配付の予定について
 以下のようにお渡しする予定です。

(1)6年生: 卒業証書授与式の日

(2)1〜5年生:4月7日(火)【新年度に配付いたします。】

(3) 転校される方:転校手続きのため来校される日。お渡しする書類が整いましたら、担任より連絡があります。


4 学校においてある各自の持ち物について
 授業参観時及び、3月2日(月)に持ち帰っておりますが、持ち帰ることができなかった物がある学年もありますので、以下のような対応でお願いいたします。

(1)6年生:卒業証書授与式の日に持ち帰りをお願いいたします。 

(2)1年生と特別支援学級は、持ち物を取りに保護者のご来校をお願いいたします。
 ⇒3月17日(火)から19日(木)の午前8時10分から午後5時までにご来校ください。ご都合がつかない場合は、学校へご相談ください。

(3)2〜5年生:持ち帰る持ち物はございません。

(4)転校される方:転校手続きのため来校する日に、持ち帰りをお願いいたします。


5 給食費について
 3月3日(火)〜3月17日(火)の給食費について

(1)6年生:卒業証書授与式の日に返金します。
 ⇒学校へ納金されております方は、お手数ですが、必ず印鑑をご持参ください。
 
(2)1〜5年生:返金せず、令和2年度の給食費に繰り越す予定です。  
 
(3)転校される方:転校手続きのため来校する日に返金します。
 ⇒お手数ですが、必ず印鑑をご持参ください。
         

6 学校からの新たな連絡について
   これまで同様、メール、ホームページでお知らせいたします。


7 その他
 この週末も不要不急の外出を避け、手洗い、咳エチケットを守り、新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染拡大防止に努めていただきたいと思います。
 
 今後も、保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5年生のみなさんへ パート2

 一日一日、どう過ごしていますか?長く感じているかな?短く感じているかな?今、出来ることを進めてくださいね。
 ところで3月2日は、今年度最後の給食になってしまいましたね。なんとラッキーなハート豆腐が!!!めまぐるしく過ごしていた中に、笑顔がこぼれました。忙しい中、素敵なサプライズを準備してくれた調理員さんに感謝です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生のみなさんへ (3/6)

 6年生のみなさん お元気ですか。
臨時休業が始まり4日がたちましたが,風邪など病気になっていませんか?
 本当であれば卒業式に向けて大忙しの時期ですが,下の写真のように各教室はがらんとして静かです。
 毎日 規則正しい生活をしているかな?来月は中学生になっているみなさんです。自分に厳しく,この休業中にやる課題以外に自分の苦手なところをしっかり復習して,中学校へ行く準備をしておきましょう。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エコキャップ回収!

本日、エコキャップの回収をしていただきました。
児童のみなさんが集めてくれたエコキャップ75.8kgは、「ふくしまキッズエコ運動事務局」を通して世界中にワクチンとして寄付されます。ご協力ありがとうございました。
環境委員会のみなさんもご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のみなさんへ〜元気に過ごしていますか〜

 3年生のみなさん、こんにちは。学校が休みになって今日で4日目ですね。今朝は、冬にぎゃくもどりしたような寒い朝でしたね。水たまりには、氷もはっていましたよ。花だんのパンジーの花やチューリップの芽は、寒さにふるえながらも春を待っているようでした。
 3年生の みなさんは、元気にすごしていますか。児童クラブに来ている友だちは、勉強したり、遊んだりと元気に過ごしていました。
 学校が始まるまでには、まだまだ時間がかかるようです。休み中は、「早ね、早起き、朝ごはん」で生活リズムをくずさずに一日をすごしましょう。午前中は、勉強タイムです。課題を計画てきに進めましょう。なわとびやお手伝いなどをして体を動かすこともいいですね。手あらい、うがいをよくして、これからも元気にすごしてください。先生達もみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日は啓蟄(けいちつ)でした。

画像1 画像1
 昨日、今日と寒い日が続いていますが、昨日5日(木)は啓蟄(けいちつ)でした。 

 啓蟄(けいちつ):今年は、3月5日。および春分までの期間。
 啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃のことです。


 これからも寒い日が続きますが、一雨ごとに気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきて、春が感じられる時期となってきます。
 写真は、体育館前に咲いている梅の写真です。今日の寒さでも「凛(りん)として」咲いている姿は、すてきです。

 臨時休業が続いていますが、春がやってくる頃、二小の児童のみなさんと元気に勉強や運動に取り組めるようになると思います。その日を先生方も、楽しみにしています。児童のみなさんも楽しみにしていてください。



6日(金)おはようございます。

画像1 画像1
 臨時休業4日目となりました。昨日、今日と寒いですね。児童のみなさん、元気に過ごしていますか?
 家庭でそれぞれに約束を守って過ごしていること思います。「はやね・はやおき・あさごはん」で元気に過ごしてください。また、保護者のみなさまには、今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 なお、お子さまのことや今後のことなど疑問点やご心配なことなどありましたら学校までご相談ください。

 明日から、休業後初めての土日となります。不要不急の外出は避けたいところですが、出かける場合は、マスクの着用や帰宅後のうがい・手洗いの励行をよろしくお願いします。体調管理には、十分気を付けてください。

5年生のみなさんへメッセージ 3/6

 おはようございます。昨日は,風のとても強い夜でしたね。みなさんは,よく眠れましたか?教室のメダカが,「5年生の子どもたちはどうして来ないの?」と,まるでみなさんを探しているかのようです。
 
 さて,授業ができないこの時期,家での学習の助けになるNHKのネット配信の番組を紹介します。
 みなさんもよく観ていた「NHK for school」です。いろいろな教科を配信していて,10分程度の短い内容ですので,宿題プリントの気分転換にとてもいいですよ。おうちの人に手伝ってもらって,観てみましょう。今日は,社会の番組をおすすめします。
 「NHK for school→ばんぐみ→小5」から社会 未来広告ジャパン「自然災害から命とくらしを守る」を選びましょう。学習のめあては,「自然災害の多い日本の国土の様子や防災対策について知ろう。」です。

 3月11日は,東日本大震災があった日ですね。災害と防災について学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【告知】明日(6日)夕方、今後の予定についてメールをします。

行健二小保護者 様

 日頃より本校教育活動へご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 さらに、この度の新型コロナウイルスの感染防止対策のための臨時休業へもご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。お子様は、元気にお過ごしでしょうか。それを、行健二小教職員一同、心より願っております。

 さて、「卒業証書授与式」などの今後の予定につきましては、現在、慎重に検討を行っております。
 明日6日(金)の夕方に、今後の予定についての大切なメールを送信いたします。
 
 お忙しい中かとは思いますが、メールのチェックをよろしくお願いいたします。尚、ホームページにもメールと同様の内容をアップいたします。

1年生★児童クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 臨時休業3日目となりました。1年生のみなさん、お元気ですか。
 今日は、児童クラブのお友達に会ってきました。宿題に取り組んだり、お絵かきやブロックで遊んだりして元気に過ごしていました。みんなの笑顔を見ることができて安心しました。
 お休み中も規則正しい生活を心がけて、手洗いうがいも忘れずに行ってくださいね。

お元気ですか。4年生のみなさん。

画像1 画像1
 こんにちは。
 みなさんのいない学校は、とても静かでさみしいです。おはようございます。の元気な声が聞きたいです。みなさんも、友達と遊びたいな。勉強したいなあ。と、思っていることでしょう。
 でも、学校が始まるまではまだまだ時間がかかるようです。いつ登校してもいいように生活のリズムを崩すことのないように過ごしましょう。また、配布された宿題は、5年生になるための準備です。計画的に進めましょう。進んでお手伝いをして体を動かすこともいいですね。ゆっくり読書をするのもいいですね。
 先生達は、とても元気です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

在校生からのメッセージ(4)

 6年生への思いがいっぱいつまったメッセージをお読みください。勇気づけられるメッセージです。6年生のみなさん、がんばってください。在校生のみなさん、すてきなメッセージをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式予行
3/26 教室移動
3/27 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244